学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

簿記の原価計算の問題なんですけどわからないので教えてください。お願いします。

5 -0 4-9 4 材料費の計算と記帳 27 次の一連の取引の仕訳を示し、 下記の勘定に転記して締め切りなさい。 なお, 勘定記入は相 手科目・金額を示すことを ただし, 買入部品および工場消耗品の消費高は予定価格によっている。 素材, ii 売上原価勘定は締め切らなくてよい。 消費材料勘定は設けていない。 000,8 (1) 福島商店から次のとおり買い入れ, 代金のうち ¥250,000 は現金で支払い、残額は掛けと した。 素 材 買入部品 @ ¥1,000 ¥600,000 600個 1,000個 @ ¥350 ¥350,000 (2) 旭川商店から次のとおり買い入れ, 代金は同店あての約束手形 #15を振り出して支払った。 素 材 350個 @ ¥1,040 ¥364,000 (3) 予定価格による素材の消費高は ¥550,000 (製造指図書#1および#2用) であった。 (4) 八戸商店から工場消耗品 ¥200,000 を買い入れ, 代金は掛けとした。 (5)予定価格による買入部品の消費高は ¥300,000 (製造指図書#1および#2用) であった。 (6)予定価格による工場消耗品の消費高は ¥130,000 であった。 (7) 当月の素材の実際消費高は ¥570,000, 買入部品の実際消費高は ¥300,000, 工場消耗品の 実際消費高は ¥120,000 であった。 よって, 材料の予定消費高と実際消費高との差額を, 材料消費価格差異勘定に振り替えた。 (8) 会計期末にあたり 材料消費価格差異勘定の残高を売上原価勘定に振り替えた。 TA ara

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

ビジネス基礎の【売買損益】の問題です。 写真の問題を教えてもらいたいです。お願いします😎

8. 次の売買損益の問題とその解説について読み, 空欄 46~49 に当てはまる数字を解答群から選び,記号で記入しなさ 【思考・判断・表現】 解答番号46~49 い。 問題 ある商品を予定売価(定価) から値引きして ¥7,182,000 で販売したところ, 仕入原価の 28.25%の利益となっ た。仕入原価の35%の利益を見込んで予定売価(定価) をつけたとすれば,値引額は予定売価(定価) の何パー セントであったか。 解説 この問題のように仕入原価が不明の場合は,まず仕入原価をxとおいて計算するとよい。 仕入原価をxとおくと、 予定売価 (定価) は(46) x とあらわすことができる。 「ある商品」は,予定売価(定価) から値引きして ¥7,182,000 で販売しているため, 値引額はxを用いた計算式で あらわすと, 値引額 = ¥7,182,000 より 46 x - 値引額 = 46 x - ¥7,182,000・① となる。 また,実売価は仕入原価の 28.25%の利益であるため, 実売価を求める式を x を用いてあらわすと, x + ( 47 ) x = ¥7,182,000 となる。よって, x = ¥5,600,000 (仕入原価) となるため, 予定売価は, ¥5,600,000 × 46 = \( 48 ) となる。 これを式①に代入すると, 値引額 = ¥48 ¥7,182,000 より, 値引額 = \( 49 ) となる。 したがって, ¥49 ÷ ¥48 = 0.05(5%)より, 答えは5%となる。 解答群 ア. 7,560,000 1.0.2825 ウ.378,000 エ.1.35

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

専門学校の特待生の試験なんですけど、解答がなくて、😭 途中式も含めて教えて頂きたいです😢🙏🏻

一般教養問題B(答えは解答欄に記入のこと) 問題 1 定価2,000円の商品を、 実際には定価の40%引きで売りました。 この商品の販売価格はいく らでしょうか。 問題2 ある植物園の入園料は、1人あたり4,500円だが、 10人を超す団体の場合、 全員が2割引き となります。 15人で入園するときの入園料の総額はいくらでしょうか。 問題3 AさんがオートバイでH町を出発して、 K町まで時速40kmで向かい、 1時間30分かかりまし た。 K町までの距離は何kmでしょうか。 問題4 家から学校までは、 真北へ分速80mで10分進み、 そこから真東へ分速50mで12分進めば到 達します。 家から学校までの最短距離は何でしょうか。 問題5 ある数字Xがあります。 このXに5を足して8を掛けたものと、 Xに 12 を掛けて16を引い。 たものは等しくなりました。 このとき、 ある数字Xはいくらでしょうか。 9 問題6 原価が 1,000円の商品に、定価で売れたら 600円の利益が出るように定価をつけました。 こ の商品を定価の10%引きで売ったとき、 この商品1個あたりの利益はいくらでしょうか。 問題7 家族3人の年齢を合わせると95歳です。 父は母より5歳年上であり、 母は子どもの年齢の4 倍です。 母の年齢は何歳でしょうか。 問題8 ある運動部には部員が5人います。 この中からある大会の出場者2人を選ぶ場合、 選び方は 何通りありますか。 問題9 矢を的に当てるゲームをしました。 的に当てると5点もらい、外れると2点引かれます。 A さんは20回矢を放って9点を得ました。 的に当たったのは何回でしょうか。 問題10 ある中学校では、全校生徒の60%が甲小学校出身で、その数は300 人である。 このとき、 全校生徒の15%である乙小学校出身者は何人でしょうか。 10

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

3〜6の問題の解答は分かるのですが、途中式などがなく悩んでいます。 “解答” 3. 男子76人、女子85人 4. 5,200円 5. 火曜日 6. 約8年(7.7年) 分からないので、教えていただきたいです💦

(2) 1,2345 の5枚のカードがある。 このカードの中から無作為に1枚ずつ2回続けて取り上 したとき、2枚のカードに書かれた数字の和が3の倍数になる確率を求めよ。 《H30 青森県 》 (3) 1.2.3.4.5.6.78 の8枚のカードから、異なる2枚を同時に引く。このとき、2枚のカード に書かれた数の積が6の倍数になる確率を求めよ。 《H31 大阪府(三次) 改》 数字に合格した生徒数を 3. 昨年度のA 中学校の入学者数は165人、今年度の入学者数は161人である。 今年度の入学者数 は、 昨年度の入学者数に比べて女子の人数は変わらず、男子は昨年度の男子の人数の5%が減っ た。 この学校の今年度の男女別入学者数を求めよ。 《H31 山梨県》 4. 店で売っている商品Aは定価の10%引きで売ると920円の利益があり、定価の15%引きで売ると 580 円の利益がある。 この商品Aの原価を求めよ。 <H30 徳島県 》 5. ある月の日曜日は4回ある。 その4回の日にちの数字を全部たすと66 になる。この月の15日は何 曜日になるか求めよ。 《H30 徳島県》 6. ある車種の税込車両価格は、ハイブリット車が250万円、 ガソリン車が210万円であり、それぞれの 実燃費はそれぞれ、20km/L、12km/Lである。 ハイブリット車を購入した場合、ガソリン車との車両価 格の差額を、 実燃費の差によってガソリン代の差額により取り戻すには、およそ何年かかるか求め よ。 ただし、 ガソリン 1L の価格は130円、 年間走行距離は12,000km とする。 《H29 高知県 改》

回答募集中 回答数: 0