Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
このアとイって覚えちゃって大丈夫ですか?
生物
高校生
3年以上前
まき
このアとイって覚えちゃって大丈夫ですか?
50 第2章生物の体内環境の維持 図101図実験血糖濃度の調節血糖濃度と食事や運動の関係を調 べた探究活動に関しての文章を読み,下の問いに答えよ。(18大阪教育大改) まなぶ:健常者と糖尿病患者が同時に食事をして,その後,同時に運動 をしたときの血糖濃度の時間変化データを資料からみつけたの で,グラフにしてみたよ(図1)。点線のグラフは血糖濃度の上 1 200 問3 果 mg 100100 mL 昇が大きいね。 教子:60分を過ぎたあたりから, 実線のグラフは血糖濃度が上昇し が分解されてグルコースが 0 60 90 ているのがわかる。これは ア 食事 A B 供給されたんだ。 まなぶ:デンプンは, だ液に含まれるアミラーゼで分解されるとグルコースに変わったね。この時, ミラーゼはデンプンのグリコシド結合を切断してグルコースまで分解しているんだ。 も,グルコースがグリコシド結合で連鎖してできているそうだ。だとすれば, ア」もアミミ ーゼでグルコースに分解できると仮説が立てられるよ。 この仮説は,デンプンと同様にイ ア」が減っていく様子を確かめられるはずだ。 ア を加えると色の変化で, 教 子:それは実験で確かめてみよう。 2017/2/2【実験目的】デンプンと同様に, 室温 15℃【実験方法】 ア はアミラーゼによって分解されるかどうか。 2つの試験管にそれぞれア ↓試験管の, 2それぞれにイを200 μL 加えた。 ↓試験管の, 2の両方が赤褐色に変化したことを確認した。 ↓試験管のにアミラーゼの1.0%水溶液を 40 L,試験管2には水を 40 μLそれぞれ加えた ↓ 10分間隔で溶液の色の変化を確認した。(30分まで) ↓尿糖検査紙でグルコースの検出を行った。 【測定結果】 の 0.2%水溶液2mL を入れ,試験管O, ②とした。 反応時間 グルコース 0分 10分 20分 30分 色が少し さらに色が「薄い黄色に 薄くなった薄くなったなった 変化なし 試験管の 赤褐色 検出 試験管2 赤褐色 変化なし 変化なし 不検出 【考察】アミラーゼを入れた試験管では, 反応時間の経過にともないイ]による発 薄くなり,最終的にグルコースが検出された。これらのことから, 同様にアミラーゼによって分解されることがわかった。 ア は,デンプ
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約3時間
生物を乾燥させると、酸素(O2)の重量の割合が減るのはなぜですか?
生物
高校生
約13時間
生物の検定交雑の範囲です。(3)教えてください。独立①と連鎖②③④は組換え価で判断できまし...
生物
高校生
約13時間
生物の遺伝子です。(4)が全く分かりません!どうやって解くんですか!教えてください🙏🙏
生物
高校生
約18時間
高一生物です 酸素と水が発生するのは過酸化水素と酵素が反応した時だけなのか、酵素と基質が反...
生物
高校生
約23時間
光合成と呼吸の共通点が、酵素が働く事というの分かりましたが、それぞれどこで酵素が働いている...
生物
高校生
1日
なぜ割った数が6倍になるのか分かりません。 途中式わかる方いらっしゃったらお願いします🙏
生物
高校生
2日
生物基礎です。 写真の問4についてで、答えは③なんですがなぜそうなるのか教えて欲しいです!
生物
高校生
2日
生物基礎です。 写真の問3で、答えは④の33.4%なんですが、なぜ33.4%なんでしょうか...
生物
高校生
2日
生物基礎です。 写真の問1について、答えはクなのですが、なぜクが一本鎖だと分かるんでしょうか?
生物
高校生
2日
生物基礎です。 写真の問4について教えてほしいです。 答えはAとBなのですが、なぜAとBは...
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9484
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6015
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5273
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4377
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選