学年

教科

質問の種類

英語 高校生

わからないので教えてください

(レポート課題) 英文をよみ、下の問いに答えなさい。 Color can affect human mood. We have known this for a long time. Ancient Egyptians and Chinese used different colors to help sick people. No one really knows if it worked or not. But we can see today that people still think that the effect of color is important. The simplest example is the way people choose colors for their rooms. Another example is the color choice for company products. We also consider the color of clothes very carefully when we decide what to buy. Many people believe that red has a high energy level. They feel that it is connected to speed, danger, excitement, and passion. It is a good choice for a fast car, but not s0 good for a doctor's office. In that kind of place, a soft blue is thought to be better. Blue is a color that seems to help people to feel calm. In contrast to this, yellow creates feelings of happiness and cheer, and it is often used in kitchens 問 問 and bathrooms But nothing is really quite so simple. Research shows that some people get angry 問 more quicky in a yellow room. Babies seem to cry more, too. And even a soft blue, which is usually relaxing, can also make some people have sad feeling. Finally, it is important to remember that the effects of color on human mood don't alwayslast along time. In fact, the effect is usually relatively short. For example, a soft blue room may help people feel calm at first, but the effect disappears fairly soon. 問1 第2、第3段落の筆者の言いたいこと (筆者の主張) は何か。 簡潔に要約しなさい。 第1段落 色は人間の気持ちに影響を及ぼすことがある 第2段落/( 第3段落 /(名人種に対する

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

こういう英語の挿入問題?がめちゃくちゃ苦手なのですが、入試まであと2週間しかないです。 解けるようになるコツ教えてください。

14 次のそれぞれの問いに答えよ。 4 I 次のパラグラフを完成させるために, 空所 (1) ~ (4) の中に入る最も適切な文を下の(A)~ (D) よ 6 り一つ選び,その記号をマークせよ。 For most Americans, sushi isa symbol for Japanese food. /There are nearly 4,000 sushi restaurants across the United States today,/and its market is over $2 billion,/ (*1り In fact, many Americans then thought the idea of consuming raw fish shocking. It took a boom in immigration from Japan to turn sushi into an everyday “American" food. ( (2)/But by the 1960s, this had had started to change、("3 り And in 1966, a Japanese businessman brought a sushi chef and his wife from Japan, and together they opened a sushi bar inside a Japanese restaurant in the Little Tokyo district of Los Angeles. The restaurant was popular, but only with Japanese immigrants. (レ4 Y As a result, more and more sushi bars popped up outside of the little Tokyo, and Hollywood began to embrace sushi throughout the 1970s. 【出典】A Brief History of Sushi in the United States by Sarah Lohman, Mental Floss, Inc., March 3,2017, https://www.mentalfloss.com/article/92861/brief- history-sushi- united-states (A) A food journalist and restaurant critic writing for The New York Times dining section during that decade was attracted by Japanese restaurants in the city, and declared Japanese fooda trend in New York. (B) In the 1950s many Americans were somewhat resistant to Japanese food and culture, “the 'because they had lived through World War II and still perceived Japan as enemy." (C)Bupfifty years ago, most Americans had never heard of sushi; if they ate Japanese food at all, it was more likely to be sukiyaki or tempura. (D) However, as more sushi bars opened in Little Tokyo, young Japanese chefs( who were tired of the conservative culture of sushi making in Japan, heard about this trend and came to America to look for new opportunities.

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

高校 現代文 写真、上部の『読むナビ』のところに、『科学』ではなく『科学の装いをしているもの』という点に注意しましょう』とあるのですが(水色マーカーのところです)、なぜ本文ではこのような書き方をしているのか教えてください。

