数学
高校生
1次不等式の応用
この4問の場合≦や<、≧や>どちらをどんなときに付けるのかが分かりません。どうやったら見分けられるか教えてください🙏
11 次の問いに答えよ.
(1) 1個の値段がそれぞれ160円, 120円のりんごとみかんを合わせて15個入れた果物かごを作る.
かご代150円を含めて, 代金の合計が2400円をこえないようにしたい りんごをできるだけ多く
入れるとすると, それぞれ何個入れればよいか.
(2) 野球選手カードをAは46枚, Bは14枚持っている. AがBに何枚かあげても, Aの残りの枚数
がBの枚数の2倍より多くなるようにしたい。 AはBに何枚まであげられるか.
12 次の問いに答えよ.
(1) A店では, 定価が1個800円のある商品を10%引きで売っている. B店では、同じ商品を1ダ
ースまでは定価どおりの800円で, それをこえた分は1個につき定価の17%引きで売っている.
この商品を何個以上買うと, B店で買う方がA店で買うより安くなるか >
(2) 5%の食塩水と8%の食塩水がある. 5%の食塩水800gと8%の食塩水を何gか混ぜ合わせ
て 6%以上の食塩水を作りたい.8%の食塩水を何g以上混ぜればよいか.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24