1
質量 100g,温度 -10℃の氷を質量 200g,温度65℃の湯の中に入れた。氷の比
熱を 2.1J/g・K,氷の融解熱を336J/g, 水の比熱を4.2J/g ・K とし,また,容器などと
の熱のやりとりはないものとして,次の各問いに答えよ。
(1) はじめの -10℃の氷の温度が0℃まで上がるのに要する熱量は何Jか。
(2) 0℃の氷 100g が、 0℃の水になるのに必要な熱量は何Jか。
(3) 0℃の水100gが温度 [℃]まで上がるのに必要な熱量 Q] [J] を t を用いた式で表
せ。
(4) 65℃の湯 200g が温度 [°C] に下がるとき,失う熱量 Q2 [J]をtを用いた式で表せ。
(5)-10℃の氷がとけて [°C] になるまでに得た熱量と, 65℃の湯が t[℃]に下がるま
でに失った熱量との間の関係から、 温度 [℃] を求めよ。
2
100gを温度15.0℃の油 600gの中に入れたとこ
電熱器を内蔵し
部は銅でおおわれ
に氷 100gを入れ
の温度は20℃
の消費電力を20
けたところ,
ラフのように変
逃げることが
るものとする。
温度によらず
有効数字
(1) 図で 25~
理由につい
(2) 氷1g
(3) 熱量計