学年

教科

質問の種類

生物 高校生

このアとイって覚えちゃって大丈夫ですか?

50 第2章生物の体内環境の維持 図101図実験血糖濃度の調節血糖濃度と食事や運動の関係を調 べた探究活動に関しての文章を読み,下の問いに答えよ。(18大阪教育大改) まなぶ:健常者と糖尿病患者が同時に食事をして,その後,同時に運動 をしたときの血糖濃度の時間変化データを資料からみつけたの で,グラフにしてみたよ(図1)。点線のグラフは血糖濃度の上 1 200 問3 果 mg 100100 mL 昇が大きいね。 教子:60分を過ぎたあたりから, 実線のグラフは血糖濃度が上昇し が分解されてグルコースが 0 60 90 ているのがわかる。これは ア 食事 A B 供給されたんだ。 まなぶ:デンプンは, だ液に含まれるアミラーゼで分解されるとグルコースに変わったね。この時, ミラーゼはデンプンのグリコシド結合を切断してグルコースまで分解しているんだ。 も,グルコースがグリコシド結合で連鎖してできているそうだ。だとすれば, ア」もアミミ ーゼでグルコースに分解できると仮説が立てられるよ。 この仮説は,デンプンと同様にイ ア」が減っていく様子を確かめられるはずだ。 ア を加えると色の変化で, 教 子:それは実験で確かめてみよう。 2017/2/2【実験目的】デンプンと同様に, 室温 15℃【実験方法】 ア はアミラーゼによって分解されるかどうか。 2つの試験管にそれぞれア ↓試験管の, 2それぞれにイを200 μL 加えた。 ↓試験管の, 2の両方が赤褐色に変化したことを確認した。 ↓試験管のにアミラーゼの1.0%水溶液を 40 L,試験管2には水を 40 μLそれぞれ加えた ↓ 10分間隔で溶液の色の変化を確認した。(30分まで) ↓尿糖検査紙でグルコースの検出を行った。 【測定結果】 の 0.2%水溶液2mL を入れ,試験管O, ②とした。 反応時間 グルコース 0分 10分 20分 30分 色が少し さらに色が「薄い黄色に 薄くなった薄くなったなった 変化なし 試験管の 赤褐色 検出 試験管2 赤褐色 変化なし 変化なし 不検出 【考察】アミラーゼを入れた試験管では, 反応時間の経過にともないイ]による発 薄くなり,最終的にグルコースが検出された。これらのことから, 同様にアミラーゼによって分解されることがわかった。 ア は,デンプ

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

急募 化学反応の量的関係の実験を行いました。 私の班は、CO2とCaCO3のモル比とCO2とHCLのモル比が、理論値と同じになり、 ズレがありませんでした。 しかし塩酸のモル濃度は実測値が2.11mol/lで理論値が2mol/lと多少のズレが生じました。 ①モル比がな... 続きを読む

