学年

教科

質問の種類

化学 高校生

化学基礎、CODの問題です。 (f)の桁がどうしても一つずれてしまいます。解答としては14.0なのですが、1.40となってしまいます。 ずれている原因があれば教えていただけるとありがたいです。ノート見づらいですがお願いします。

•Chemical Oxygen Demand 【問】 河川や海水など環境水の有機汚染の指標として COD (化学的酸素要求量)が用いられている。 COD とは試料水 1L 中に存在する有機物を、 過マンガン酸カリウムのような強力な酸化剤によ って一定の条件下で酸化し, その際, 消費された酸化剤の量を, それに相当する酸素の質量 〔mg] に換算したものである。 河川水の COD を分析するため以下の操作を行った。 300mL ビーカーに河川水試料 100mL を入れ, 6mol/L 硫酸水溶液を 10mL加え,さらに (A)5.00×10-3mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を10.00mL加え, 湯浴上で加温した。 溶液が 熱いうちに(B) 12.5×10-mol/Lシュウ酸水溶液により適定して、 過マンガン酸カリウムの赤紫 色が消えたところを終点とした。 終点にいたるまでに使用したシュウ酸水溶液の滴下量は 3.00mLであった。 (1) 下線(A), (B)で試薬を加える実験器具として, 最も適しているものの名称をそれぞれ答えよ。 (2) 次の文章中の空欄 (a) (f)にあてはまる数値を答えよ。ただし, (c) (f)は有効数字3桁で示せ。 0=16.0 硫酸酸性の条件では, 1molの過マンガン酸カリウムは(a) mol の電子を受け取り,これに より (b)molのシュウ酸が酸化される。 上記の実験では, 滴下されたシュウ酸の物質量は (c) mol であることから, 有機物の酸化で消費された過マンガン酸カリウムの物質量は (d) mol であり,これは酸化剤としての酸素分子 (e) molに相当する。 したがって,今回 行った実験により測定された河川水中のCOD (f) mg/Lとなる。 LMinD...

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

CODの値を求める時に、なぜ手順1や手順2の時に値を求めないんですか? なぜ過剰の過マンガン酸カリウムを入れたり過剰のシュウ酸ナトリウム水溶液を入れるなどのまわりくどい方法をとるのですか?どなたか教えてほしいです🙇‍♀️🙇‍♀️

(問)以下の手順でCOD の値を求める実験を行った。 手順① 試料水(河川水) 20mLに(a) 硝酸銀水溶液を 10.0mL加えた。次に、 5.00×10-3 mol/Lの過マンガン酸 リウム 10.0mLと希硫酸を加え、 30分間加熱をした。 手順② 加熱後、試料水溶液の赤紫色が消えていないことを確認した後、 1.25×10-2 mol/Lのシュウ酸ナトリウム水 液を 10.0mL加えると無色になった。 手順③ この溶液を5.00×10-3 mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ、終点に達するまでに 1.27 要した。 手順④ 実験器具の汚れなど、 試料水中の有機物以外にも溶液を汚染する物質が含まれている可能性がある。 この 能性を除くため、試料水の代わりに純水 20mL を用いて同様の操作を行い、 5.00×10-3 mol/L の過マン: 酸カリウム水溶液で滴定したところ、 終点に達するまでに 0.07mL 要した。 (1) 下線部(a)を行う理由を記せ (2) この試料水中の有機物を酸化した過マンガン酸カリウムの物質量は何mol か、 有効数字2桁で求めよ。 ただし、 過マンガン酸イオンとシュウ酸イオンの反応は次式で示しておいた。 MnO4- + 8H + + 5e- → Mn²+ + 2H2O C2O42- → 2CO2 + 2e- (3) この試料水のCOD (mg/L) を整数値で求めよ。 原子量 0 = 16.0 とする。 ただし酸素が酸化剤として働く時の式は次式で示しておいた。 02 + 4H + + 4e-→2H2O

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

緊急です!レポートの提出期限が今日で困っています。 酵素カタラーゼの実験をしました! AとBだけに気泡が発生しました。何故ですか! そして、なぜ、気泡が出たAとBが触媒の働きを持っているという結果になるのですか? わかる方いたらよろしくお願いします🙏 【⠀実験1⠀】です。よ... 続きを読む

