数学 高校生 4年弱前 (2)の変形?が分かりません。何がどうなってるんですか、 lim(1+k)=eであることを用いて, 次の極限を求めよ。 ただし,a ●78● 第5章 微分法 eの定義の利用 例題 32 lim(1+k)=eであることを用いて, 次の極限を求めよ。ただ」 k→0 は1でない正の定数とする。 loga(1+x) x (2) lim x→0 x x x→0 考え方 (1+□)古となるように変形する 2 (1) -=tとおくと x→ 0のときt→ +0 x loga(1+x)_ log(1+x) x loga 1 * log(1+x) 三 x loga 2 (1) -=tとおくと x→ 8のときt→+0 lim(1+2)=im(1+)-lim{(1+)} よって X→0 t→+0 t→+0 =e° 圏 (2) lim loga(1+x) =lim log(1+x) x loga 1 -lim log(1+x)ま loga x→0 三 X→0 x x→0 1 * loge= 1 三 loga loga ロ 未解決 回答数: 2
数学 高校生 4年弱前 数学IIIの微分で使う、ネイピア数eについて詳しく教えてください。ほとんど意味がわからないので、そもそもの解説と、例題とかをつけて回答してくださると助かります。 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約4年前 数3の極限の問題です! (4)で、なぜ2番目の変形でn/2乗とnに分けるのでしょうか? あと、そこからeが出てくる過程も教えて欲しいです。 よろしくお願いします!🥺🥺 1 数列 {a,} (n=1, 2, 3, …)は, 漸化式 (n+3) an+1-(2n+4)a,+(n+1)a,-1=0 (n>2) を満たしている。 次の間いに答えよ。 (1) b= an+1- anとおく. b,をba-1 (n>2)で表せ。 (2) b,をnとb、を用いて表せ. (3) 4,=. 4=であるとき, 4,を求めよ。 (3) a= 。 2 (4)(3)で求めたa,に対して, lim (a,)"を求めよ. n→ 0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 eの定義で質問です。 lim(n→∞)(1-1/n)^nについてなんですが、 (1-1/n)はn>0なので1より小さいといいきれて、0に収束しないんですか?定義なので文句言ったらしばかれますか? 解決済み 回答数: 2
英語 高校生 4年以上前 この文のThe ease with which の所を文法的に説明してもらえませんか。 the easeでeasily になるのかなって思ったんですけど、easily whichってよくわからない文章になるのでどうしたら良いのかな…と悩んでいます。 The eAre wi]h yp 才と jn sfrk coに 1 8 pertgrs AcTrowて ja < スゲ 2半 坊47 イィhe sfk応 e を re possrble | p 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 5年弱前 極限を求める問題なのですが、 解説の丸がついているlogの極限がどうして2になるのか分かりません😔教えてください🙏🏻🙇♂️ SIn ん ed (2) lim jog (1+2y) (z は定数) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 (3)を解いてみたのですが、答えが違いました。(2)までは合っていました 2 たも3 6 可 =3a+( 【 。 で の み 「 fsmdD er e+ 萌 ミーのっ(9 eu 人4 A=⑫、手の AE VCaxte-の*+ にcne - Y Cx+@の*+GO" AG Qt cete' tsose 0 8くKRいCいれいれいりゃぇSR NN 解決済み 回答数: 1