2019 年度 化学基礎 実験3:化学反応の量的関係 実験書 1目 的 ある渡度の希塩酸に対して、誠酸カルシウムの粉末を1.00g#つ加えていく。発生する二酸化炭素の量 から、反応物と 人 2 実験方法 実験をするにあたっての注意事項 ・ 安全めがねの着用を義務づける。 ・ 薬品が手についたときは、すぐに多量の水で洗浄する。 ・ 電子天衝の上で反応をさせないこと。 2.1 器具・試薬 [問 則メスシリンダー (50mL)、コニカルピーカー (200 mL) 、薬包紙 ⑮ 枚)、薬さじ (| 本)、 電子天称、安全めがね、プロアー、ポリ洗浄上 (試 架袖仙、説酸カルシウム、 蒸留水 2 実験操作 ① 教証の試ビピンから、希塩 35.0 mLをメスシリンダーではかりとりコニカルビピーカーに入れる。 そ , の後、各実験合の電子天称で「コニカルビーカー+希塩又|の質量をはかる (これをWeとする)。 2 ② 電子天衝を使い、 5枚の薬名紙にそれぞれ100 g ずつ過酸カルシウムをはかりとる (電子天衝で小衝第 2位まぐ。はかりとった後、風や空気の流れにより粉末が散らないよ う注意する。 ⑨ ⑰科細りコニカルビピーカーに、はかり取った褒双カルシウム 100gをこぼさないように、 コニカレ ビーカーの日につけないように、 少しずつ加える。 加えた後、 反応が見られなくなるまでユニカルビーカ ーをゆすりながら提挫し、その時の様子を観祭する。 ④ コニカルビーカー中の二琶化談素をブロアーで20回ほど優しく追い出し、その後、 電子天衝で質量を はかる (これをWiとする)。 ⑥ ③^④ の操作を繰り返し、談酸カレシウムを累計で 5.00g加えるまでデータをとり、ビピーカー内の 様子を観察する。 ⑥ すべてのデータクがとれたら最後に教車上の府徹信和れに中身を捨て、 水道にてよく洗う (1次洗浄水 も麻六とする)。コニカルビピーカーは外面のみ水分を拭き取り 、 トレーに戻む 3 実験結果

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(6)がわかりません 三枚目の解説のところの1㎜で6分というのは目分量ですか?だとしたら、それよりも2㎜の22度のところ(Bの矢印のところ)を見てちょうど10と15の半分だと考える方が正確ではないですか? リードα p180

” 弄169. 次の文』 に1 還 169. 次の文章を読み、 以下の問いに答えよ。 、。 ミによって調節され 。林物細胞の伸長は。 オーキシンという 放ホんモンのはだらきによう いる。友長しつつあるカラスムギの幼入生では 頂詳人 ・ これが下方に移動しではたらく。 br下の実験はオーキシジの移動の性質を男らかに るために行われたものである (実験方法】 右の図(a, (b カラ ⑳ スムギ幼葉績の中央部を輪切りにして.藤 の ー回一 3P2ァ きがそれぞれ 1mm および 2mm の円筒状の 半 切片をつくり. これを案天片上に立て。 そ の切 上にオーキシンを含ち別の夜天上をおい @ 間後に下方の案天片のオーキシ ン濃度を測った。 実験はのでまたは 11Cで )S のPe 行った。委天上の大ききおよび実験開始時 トト っre の上方の案天片のオーキシン濃度は, どの 往きせる 実験の場合も同じであった。 1 (実験結果 実験結果は次の表および図に示されている。オーキシン 濾度は実始 時の上方の人天片のオーキシン濃度を 100 として相対的に表し。 実験中のオーキシ ンの分解や合成は無視できるものとする。なお。 図b)のように切片を転倒させた場 合の実験語果は, 下の図の直線=にのみ示されでいる< (1) 次の表の結果は何を意味するか。 30 字以内で答えよ。 牙*)の場合の上下の案天片に含まれるオーキシン泊度(長き mm の切朋) 和 上方の案天片 | 100 100 100 100 | | 実験開始時のオーキシン濃度 5の字 ち 上方の春天片 12 55 ーキジン | 時間後のオーキシン濃度 の夫 本 (2) 右の図の直線7) (⑦が横軸と交わる点A B は何を意味するか。40 字以内で答えよ。 (3) 直線(⑦」 (④⑰の勾配が異なるのは何を意味 するか。40 字以内で答えよ。 (4) 直線(ア」 (の⑰が横軸上の同一の点で交わっ たことは何を意味するか。25 字以内で答 0 1 0 0 6 0 0 えよ。 AB (5) 直線(⑦, の違いは何を意味するか。 20 S汗痢SH g 8 5 交将vwポー ら 時 間(②) 以内で答えよ。 オーキシンの移動の速さ(mm/ 時)を求めよ。 (京都大]

回答募集中 回答数: 0