数学
高校生

答えを教えてください

解答用紙に書くマークせよ。 17 4×(-5)-3×(-5℃)を計算すると、アイウである。 ② 223を簡単にしたものは、 下の①~④のうち、 ② (D 5x-5y 12 D-5√3 (2) ○連立方程式・ 7x-8y 12 である。 12 -√27 を計算したものは、 下の①~④のうち √√√3 37√3 49√3 4. 1次方程式 01/12x+1=2x+3 を解くと、 2x-y=9 [x+7y=-3 ② 9x-8y 12 う1つの解は、x= 団 を解くと、x= 2次方程式 3x² - 8x+2=0 を解くと、 x= 11x-5y 12 2 オ x=カキである。 である。 ケコ y= A+√ -C セ3 である。 y=l 7.xの2次方程式x2−2(a-4)x+1-4a=0の解の1つが3のと き、 α の値を求めると、 a= である。 また、この方程式のも である。 12 *-=R 8. ある商品に原価の20%の利益を見込んで定価をつけ、 それを50円 引きで売ると、 490円になる。 この商品の原価はチッ円である。 548 10. 関数 y=2x2 について、 x の変域が-3≦x≦1 のとき、 yの変域は、ヌ sys ネノ」である。 9. yはxの2乗に比例し、x=2のときy=16 である。 yをxの式 で表すと、y= ト x2となるから、x=3のとき、y=ナニ =77 である。
用紙 今15年4月12日 の芯を用いて、 のうち、 1-5y 12 オ 3 ある。 である。 I である。 -3のと 程式のも xの式 ナニ 11 関数 y= =x²のグラフと直線が、 図のように2点A,Bで交わ っている。 2点A、Bのが、 A(-6, [1²]). B(3.³ となる。 y= ホ それぞれ6,3であるとき、 と表せるから、直線の式は、 12. 図において、 DE // BCのとき、 メープである。 13. 図において、 (ただし、0は円の中心である) である。 を50円 14.2点A(2,1)、 B(2,3) 間の距離は、 る。 である。 15. 図において、△ABCの面積は、 B (AO // BC) B 16 ヤcm²である。 3.2cm 45° 2、3、4、5の数字を から2枚取り出すとき 3の倍数になる確 17. (4x2ya を モ VE 18 次の式を (1) (2x-9y)² = 4 cm- (2)(x+6X5: (3) (x^2+2 であ (4) (x2 19. 2
こ2点A、Bで交わ 3であるとき、 直線の式は、 y AE B --C であ 16 2、3、4、5の数字を1つずつ書いた4枚のカードがある。 この中 から2枚取り出すとき、2枚のカードに書かれている数字の和が 3の倍数になる確率は、 18. 次の式を展開せよ。 64 17. (-4x2y) を計算すると、あいうx (1) (2x-9y)=か (2) (x+6X5x-2)= 5x2 34 » ²+ ] x ² − ² < x x + 7 + え x2+ して (3) (x2+2x+3)(x2-2x+3)=xl (4) (x2+4)(x+2)(x-2)=xL (た である。 (2) x¹-15x²-16=(x²+| S - お A685 はxの指数) と 画雄 なに である。 はそれぞれx、yの指数) + x- せそ 20. 次の式を因数分解せよ。 (1) 6x²-11x-7=1 = ( 22² ² + 0 32 はxの指数) 19. (a-36)x + (3b-α)y を因数分解したものは、 下の①~④のうち である。 ① (a+36)(x+y) ③ (a-36)(x+y) + ② (a+36)(x-y) ④ (a-36)(x-y) ²3² ²-2) 産 ほ b X- + + (x - 1) ほ (3) x²+xy-5x-3y+6=(x-7)(x + y − 2) = [ ②

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?