学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

答え教えてください

1. 次の国々は、 CTBTの発効要件国44か国である。 ベルギー アルジェリア アルゼンチン オーストラリア オーストリア バングラデシュ ブラジル ブルガリア カナダ チリ 中国 コロンビア 北朝鮮 コンゴ(民) エジプト フィンランド フランス ドイツ ハンガリー インド インドネシア イラン イスラエル イタリア 日本 メキシコ オランダ ノルウェー パキスタン ペルー ポーランド 韓国 ルーマニア ロシア スロバキア 南アフリカ スペイン スウェーデン スイス トルコ ウクライナ イギリス アメリカ ベトナム (1) NPTで,核兵器国(核保有国)とされている国をすべて答えなさい。 WORK (2) 上記(1) 以外の国で、 核実験をおこなったことのある国をすべて答えなさい。 2. 教科書p.61 「核拡散の現状と非核地帯」 を参考にして、次の地図の ①~③に適する地名を,解答 欄に記入しなさい。 アフリカ非核兵器地帯条約 2009年 ペリンダバ条約 ・中央アジア 非核兵器地帯条約 2009年 東南アジア 「非核兵器地帯条約 1997年(①)条約 南太平洋非核地帯条約 1986年 (②)条約 中南米核兵器禁止条約 1968年(③条約 3 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を( に記入しなさい。 1. 核拡散防止条約では, アメリカ、イギリス, フランス, ロシア、中国以外の国が核兵器をもつこ とを禁止している。 ) ほうかつ 2. 包括的核実験禁止条約 (CTBT) で, 地下での核実験は認められている。 3. 対人地雷全面禁止条約は成立したが, クラスター爆弾の製造や使用を禁止する条約は、 まだない。 ( ) 4. 原水爆禁止世界大会とは、 世界の科学者が集まり 核廃絶への提言をおこなっている会議である。 ( ) 5. 国連安保理で核計画などの放棄を求める制裁決議がたびたび採択されてきたが, 北朝鮮は核実験 を実施している。 ( ) 6 軍拡競争から軍縮へ 53

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

わからないです。教えてください

139. He was not in time for the train. =He was for the train. 140, It happened that we were out when she visited. =We (岐阜大) out when she visited. E 下線部のうち正しくない箇所をひとつ選びなさい。 □141. Can I help you gon your baggage? (高千穂商科大 ) 142. You'll have difficulty to get the glatest information gon the computer. ① (学習院女子短大) your body. (昭和女子大) 144. I was spoken by a foreigner in English when I was waiting for a train at the ① station. ( 広島修道大 ) 145. He prefers watching baseball games (実践女子短大) (名古屋学院大) □143. It ogoes without saying that drinking too giquch does gharmful to on TV to play them. 3 F ( )内の語句を正しく並べかえなさい。 □146. 核兵器廃絶は, 言うは易く行うは難しだ。 It is easier (away / do / done / said / than / to / with) nuclear weapons. It is easier □147. この本は金を払う価値があると思いますか。 Do you think this (is / for / worth / paying/book)? Do you think this book is worth paying for □148. 部屋中に聞こえるように彼は大声で叫びました。 He shouted (around / make/heard / to / himself) the room. He shouted We □149. なぜジョンはその会議に来なかったのか。 (John / prevented / what / from/cothing) to the meeting? prevented from John coming. What (北里大) nuclear weapons. (四天王寺国際仏教大) ? ( 日本福祉大) the room. (調布学園女子短大) to the meeting? □150. 泥棒を追いかけたのだが, 暗やみで見失ってしまった。 (名古屋大) (burglar/him/10st/the / chased / ve/wte/df / but) in the darkness. <1語不足> but we lost the burglor ofkin in the darkness. chased

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

この表の意味分かりやすく教えて欲しいです。 1点、4点とかどう言う意味ですか??

