学年

教科

質問の種類

物理 高校生

ホイートストンブリッジです。(2)まではいいのですが(3)がどうしてもわからないです。 なぜ電流計が0だと(1)と電圧が同じになるんですか? あとの計算でV1=80×10^-2 としてますが、これは(1)と流れる電流が同じということですよね?したら(1)のようにキルヒホッフ... 続きを読む

必修 11. 電流と磁場, 荷電粒子の運動 基礎問 電流と磁場 Ⅰ. 図1のように,長い導線を水平に南北方向に張り,そ の真下の距離 10 [cm] のところに小さな磁針を置いて、 導線に電流を流した。このとき,磁針のN極は西に 45° 振れて静止したことから,この場所での地球の磁場の強 さの水平成分は 25 〔A/m〕 であることがわかった。 (1) 導線にはどの向きに電流を流したか。 (2) 流した電流は何 〔A〕 だったか。 (3g) 次に導線を取り除き、かわりにコイルの頭を南北方向と垂直になるよ うに1巻きの円形コイルを置き、その中心の磁場が0となるようにした い。 円形コイルの半径を20〔cm〕 とすると, コイルに流すべき電流の強 79 さは何 〔A〕か。 ⅡI. 図2のように、紙面に垂直な導線P, Qに同じ強さIの 直線電流が流れている。Pの電流は紙面の裏から表に向か う向きに,Qの電流はPと逆向きに流れている。導線P. Qからの距離がともに4の紙面上の点Xに生じる磁場の (福岡大改・愛媛大) 強さを求め、その向きを図示せよ。 I H=- (r: 電流からの距離) 2πr () 円形電流の中心の場合 北 H=- ( r円の半径) 2r 45 C 15+0=3 P 0 10cm 図1 XA a. 3. ●地磁気 地球は北極をS極,南極をN極 精講 とする大きな一つの磁石であり,地表には 地球による北向きの磁場が存在する。 これを地磁気という。 【参考】 磁気量 (磁極の強さ) をmとすると, 強さHの磁場 から磁極が受ける力の大きさFは,F=mH である。 ●電流がつくる磁場 電流がつくる磁場の強さは電流の強さに比例するが, そ の強さを与える式は電流の形状によって異なる。 電流Iがつくる磁場の強さを Hとすると 電流ⅠⅡ (i) 直線電流 ( 十分に長い) の場合 a 図2 H 磁場 (A) SLO TA a 1 Gir Q ルの内部の場合 ソレノイドコイ H=nl (n: 1 〔m〕 あたりの巻数) ●右ねじの法則 右ねじの進む向き ●京靴の向きにとると、右ねじを回す 向きが磁力線の向きを表す。この 磁力 磁力線の向きの接線方向が磁場の間 である。 磁場 クトル和である。 ●磁場の合成 複数の電流による磁場は、各電流がその場所につくる磁場のベ I. (1) 磁針の向きより, 合成磁場の向きは北向 真上から見た図 きから西へ45° 振れているので、 導線の電流が 45 つくる磁場は西向きである。 よって, 導線を流れる電流の向き は、右ねじの法則より, 北向きである。 (2) (1)より、導線の電流がつくる磁場の強さをH [A/m] とす ると, H=25 [A/m〕 である。 電流の強さをI〔A〕 とすると, I 2×0.10 よって,I=5=5×3.14≒16 [A] (3) 円形コイルの中心の磁場が、 地磁気と逆向きで、同じ大き H= -=25 さであればよい。 コイルに流す電流の強さをI' 〔A〕 とすると, I' VI I 2ла 磁場H I. (1) 北向き Ⅱ. 磁場の強さ: -25 よって, I'=10 [A] 2×0.20 TARS KAME I. 導線P, Q の電流がそれぞれ点Xにつくる磁場の強さを H, HQ とすると, I 2лα H Hp=Ho= 導線 P, Q の電流がつくる磁場の向きは右図となる。 磁場の強さが等しく, なす角が120° であることより,合成磁場 の向きは右図の太い矢印の向きである。 また, 合成磁場の強さ Hx は , Hp (または HQ) と正三角形をつくることより, (2) 16 〔A〕 I 向き 2ла' Hx=Hp= 【参考】 成分で求めると, Hx=Hpcos60°×2=He となる。 北 R÷Á÷AN….... (3) 10 (A) a の図 磁力線 .25 [A/m) 電流 磁場 H₂O H60060° Far-102043: H₂ 図 a Q 第4章 電気と磁気 流と磁場, 荷電粒子の運動 177