4/25 実験ノート: 実験方法や結果を記入し、これをもとに、実験レポートを作成する。 実験レ ポート (報告書) はレポート用紙を用い、構成は教科書p54 ~ を参照せよ。 《目的》 酵素カタラーゼを多く含む肝臓片の抽出液を用いて、 酵素 (生体触媒)の性質を確か める。 仮説 : 「酵素の働きは、温度やPHの条件により影響を受ける」 カタラーゼと同様のはたらきを持つ無機触媒の二酸化マンガンと比較する。 ※習得すべき知識・技能 ① 実験器具の名称 ② 対照実験の考え方 ③ ガラス器具の洗い方 ④駒込ピペットの使い方 《基礎知識》 過酸化水素の分解反応 2H2O2 ・酵素: 生体触媒 ・カタラーゼ : 好気呼吸をする生物の組織は、 呼吸の結果、 副産物として有害な過酸化水 素を発生する。 カタラーゼはこの過酸化水素を分解する酵素であり、好気 呼吸をする動植物の組織に幅広く存在する。 →2H2O+O2 ・ ●酸化マンガン:無機触媒 カタラーゼ =全体触媒 ②無機触媒 ・対照実験 《 準備 》 器具 : 乳鉢と乳棒、 ガーゼ、 試験管、 試験管立て、 駒込ピペット、 線香 試料 : 酵素液調整用 《ブタの肝臓 ・ ジャガイモ ・ ダイコンなど》 試薬 : 無機触媒 《二酸化マンガン (酸化マンガン (IV) MnO2) 粉末 》 基質《3%過酸化水素水 (H2O2) 》 FRIE アルカリ性 pH調整用試薬 《3%塩酸 (HC1)、 3% 水酸化ナトリウム (NaOH) 溶液》 その他 《石英砂・ 万能 pH試験紙 マッチ》 何につかったのか • ゴチャゴチャになったら× : 比較のための実験。 調べたい要因以外の条件を同一にして実験 を行ない、結果を比較する。 過去形で書く、 《手順》 ①酵素液の調整 ・ブタの肝臓約5gを乳鉢に取り、 石英砂少量を加えて、 乳棒ですりつぶす。 蒸留水20mlを加えよく混ぜ、 ガーゼでこし酵素液とする。 ・試験管に酵素液を1mlを駒込ピペットでいれる。 ピンクベージュ ・ 試験管に粉末状の二酸化マンガンを少量とり、 蒸留水1mlを加える。 い Ta

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

マーカーを引いた部分で60gはどのようにだして何を表しているのか教えてください🙏

5 10 5 4 中和滴定による食酢の濃度決定 p.156~161 食酢の濃度を求めるために,次のような実験を行った。 下の (1)~(5) の問いに答え よ。ただし,数値は有効数字2桁で求め、食酢中の酸は酢酸のみで,食酢の密度は 1.0g/cm² とする。 ① シュウ酸二水和物(COOH)2・2H2Oの結晶 3.15gを水に溶かし, (a) を用いて 正確に500mLにした。 ② 水酸化ナトリウム約4gを水に溶かして1000mLの水溶液をつくった。 ③ ① のシュウ酸水溶液10mL を (b)で正確にはかり取り,(c)に入れた。②の水酸 化ナトリウム水溶液を(d) を用いて滴下すると,中和点までに 10.2mL を要した。 ④ 食酢を正確に5倍に薄めた水溶液をつくり,その 10mL を②の水酸化ナトリウ ム水溶液で滴定すると, 中和点までに15.0mLを要した 。 (ア) (イ) (1) (a)~(d)に入る最も適当な実験器具を (ア) ~ (エ) から選び, 名称も答えよ。 (2) (ア) (エ) の器具の中で, 純水でぬれ たまま用いてよいものはどれか。 すべ て選び, 記号で答えよ。 (3) 水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は ( 何mol/Lか。 (4) ④で用いる指示薬は, フェノールフタレインとメチルオレンジのどちらが適当 か。 理由とともに答えよ。 IL GJER (5) 薄める前の食酢中の酢酸のモル濃度と質量パーセント濃度を求めよ。 (ウ) (I) 5 二酸化炭素の定量 p.162 空気中の二酸化炭素の量を測定するために, 空気 10L を 5.0×10mol/Lの水酸化 バリウム水溶液400mLに通し、 二酸化炭素を完全に吸収させた。 生じた白色沈殿 をろ過し、残った溶液を40mLとって, 1.0×10-mol/Lの塩酸で滴定したところ, 9.0mL を要した。 水酸化バリウムと反応したのは空気中の二酸化炭素のみとして, 第2章 酸と塩基の反応

解決済み 回答数: 1