Seminar ⓘ - なぜ軍縮はむずかしいのか ぐんかく 一般に, 他国が信頼できれば軍拡の必要は小さいが, 相手がそうでなければ、 潜在的な危険にそなえて軍拡にはげむ必要は大きくなる。 また相手が信頼できる かどうかわからない場合も、各国家は,相手を信用して裏切られるという最悪の 結果をさけるために,やはり軍拡を選ぶであろう。このように、たがいの信頼が ない状況のもとでは,各国家は自国の安全の確保のために軍拡を選択しがちであ る。しかし、軍拡は相手の軍拡を誘発し、軍事的緊張を高め, 安全のための行動 がかえって安全をそこねてしまう。安全を高めるには軍縮が大事だということは わかっていても,相手の行動が読めない以上、どの国家もなかなか軍縮にはふみ 切れない。こうした状況は安全保障のジレンマと呼ばれ,軍縮にはたがいの信頼 じょうせい 醸成が重要であることを示している。 A 軍縮政策 協調的 非協調的 74 B国 協調的 A国に4点 B国に4点 A国に5点 B国に1点 非協調的 A国に1点 B国に5点 A国に2点 B国に2点 さくげん 二国が協調して軍備を削減した場合の安 全度を4点とする。 しかし, 自国が削減し たのに相手が協調しないと, 削減した側 は安全度が低下し (1点) 削減しない側 は削減しない側の安全度が高くなる (5 点)と考えてしまう。結局、協調しないと いう選択肢をとるほうが, 自国だけ協調 する選択肢をとるよりも安全度は高くな る(相互に2点)と考え、結局軍縮はすすま ない,というジレンマに直面する。 5

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

この表の意味分かりやすく教えて欲しいです。 4点とか1点とかどういう意味か分かりません。

動の中 Jo という Seminar ⓘ なぜ軍縮はむずかしいのか ぐんかく 一般に、他国が信頼できれば軍拡の必要は小さいが,相手がそうでなければ、 潜在的な危険にそなえて軍拡にはげむ必要は大きくなる。 また相手が信頼できる かどうかわからない場合も, 各国家は、 相手を信用して裏切られるという最悪の 結果をさけるために、 やはり軍拡を選ぶであろう。 このように、 たがいの信頼が ない状況のもとでは、各国家は自国の安全の確保のために軍拡を選択しがちであ る。しかし,軍拡は相手の軍拡を誘発し、軍事的緊張を高め, 安全のための行動 がかえって安全をそこねてしまう。 安全を高めるには軍縮が大事だということは わかっていても,相手の行動が読めない以上,どの国家もなかなか軍縮にはふみ 切れない。こうした状況は安全保障のジレンマと呼ばれ, 軍縮にはたがいの信頼 醸成が重要であることを示している。 きんちょう じょうせい A国 軍縮政策 協調的 非協調的 たが 協調的 A国に4点 B国に4点 A国に5点 B国に1点 B国 非協調的 A国に1点 B国に5点 A国に2点 B国に2点 さくげん 二国が協調して軍備を削減した場合の安 全度を4点とする。 しかし, 自国が削減し たのに相手が協調しないと、 削減した側 は安全度が低下し (1点) 削減しない側 は削減しない側の安全度が高くなる (5 点)と考えてしまう。 結局、協調しないと いう選択肢をとるほうが, 自国だけ協調 する選択肢をとるよりも安全度は高くな る(相互に2点)と考え、 結局軍縮はすすま ない,というジレンマに直面する。 レー 5

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政治・経済のプリントです! わかるところでいいのでこのプリントの答えを教えてください🙇🏻‍♀️

