学年

教科

質問の種類

数学 高校生

なんか私もこの答えのように10℃12℃14℃みたいになったんですけど学校でやったら 第一四分因数は9.2℃ 中央値は11.6℃ 第3四分位数は13.9℃ って言われました!! なんでですか、、?

3 1|データの分布とグラフ 小学校や中学校では、データの分布の様子を表やグラフで表すことを学 習した。具体的な例で振り返ってみよう。 春が近づくと、寒い日と暖かい日が繰り返 して気温がばらつく印象がある。 実際の気温 について, 分布の様子を調べよう。 右の表は, ある年の3月の東京における日 ごとの平均気温x (℃) のデータである。 平均気温のように, データの特性を表す数 量を変量という。 データを整理するために、 右の表から度数 分布表をつくると次のようになる。 度数 平均気温(℃) 以上 ~未満 3.0 ~ 5.0 5.0 ~ 7.0 7.0~ 9.0 9.0~11.0 11.0~13.0 13.0 ~ 15.0 15.0~17.0 17.0~19.0 計 1 2 4 5 6 8 3 2 31 次に,上の度数分布表からヒストグ ラムをつくると右の図のようになる。 ヒストグラムはデータの分布の様子 を視覚的に表現することができる。 (日) A 8 6F 21 8 8 1 12.4 16 2 17 3 8 45678 9.4 9.7 13.9 19 18 15.6 20 8.3 21 5.2 22 5.9 23 9 11.6 10 7.3 11 9.2 12 9.9 27 13 11.6 28 14 14.3 29 15 15.9 30 x 24 25 26 13.2 7.4 11.3 13.0 8.4 3.8 10 9.5 11.9 11.3 13.0 14.1 15.7 17.2 18.1 13.8 31 13.4 (気象庁 Web サイトより作成) 3 57 9 11 13 15 17 19 (°C)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

教えてください🙏

リード C 52. 体温の調節 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 哺乳類の体温調節中枢は間脳の (ア)にあり、発熱量と放熱量を調 節している。 寒いときには,皮膚が受容した低 温刺激や血液温度の低下が(ア)に 伝わり、 脳下垂体前葉から分泌され るホルモンによって(イ) からは (ウ)が, (エ) からは (オ) が 分泌される。 また, 交感神経の興奮 によって (カ) からアドレナリン の分泌が促進される。 これらのホル中 モンは血流によって運ばれ、 (キ) や()での代謝が促進されて熱の発生が増加する。ヒトの体内で発生する熱の大部 (キ)が約60%. ク) が約20%である。 心臓 分が (キ) と(ク) で生じており, はアドレナリンによって拍動が促進されるため血流が多くなり、これによって全身に 熱が伝えられる。 発熱量の増加は血流によって(ア)にも伝わり、体温が上昇しすぎ ないように調節される。 このように結果がはじめの段階にもどって作用するしくみを (ケ) という。 ~ (イ) (イ) 刺激ホルモン (ウ) 放出ホルモン (キ) 脳下垂体前葉 (エ)刺激ホルモン (オ) (ク) 発熱量増加 交感神経 (カ) [アドレナリン 心臓 (1) 文章および図中の(ア) (ケ) に入る適語を答えよ。 (2) 下線部について, 交感神経は熱の放散量を減少させるしくみにも関係する。どのよ うなしくみか, 10字程度で2つ答えよ。 [11 大分大〕

回答募集中 回答数: 0