10 疑似科学入門 国落展開筆者の主張を的確に把握するために、段落相互 R の関係をおさえ、段落展開をとらえよう。 現区ト Sうち きと 詳論 疑似科学入門 知るナビ |本誌 ◆命心ウら●対応箇所(太字は空欄に入る語) 本文分析一 ト>> 国 国開語 田対義語 国岡義品 問題提起,疑間/←→ 逆接 A換言/ w筆者の主張(主題) に関(一ニ=) S国れれたもの。 現代文明は科学·技術の所産を抜きにしては考えられない。科学に限界はあることは知っている所、それ 「そのように考える人」とはどのような」 |人かにまず注目しましょう。 は難しい問題に関わることであって、日常の事柄に関してはもうほとんどわかっている。わかっていないこ 一ギ文はiくれるろ。 ロ家素(一行目) Cもうその先はないというぎ ニめ=S田。 「そのが指す内容は冒頭から3行目「明 らかにしてくれるだろう」までです。 →飛興想 かいいこ とだってあるかもしれない弱、ぞれも時間の問題ですぐに明らかにしてくれるだろう。そのように考える人 業 (に=) 回一際 このような人たち」とはどのような人一 SHもること。 は、メールやチャットに熱中しインターネットでプログを立ち上げ、積極的に科学の成果を利用しようとす ロコンテキスト (9行日) 国文脈。 る。健康食品だってインターネットで情報を採り入れ、よくよく比較して選ぶ。自分の行為は間違いがない。 >「リS」S編す内容は日S「そS4う に考える人は」からーの最後「確信してい 」州PPャ 1二文目以降は、疑うということを忘れが ちになるこのような人たちについて具体的一 に説明しています。 と確信しているのである。 (三に目) 十 をみたすこと。 2しかし、このような人たちは疑うということを忘れがちになる。科学の負の画を見たり聞いたりしても 口業=(三行日) 国持ち運ぶこと それは使う方が悪いと考えるのだ。針学をよく知らない人がヘマをしたのだと解釈し、科学を擁護する。幅 ロ一際 「-」は出画 2を受け「科学を偏愛すると」どうなる かを具体的に説明しています。 広い社会的コンテキストの中で科学の実態を考えるのではなく、一つの事象のみに局限してしまい、その成 ○ー0Rード(12行目) 半導体を理め込み情報を集積 P 4!したカード。 果のみに目を奪われる傾向がある。計学に地全人を見れば時代に遅れているとみなし、自分は科学を満喫し9 >「にS線SをしPSRpのに目移りが して「はしご」をする」とあります。「科学」 ではなく「科学の装いをしているもの」と一 いう点に注意しましょう パソコンの使い方を熟知し、電子手帳を携帯し、最新式のカー 口連家 国ある人やものだけを愛する 最終的に筆者は「科学主義が捕るがない」 ナビを備え、すべてのICカードを常備している]など、科学の利用につぃては人より達者である。 J短マPS#す。 具体例 リJ° 3科学を偏愛すると、科学の装いをしているものに目移りがして「はしご」をする新しい運動器具が売 「以上は極端な描写」に注目し、どの描一 写を指すか理解しましょう。 口の三かい(二行目) 国じっとしていられない。 り出されると次々買い揃え、ある健康食品が体に良いと評判になれば矢も盾もなく飛びついてしまう。|あ *あ二開くコーと 口出 (当に回 Cあてがはずれがっかりする 日 「そのように考える人」、2「このよう まり深入りしない分だけ害悪を被ることが少ないから、失望させられることもほとんどない。それによって5 な人たち」、3「科学を偏愛する(人)」の 描写を指します。 |自分は的確な判断をしてきたと思えるし、いっそう自信になる。科学主義が揺るがないのである。 リAJ OOE-回は筆者の主張のための具 体例で、それを受け4でまとめています。 口空 (行目) 以上は極端な描写だが、多かれ少なかれ現代人の誰もが持っている科学信仰の一つの姿ではないだろうか 物事の対処の仕方がふさわ 一計6利用ーSOことの JS 州 科学の利用に対して一種のマニアになっているのだ。その裏返しが科学主義への失望なのだが、現代は科学 ないだろうか」という疑問に注目し に(宮にコ) への絶大な信頼か、極端な不信かを迫られている時代かもしれない。 国かえりみて考えめぐらすこ 「現代人の誰もが持っている科学信仰の 一つの姿ではないだろうか」と疑問を提示一 し考察を続けています。 J° 回 上田を区に 型レ州国 は血Sを客観的に観察、社会的な視点で自らを省際する。 コH リ ロ岩題Sのない(26行目) こりないこと。痛手を受け たにもかかわらず、またや ロ一州題 →口科で、すべて自分の尺度で測ろうとする人 速に欠けているということがある。自己本位で、すべて自分の尺度で測ろうとするのだ。そのような人は、 NリAJ° 「根本」という語に注目し、問題につい ての背景を探りましょう。 逆接に注意 社会的な発言を避け、目立つことに臆病になる。メニューに書かれたものについての選択にはうるさいが、 ■衣 」(宮に目) CR服。ここでは、装いの意味。 ND -E題の背景報 自分で新たなメニューを付け加えようとしない。つまり観客民主主義の担い手となり、与えられるものを選一 CO000 ,科学至上主義や反科学に走る 択するだけの「お任せ」 作質になってしまうのだ 疑似科学 疑似科学とは、科学的な方」 法による、または科学的に一 正しいと認められている知 識や見解が、実際にはそう 自分を客観的に観察し、社会的な視点 このようにみると、疑似科学の除際にまさに現代人 いることがわかる。科学を装った疑似英 自己本位で、すべて自分の尺度で測み 科学が性懲りもなく次々と現れるのは、ぞれも新たな衣裳を着けてあたかも別物の科学であるかのように 究などのこと。本来の件学 研究·教育を行う立揚から はさまざまに批判されてい るが、科学と疑似科学を厳 密に区別することは難しいと 社会的な発言を避け、目立つことに蹴 楽 装って人を調す手口が絶えないのは、現代という科学の時代を反映しているのかもしれない。 回一聖集 サーDーン(件 く(現代D (科学を装うもD このようにみると」の「この」の指す M。 内容に注目しましょう。 百字要約例 百字要約のチェックボイント (9点満点) 解答 科学の成果を利用する人は科学を疑わず 科学を装うものに目移りする。現代人が この」はもまでの内容を指します 口 科学を疑わず科学を装うものに目移りする現代人の 科学信仰の姿について書いてあるか。(3点) 自分を客観的に観察し社会的な視点で自らを省察す る訓練に欠けているということが書いてあるか。(4 科学の成果 持つ科学信仰の姿だ。根本に自分を客観 にS巡S 的に観察し社会的視点で自らを省察する 調練の欠如がある。疑似科学の陰に現代 点) 疑似科学 w 疑似科学の陰に現代人の特徴が顕われているという ことが書いてあるか。(3点) -限界 =撃 人の特徴が顕われる。 (S4) 8いしょう