日本国憲法の基本的性格 43 [マイノリティの権利保障】 1990年代の日本におけるマイノリティの権利 保障に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選 ① アイヌ民族を差別的に取り扱ってきた法律は廃止され, 新たに, 民族 固有の文化や伝統を尊重する目的でアイヌ文化振興法が制定された。 ② 障害者基本法の制定によって初めて、 企業や国・地方自治体は、一定 割合の障害者雇用が義務づけられた。 ③ 最高裁判所の判決によれば, 憲法は、 永住資格を有する在日外国人に も地方参政権を保障している。 ④最高裁判所の判決は, 信教の自由を実質的に確保するため、国が小規 模な宗教団体に補助金支出を行うことを認めている。 <2005追試> 44 【外国人の権利】 外国人の権利に関連する記述として正しいものを次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 最高裁は、国政選挙権を一定の要件を満たす外国人に対して法律で付 与することを, 憲法は禁じていないとしている。 おうなつ ② 指紋押捺を義務づける外国人登録制度が実施されている。 ③ 最高裁は,憲法上の人権保障は, 性質上日本国民のみを対象とするも のを除いて外国人にも及ぶとしている。 ④ 外国人が給付を受けることのできる社会保障制度は, 実施されていな い。 < 2018追試> 問題演習 3. 平和主義 1 【自衛隊と裁判】 自衛隊について争われた裁判の例として誤っているもの を次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 恵庭事件 ② 砂川事件 ③ 長沼ナイキ基地訴訟 ④ 百里基地訴訟 < 2008 本試〉 2 【砂川事件に関する最高裁判決】 「高度の政治性を有する問題は司法審査 権の範囲外である」 とする考えを示す語句として最も適当なものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 統治行為論 ② プログラム規定説 ③法律の留保 ④ 裁判官の独立 34 第1編 現代の政治 <1995 本試 > 3 [日本の安全保障】 日本の安全保障についての記述として正しいものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 連合国軍総司令部の最高司令官マッカーサーは, 日本政府に対して自 衛隊の創設を指示した。 ② 自衛隊をモザンビークでの国連平和維持活動に派遣するため, テロ対 策特別措置法が制定された。 ③ 日米防衛協力のための指針(ガイドライン) の策定とその改定により, 日米間の防衛協力体制が強化されてきた ④ サンフランシスコ平和条約の締結と同時に, 日米相互協力及び安全保 障条約 (新安保条約) が結ばれた。 <2017追試> 国在日外国人の権利保障・・・社会権 (「日本国民」と限定した国籍条項 が削除された)。 参政権 (永住外国 人への住民投票を認める自治体の 決議がある)。 公務への就任権 (国 条項の撤廃が進んだが、管理職 は例外とする判決が出た)が認め られたほか、外国人としての登録 時の指紋押捺制度が廃止された。 テロ対策特別措置法・・・ 2001年のア メリカ同時多発テロ事件を機に制 定され、米軍の後方支援に自衛隊 が派遣された。 時限立法であった ため (2007年期限切れ) 2008年に 補給支援特別措置法が制定され た。 4 〔日本の安全保障】 日本の安全保障に関する記述として正しいものを,次 の①~④のうちから一つ選べ。 ①人道復興支援活動を行うなどを目的としてイラクへの自衛隊の派遣が 検討されたが、派遣は見送られた。 ② 北朝鮮による核実験をうけて、 日本は非核三原則の放棄を宣言した。 ③最高裁判所は、日米安全保障条約が憲法に反すると判断したことはな い。 ④ 国務大臣は原則として文民でなければならないが, 防衛大臣に関して は必ずしも文民である必要はない。 < 2011追試> 5 [日本の安全保障】 日本の安全保障をめぐる法制度や政策についての記述 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 2014年に政府が決定した防衛装備移転三原則によれば、武器や関連技 術の輸出は全面的に禁止されている。 ② 自衛隊の最高指揮監督権は, 防衛大臣が有している。 ③ 2015年に成立した安全保障関連法によれば, 日本と密接な関係にある 他国に対する攻撃によって日本の存立が脅かされ, 国民の権利が根底か ら覆される明白な危険がある場合でも、武力行使は禁止されている。 ④ 安全保障に関する重要事項を審議する機関として、国家安全保障会議 を内閣に設置している。 < 2018 本試> 6 [日米安全保障条約】 日米安全保障条約についての記述として誤っている ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 砂川事件において, 最高裁判所はこの条約が憲法に違反すると判断した。 ② 当初の条約を、 現行条約である 「新安保条約」 (日米相互協力及び安全 保障条約) へ改定する際には、 安保闘争と呼ばれる反対運動が起こった。 ③ 現行条約では、日本の領域内において日本, アメリカの一方に対する 武力攻撃が発生した場合, 日米両国が共同で対処すると規定されている。 ④ 日本による在日米軍駐留経費の負担は, 「思いやり予算」 と呼ばれて いる。 < 2014 本試> 4非核三原則・・・ 核兵器を「もたず。 つ くらず、もちこませず」のこと。 7 [PKO】 PKO(国連平和維持活動) への自衛隊の参加についての説明とし て最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① PKO協力法の制定により, PKOへの自衛隊の参加が可能になった。 ② テロ対策特別措置法の制定により, PKOへの自衛隊の参加が可能に なった。 ③ イラク復興支援特別措置法に基づき, PKOとして自衛隊がイラクに 派遣された。 ④ 海賊対処法に基づき, PKOとして自衛隊がソマリア沖に派遣された。 <2015追試 > ⑤防衛装備移転三原則・・・ 武器輸出三 原則は, 2014年に防衛装備移転三 原則となり、 政策の転換が行われ た。 8 [集団的自衛権】 国際法の規定している集団的自衛権についての記述とし て正しいものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 国際連合が行う武力制裁 (軍事的強制措置) は, 集団的自衛権に基づく ものである。 ② 国際連合が行うPKO (平和維持活動) は, 集団的自衛権に基づくもの である。 ③ 地域的集団防衛体制であるNATO(北大西洋条約機構) は、集団的自 衛権に基づくものとされている。 ④ 日本が湾岸戦争後に行った掃海艇のペルシャ湾への派遣は 日本政府 の説明では集団的自衛権に基づくものとされている。 < 2000 追試> 国家安全保障会議・・・ 2013年に設置 され、内閣総理大臣 外務大臣. 防衛大臣 内閣官房長官の4大臣 会合を中核とする。 思いやり予算・・・ 在日米軍の駐留経 費負担金のことで、 日米地位協定 上は原則として米軍が負担する経 費と規定されているが, 日本が思 いやり”で負担している経費。 1987年以降は日米間の特別協定に より負担し、その後も特別協定に 基づいて支払い続けている。 日本国憲法の基本的性格 自衛隊の海外派遣… 1992年に PKO協力法が制定されて以降 カンボジア モザンビーク 東ティ モールなどへ派遣されるように なった。 また, この法律は2001年 に改正され、 PKF (平和維持軍) の本体業務への参加を可能にした。 2015年の安保関連法制の成立をう けて、 PKO以外の復興支援活動 も可能となる。 さらに、 国際平和 支援法は新法として制定され、自 衛隊が他国軍を後方支援すること が可能となった。 集団的自衛権と個別的自衛権・・・前 者は自国と同盟関係にある国が攻 撃を受けたとき、 共同して防衛活 動を行う権利で、後者は攻撃など を受けた際に自国を防 に必要な措置をとる権利のこと。 歴代内閣は、集団的自衛権の行 使は憲法上禁止されていると解 してきた。 しかし、第2次安倍内 閣は、 公明党との協議の結果, 法の解釈を変更して集団的自衛権 の行使の容認を閣議決定した (2014年7月)。 また、改正武力攻 撃事態法には集団的自衛権の行使 要件を明記している。 第2章 日本国憲法の基本的性格 35