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数Aです この問題の(2) …②のところの ∠AHP=90°-∠BAH=∠ABH になる理由が分かりません 教えてください🙇‍♀️

練習問題 5 鋭角三角形ABCがある. 頂点Aから辺BCに下ろした垂線の足をHと 78 さらにHから辺AB, ACに下ろした垂線の足をそれぞれP, Qとす る。 (1) A, P, H, Q は同一円周上にあることを示せ . (2) P, B, C, Q は同一円周上にあることを示せ . この問題では, 「内接四角形の定理の逆」 を使ってみましょう。 あ る四角形の 「対角の和が180°」 であれば、 その四角形は円に内接 10 することがわかります. 練習問題4 (2)で見たように, 「対角の和が180°」 であ ることは 「ある内角がその“対角の外角” と等しい」ことと同じであることも 頭に入れておくといいでしょう. 新 主月 ハロ mm 解答 (1) APH + ∠ AQH=90°+90°=180°であるから, 内接四角形の定理の逆より、四角形 APHQは円 に内接する。 つまり, A, P,H,Qは同一円周上 にある。19/ (2) A, P, H, Q は同一円周上にあるので, 円周角 B' の定理よりもBARAの立 ∠AQP=∠AHP .......1 また, ∠AHB=90° ∠APH=90° より . TEA H ∠AHP=90°∠BAH=∠ABH....... ② B は、1つの頂点の内角がその 「対角の外角」 と等しいので、内接四角形の定 ①,②より,∠AQP=∠PBC. 四角形 PBCQ 理の逆より、四角形 PBCQ は円に内接する。 したがって, P, B, C.Qは 同一円周上にある。 313 問題です。 こういう問題では、「結 う方向で考えていくといい の定理の逆が 第8章

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

穴埋めして欲しいです!

4 10個の会話が成り立つように, それぞれ適切な応答を下のあ~こから選んで答えてみよう。 (→ p.46~49) アースクウェイク 1. There was a big earthquake yesterday. Did you know that? 2. Did you buy that camera? 3. Was Bob late for school yesterday? 4. I didn't clean my room. Was Mom angry at me? 5. The streets are wet this morning. Did it rain last night? 6. I like chocolate very much. Do you like chocolate, too? 7. You know Osaka very well. Is there any reason? 8. You ate a lot. Were you very hungry? 9. You look tired. Are you OK? 10. It's going to rain this afternoon. Did he take his umbrella? ) No, I don't. It's too sweet. 5) Yes, he was. He got up at eight. ) Yes, he did. Don't worry. #) No, I didn't. It was too expensive. (t) Yes, I did. I was in the kitchen. 66 日本語を参考にして, 単語を並べ替えて英文を完成させよう(p.46~49) 1. その事故は先週の日曜日の午後に起こった。 アクスィデント (afternoon/last/happened/Sunday/the accident). 2. そのコンサートは7時半に始まって10時に終わった。 (ended/at 7:30/began/the concert/at 10:00/and). No. (went/by/I/there/train). 3. 「あなたは車で空港へ行ったのですか?」 「いいえ, 電車で行きました」 エアポート (go/the airport/did/you/by/to/car/?) 1 ( 2 ( 3 ( 14 ( 5( 6( 7( 8( 9 ( 10 ( C)Yes, she was. She is still angry at you. z) Yes, it did. It rained a lot. E6-4 ) ) ) ) ) ) ) b) No, I'm not OK. I didn't sleep well last night. <) Yes, there is. I lived there for ten years. =) Yes, I was. I didn't eat breakfast. ) ) "No. 4.私たちは郵便局には行きませんでした。 (didn't / the post office/to/we/go). E6-5 ハート 5. OBATEL. (*hurt/fell over/yesterday/I/and/my leg). * 「傷つける」 (hurt-hur 33 33 用)

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この問題の答えを教えてください🙇 Elixir3三訂版です。