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

この問題の問1が解説を読んでも分からないです🤔💭 文章も2段落まで読めば解けるみたいなので、国語が得意な方誰でも回答をお願いします🙆🏻‍♀️ 解説をお願いします。

筆者独自の意味を込めた言葉に着目しよう。 1 評論·随筆を読む 2 ★空欄補充 日養沢というのもなかなか一筋縄ではいかないもので、費沢はその度合いが高 に近づいていく。 ]に入る語句として、最も適当な 11 ものを次のうちから一つ選び、記号で答えなさい。 ァ みじめさや悲惨さ ィ 虚しさやさびしさ ゥ危うさや恐ろしさ 8点 くなればなるほど、使は< たとえば「費沢」できるための条件に潤沢な財産があるが、財、とくに金と 4 いうのは、もてばもつほど、失うことの不安にさいなまれるようになるもので しゅせん 使うのが怖くなる。けちになるのだ。そう、守銭奴になるのである 工 貧しさやつましさ 因なにかをじぶんのものとして所有しようとすると、 やがて、その所有物に 魔法のように誘われ、縛りつけられることになる。愛情などというのはその典 内容説明 問2傍線部とあるが、「所有物」に「魔法のように 誘われ、縛りつけられる」とは、どういうことか。その 説明として最も適当なものを次のうちから一つ選び、記 号で答えなさい。 型であろう。ある異性を「じぶんのもの」にすると、じぶん以外のひとに気が いっていないかと、こんどはそのひとの言葉やふるまいのひとつひとつがとて も気になりはじめ、なんでもないことにまるで妄想のように想像を膨らませる。 それに気づいた相手は、その嫉妬心を運手にとって、わざと相手を裏切るよう なそぶりを見せ、オロオロさせたうえで、グサッときつい言葉を差しこむ。相一 手を動転させて、主導権を手にするわけだ。ここで主従が逆転してしまい、所 ア 所有物の価値を妄想のように過大に評価し、心酔し てしまうこと。 ィ所有物の保持に躍起になり、気持ちや行動の自由が 奪われること 有する側が支配されてしまう 取り組み日 目標解答時間 15分 0G

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

国語表現で、写真の②と③が課題で出されました。 自分の意見とその根拠を書かなきゃいけないんですけど、 初めてでどんな事を書いたら良いのか分かりません。 教えてください(T-T)よろしくお願いします。

【信濃毎日新聞 .高机学習シート第251回 (5) 】 ーー 所」 坦SOASN0" NNテーか・利・和N 人條キーコー (隊S8) は 問つANHAIKIN一伏立へへ | RS8末隊員選SOSNG" IM | 釣G GAONN回箇 V” へへしじ枝好は肌GSお)り) べりSG" 痕計好人てお光多り く<トJAP村QOSお7" 晶配 HGは性販弧0Gお 5人和h JpSJA半応佐古 玉移りは地則抽導| OWN抽の思い借民区 | SSn9” 己役職WNDの陣S計 昧やお"GTN色人トーで案忠 かK選ついくS8G沿選酸お” 肖 庫衝同電信和やお作らUNH っKG判具革| 応旧いお作る |お” 括還NAOつPPS肖るSS | NTY m民弦つる多RhNロ FIN一GK民0くめサーミ避 電郷ついOK選a表でし郊対 「 Np Th | SO人るSGP46爺る合” | の嘱の関SUN NG 搬へAG計 還穫本放人6導叫G則嘱妥障條 | 5のっ導くS4計 | で-和Ag っっうり4U鹿詳く)JAJか7 ER | 人0M科りくつる作っ」" | | さく9二二い1NSホよーれ0で | | が S抽PO昌EE ぐでE信 2 | SS ーー 坦saてし 事二人で違っ Weつマで" (6 【柱回東民】 「胡昌」G挟作り衣O @, 【世叶】 SG油思G甲明和的中下暫 つき5 ) 伝えたい順番 (

解決済み 回答数: 1