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

東京書籍 現代社会ワークノート P42.43.45 の答え持ってたら送ってほしいです 急いでます💦💦

15 16 12 ●最高限度 ⑩タミ ワイマール憲法 110院内閣制 @ the the 統治権 ② 統帥権 ③ 鹿の権利 ③ 基本的人権 ⑩ イギリスで政権交代に備えて野党が定める閣僚候補 (内閣)のことを何と 行政権の長と議員がともに選挙で選出されるアメリカの政治制度は何か、 10 大統制 ●アメリカの銀行が議会や政術に対してもつ。 憲法違反かどうかです。 • ABLCKEN. ✓ ⑩ 中国の最高権力機関は何か。 ARORES • 4226th S ① 国会 △ ② 衆議 Z320 ZONE 2 日本国憲法の基本原理 . ✓ 19 西欧化を否定し, イスラム本来の考え方による政治指導をめざす考え方を向 ① 明治憲法で天皇がもっていた立法・司法 外交などにわたる強大な権限を何と □ ③ 明治憲法において法律の範囲内でしか認められなかった権利は何といわれるが、 □ ② 明治憲法で天皇がもっていた陸海軍を直接指揮する権限を何というか。 ④1945年に日本が受諾した軍国主義の根絶、基本的人権の尊重などを定めた宣 ⑤ 日本国憲法が 「侵すことのできない永久の権利」として保障するものは何か ⑥国の政治のあり方を最終的に決定するのは国民であるとする憲法の原理は何が □ ⑦日本国憲法で天皇の地位は日本国および国民統合の何になったか。 [ ⑧憲法第9条の戦争の放棄, 戦力の不保持、交戦権の否認などの原理を何というか Ⓒ Belk ⑧ 平和主義 9 -2 第2部 第2章 1789年, フランス革命のなかで □81919年、ドイツで制定された社会権の保障を明記した憲法は何か、 イギリスで発達した。 内閣が議会の信任のもとに成立する政治制度を何とい 日本国憲法と民主政治 1951年に 在日米軍 . N N N N N N N N N N 2015年 3 E ⑤ [個 6 { ⑨憲法第14条の人種、信条、性別、社会的身分などによる差別を受けない権利は □ ⑩個人が国家権力による束縛や社会的身分から自由に行動する権利を何という ✓ ⑩ 国家が特定の宗教を擁護することなどを禁じる原則を何というか。 ✓ 12 国家の積極的介入により, 人間らしい生活の実現を保障するための権利を ⑩3 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する権利は何といわれるか。 ✓ 14 義務教育の無償を定めた権利を何というか。 ✓ 15 労働基本権の一つで労働組合を結成する権利は何というか。 □⑩6国民が積極的に政府に働きかけ, 政治に参加することを保障する権 ✓ ⑦7人権と人権とがぶつかった場合, それを調整する原理を何というか

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

一番下の行で、INF撤廃を求めて〜とあるのですが、 INFというのは、INF全廃条約のことでしょうか? 私はINF全廃条約は核の削減条約だと認識していたのですが、この文章によると、削減条約を撤廃=反核運動ということですよね? ①INFとは何ですか? ②また、INF全廃条約は... 続きを読む

傷な ど)を生み出し続ける。 核兵器と同様に大量破壊兵器に分類される生物兵 器:化学兵器については,その製造や保有を禁止す、 効)やクラスター爆弾禁止条約(2010年発効),小型兵器の規制など,非戦闘 1997年発効)。さらに通常兵器については,対大地雷全面禁止条約1999年発 は かい 軍備なき平和を めざして 10 ぎ せい 日としての一般市民が犠牲者となりやすい兵器の軍縮も進められてい。 15 かんしょう 市民の軍縮運動としては,日本では,ビキニ環礁におけるアメリカの水爆 ひばく 実験で漁船が被爆した第五福龍丸事件1954年)後に,原水爆禁止を求める署 名運動が起きた。また,1955年には広島で第1回原水爆禁止世界大会が開か はいぜつ れるなど、日本の原水爆禁止運動は世界の核軍縮·核廃絶の動きに夫きく寄 - 与した。さらに, 核戦争によって達成できる国家目的などないことを誕いた。 ラッセル·アインシュタイン宣言に湯川委樹が応じるなど,科学者たちはバ クウォッシュ会議(1957年結成)に結集した。1980年ごろにはヨーロッパで米 てっぱい ノのINF撤廃を求めて反核運動が起こり、それは世界各国に広がった。 政治

未解決 回答数: 2