26 29 27 28 UNIT 5 不定詞 ① Reading 44 Grammar & Expression Writing /28 (268 words) 18 Arda Tur 8 宇宙エレベーター (イメージ) Cross Reference 12 Listening 8 Reading 29.08 People have always been fascinated by the stars. In the late 1950s, we began using 929 916 Jeriw blb rockets to explore space. Today, rockets remain the only method for space travel. However, some scientists and companies are discussing other ways to travel into space. They are even suggesting that it may be possible to build a space elevator. Such an elevator would be ideal to take people or equipment to a satellite in Earth's vs m orbit, the moon, or even Mars. They believe it would be expensive to build, but cheap oved) snosili saporio of bedes bi 2515JmT: 63 to operate. It would be 3,000 times cheaper than rocket travel, and it would also be Jodm Tolvo Station and Tokyo Joy trw 59728 safer. These are all positive reasons for trying to construct a space elevator. Obayashi Corporation is a Japanese company that built Tokyo Skytree, and improved the Golden Gate Bridge in America to protect it against 10 earthquakes. It has now promised to make a space elevator, which will allow people itsetovnoj anti mon doiniqo ono ar jedW (1) to go to a space station. Currently, the firm is researching the materials and costs. in einbiguier Obayashi Corporation wants to complete its project by 2050. Insoningie pig sabi gdT Most experts say that such a space elevator is not realistic. They also say it biq SILP 10 would be too would be too expensive. Other experts, however, think that a space elevator will be 15 built one day. It may all depend on human imagination and ambition. In fact, when in 1961 President John F. Kennedy announced the dramatic and ambitious goal to send an American rocket to the moon, many people doubted it could be done. But his goal was achieved in July, 1969, when the astronaut Neil Armstrong stepped onto the Moon's surface. ange Total ⑨25分 0:40 大意把握 SW.Y 問1 次は ア. イ. ウ I 問2 20 E て 19

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

答えを教えて欲しいです

Past Tense, Past Progressive (2) Warm Up! (1) ( に入れるのに正しくないものを1つ選んでください。(b) Warm Up He began to practice karate only ( ). 1. recently 2. two weeks earlier 3. these days 4. one week ago Part 2: Grammar Section 《解説と解答》 「彼はつい最近 (2週間早く; 先週) 空手の練習を始めた」 という意味ですから、 3. these days のみが、 過去形の動詞と共に使えない表現です。 these days は 「このごろ (最近)」 という意味で すが、 現在形 現在進行形や現在完了形とともに用います。 Warm Up! (2) ( に入れるのに最適な表現を1つ選んでください。 John didn't want to see me because he () his lunch. 1. once had 2. was having 3. has 4. took 《解説と解答》 「ジョンは昼食中だったので、私に会いたがらなかった」 という意味ですから、 ジョンが私に会い たがらなかった理由を完成させます。 私に会いたがらなかった時に進行していた動作が「昼食を取る」 ことですから 2. was having の過去進行形にするのが適切です。 なお、 have lunch の have は 「食 べる (eat) 」 の意味ですから、この意味の場合haveは進行形で用いることができます。 Exercise 5: Fill in the blanks in these sentences with one of the choices below. 3. A pine tree (a) stands 1. While Cindy. (a) was playing (b) is playing (c) played her violin yesterday, two of her strings broke. (d) has played up late the night before to 2. My paper was due yesterday, so I complete it. (a) stayed (b) stood (b) would stay (c) stay (d) am staying at the gate, and a girl was standing in its shade. (d) standing (c) was standing 4. The car wasn't here yesterday because Jane takes the bus, but the drivers were on strike. (a) uses (b) is using (c) has used 5. One of the boys (a) fall (b) falls 6. When the door bell rang, I (a) take (b) am taking 7. Mr. Brown (a) leave (b) is leaving (d) was using in the river, but I dived in and saved him. (c) were falling (d) fell a shower. (c) was taking the office only a minute ago. (c) was leaving 8. During the last earthquake books (a) fall it. She generally (b) are falling (c) had been falling (d) taking (d) left from the shelf. (d) fell Unit 4 Exercise 6: Fill in the blanks in the passage below with the correct form of the verb in parentheses. The first one is done for you. Mark (live) lives in Japan. His family (come) five years ago, when his father (start) Osaka. At that time Mark was still only 10 years old, and he (do) not want to leave America. But now, he (have) Osaka, and he likes living there. During the last summer vacation, Mark (go) United States with his parents. They (visit) Washington D.C., and Boston, and (enjoy) They also (go) Mark's grandparents. His grandparents (be) see Mark. One evening, as they (eat) the telephone (ring) Mark and his parents (talk) over one hour. Now Mark is back in Osaka. He (want) his grandparents again. He is (plan). America by himself next time. to Japan his own business in many friends in back to the New York, seeing the sights. to a small town in Connecticut to (see) very happy to a big chocolate cake, It was Mark's aunt in California. with her one after another for to (visit) to go to

回答募集中 回答数: 0