数学 高校生 1日前 高2の数Ⅱの問題です。 あっているか、間違っていたら式も教えてください 問題1 2次方程式x4x+5=0 の2つの解をα, βとするとき、 次の式の値を求めよ。 (1) α+β =(ES) ((2) aẞ 4 (3)2 +2 =(2+3)² - 22ß 16:10 =6 5 (1) (4) α3+3 16 ( 32B (2+) =(d+B)-(32日+3人B2) 64 4 0=60+ (8) 27 (6)α5+β5 (5) a¹ +84 = (d+B2)-222B2 =36-50 -14- (7)(α-1)β-1) =LB-2-B+1 =5-4+ 2 25 4 100 B2(α+8) (x²+ B9): (23+83) -(x²ß³ + p²X²) 24 6.4-100 ++) 76 SES-A SEM (8)1+ B a P2+α2 2B 6 5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 この問題の求め方を教えてください🙇♂️ Same △ABCにおいて, AB=7, BC=5, CA= 6 とすると Style 18 COS ∠BAC= sin ∠BAC= であるので, になる。 よっ て,△ABCの面積は また, △ABCの外接円の半径 である。 は であり,内接円の半径は である。 である。 [17 神奈川工科大] DABO 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 なぜ①の式が②にまとめられるのか分かりません💦 教えてくれると嬉しいです!! 72 (1) S=1.1+3.2+5.22+...+(2n-1).2"-1 2S=1・2+3・2°+…+(2n-3)・2"-1 (5-2) 辺々を引くと よって E+A +(2n-1).2") S-2S=1+2・2+ 2.2 + ...... +2.2"-1- (2n-1)・2" -S=1+2(2+22++2"-1)-(2n-1).2" ①=1+2.22"-1-1) -(2n-1)-2" 2-1 ②=(3-2n)・2"-3 したがってS=(2-3)・2"+3 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1日前 化学の電気分解についてです。 イオン反応式の電子の係数の比は1対2なのに、硫酸が受け取った電子の物質量を求める時銀の物質量を2倍しないのですか? 解説お願いします🙇♀️ 化学 問3 銀は,加熱した濃硫酸と反応して溶解する。そのときの銀と熱濃硫酸の変 化は、それぞれ次のイオン反応式で示される。 Ag Ag+ | e- H2SO4 +2H+ + 20 → SO2 +2H2O 濃硫酸に0.54gの銀を入れて加熱し、銀を完全に溶解させた。このとき硫 酸が受け取った電子の物質量は何molか。 最も適当な数値を、次の①~⑤ のうちから一つ選べ。 22 mol ① 1.3×10-3 ② 2.5 × 10-3 ③ 5.0 × 10-3 ④ 7.5 × 10-3 ⑤ 10 × 10-2 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1日前 英語の分詞の問題です。 3と6と7を間違えたのですか、なぜそのような答えになるのかが分かりません。教えてください! (11) F 1) Look at the (rising / risen) sun. It's very beautiful. (II) 2) They are looking for the (losing / lost) dog. シックは好きですか 3) Emma heard the (surprising / surprised) news from one of her friends. 19rt gnia stay priv 4) Be careful of the (breaking / broken) glass on the floor. Jasblend bed 5) Is this the famous picture (painting / painted) by Picasso? 6) The old man (living / lived) in that house is very kind. 7) What is the language (speaking / spoken) in your country? 8) The girl (working / worked) at the convenience store is my sister. 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1日前 (1)です。 なんで陽極が2H2O… 陰極がCu2+… と分かるのでしょうか💦 294. 硫酸銅(II)水溶液の電気分解 白金電極を用いて, 硫酸銅(II) CuSO4 水溶液を32 分10秒間電気分解すると, 陽極から0℃, 1.013 × 105 Paで336mLの気体が発生した。 (1) 各極での変化を電子 e を用いた反応式で表せ。 0 (2) 流れた電気量は何Cか。 また, 流れた電流は何Aか。 ( (3) このとき陰極に析出する物質は何gか。 ( 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学の割合に関する問題です。 17の答えで、0.91xが9%になる理由を教えていただきたいです! (大阪ダイハツ販売) 17 原価の3割増の値段をつけた商品を3割 引で売った。 原価の何%の損失か。 X (富士通マーケティング) 181000円の商旦た1割引で圭 ト 1 D 解決済み 回答数: 1
生物 高校生 1日前 解糖系やカルビン回路などはこの式的にはどこで起こっていることになるのでしょうか?『→』のときに起こっているのか、それともそれよりもあとに起こっているのか教えていただきたいです🙇 ③ 光合成と呼吸 (a) 光合成生物が二酸化炭素を吸収して有機物を合成する反応を炭酸同化という 酸同化のうち, 光エネルギーを用いるものを光合成という。 植物は、葉緑体で光 を行い、水と二酸化炭素から有機物をつくり酸素を発生させる。 葉緑体に含まれる ロロフィルなどの色素が光エネルギーを吸収し, このエネルギーによってATP 成される。 合成された ATP は, 二酸化炭素から有機物が合成される際に用いられ 水 + 二酸化炭素 + 光エネルギー H₂O CO2 有機物 (グルコース) + 酸素 C6H12O6 02 (b) 呼吸 酸素を用いてグルコースなどの有機物を分解し,このとき放出されるエン ギーを利用して、生命活動に必要な ATP を合成する反応を呼吸という。呼吸によ てグルコースが分解されると水と二酸化炭素を生じる。 呼吸ではミトコンドリアカー 要な役割を担っている。 有機物(グルコース) + 酸素 二酸化炭素 + 水 + エネルギー(ATP) C6H12O6 O2 CO2 H2O 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1日前 (5)です。 O2が1/4mol発生するとありますが、1/4ってなんでしょうか?あとPaとか22.4L/molとか出てきちゃって分からなくなってしまったので、公式あれば教えて欲しいです。 [知識] 293. 硝酸銀水溶液の電気分解図のように、白金電極を用 いて、硝酸銀 AgNO3 水溶液を1.0Aの電流で1時間4分 20秒間電気分解した。 次の各問いに答えよ。 ④ + (1) 流れた電気量は何Cか。 Pt Pt (2) 流れた電気量は電子何mol に相当するか。 (3) (4) 陰極に析出する物質の質量は何gか。 各極での変化を電子e を用いた反応式で表せ。 AgNO3 aq (5) 陽極に発生する気体の体積は0℃. 1.013×105 Paで何mL か。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 1日前 (1)です。 e-の物質量で考える時、下のヨウ化物イオンの式で 解説の方では、0.20molと書かれてますが、 2e-だから2×0.20molじゃないのはなんででしょうか? [知識 178 酸化還元反応の量的関係 硫酸酸性の水溶液中で過マンガン酸イオン MnO4とヨ ウ化物イオン I はそれぞれ次式のように反応する。 下の各問いに答えよ。 MnO4-+8H++5e → Mn²++4H2O 2I¯→ I2+2e- (1) (1) 0.20molのヨウ化物イオンと反応する過マンガン酸イオンの物質量を求めよ。 (2)充分な量のヨウ化カリウムを含む水溶液に希硫酸を加えて酸性にしたのち, 0.10 mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を20mL加えた。 生じたヨウ素は何molか。 解決済み 回答数: 1