学年

教科

質問の種類

英語 高校生

それぞれ教えてください。 1.①の5)で直感的に正解はしましたが、はじめが「is thinking」なのは分かります。しかし2つ目は「think」でした。 解説には「意図的動作かどうか」と記載されてました。 Q1.2つ目のthinkも意図的なのでは…「意図的」というのはどの... 続きを読む

1 Choose the better option. 1) Be quiet. (I study/I'm studying). 2) In Singapore people (use/ are using) English as an official language. 3) Our city (has/is having) a big sports park. I (often go/am often going) there on Sundays. 4) Usually Paul (plays/is playing) badminton, but now he (plays/is playing) soccer. 5) Alice (thinks/is thinking) of moving to New York to work. - - I (think / am thinking) that's a good idea. It's hard to find a job here. og sa no priysiq ed lw bm spi 2 Choose the better option. 1) What did she say? I don't know. I (didn't listen/wasn't listening). 2) I feel great. I (slept/was sleeping) well. 3) It (rained/was raining) hard when I (woke/was waking) up this morning. 4) Mia (liked / was liking) this doll very much when she was a child. (2-1, 2 3 Complete the sentences. Use one of the verbs in the box in the correct form. 1) Don't come in. I my clothes. 2) Aya very angry this morning. What did you do? 3) Sue was very tired, so she fell asleep while she 4) This fish bad. - - That's strange. I in my place. 5) Excuse me, but you Oh, I'm sorry. I this seat was free. priop m TV.cond ai vala or T it just this morning. sadelt of palop

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

空欄の部分を教えてほしいです

8 目標 無生物主語構文を身につけよう! 80 What made you so happy? どうしてそんなにうれしそうなの? A five-minute walk brought us to the library. 5分歩くと図書館についた。 ⓒ This jazz music reminds me of my younger days. このジャズ音楽を聞くと若かった頃のことを思い出す。 Your hard work enabled us to complete the task on schedule. あなたの頑張りのおかげで私たちはスケジュール通りに仕事を終えることができた。 80 Point! make A + 形容詞 (Aを・・・の状態にする) <直訳> 何があなたをそんなに幸福な状態にしたのか。 The noise of the construction made our conversation difficult to continue. 工事の騒音のために私たちは会話を続けることが難しくなった。 ② Point! bring [take] + A to B (A をBに連れて来る [行く]) <直訳〉 5分間の歩行が私たちを図書館に連れて来た。 What brings you here? 何の用でここに来ているのですか。 Does this bus take us to the stadium? このパスはスタジアムに行きますか。 ⓘ Point! enable [allow] A to do (A が~することを可能にさせる) My boss allowed me to take a day off tomorrow. 上司は私が明日1日休暇をとることを許してくれた。 ネガティブな内容にも用 いることができる 会話でもよく用いる ③ Point! remind A of B (AにBを思い出させる) <直訳> このジャズ音楽は私に私の若かった時代を思い出させる。 [書換 Whenever I hear this jazz music, I remember my younger days. That boy reminds me of his father when he was young. あの少年は彼の父親が若かった頃の姿を思い出させる。 D80 話し手のところに近づい て来る場合はbringを.話 してから離れて行く場合 はtakeを使う allow A to doは「Aに~ することを許す」が元の意 味 参考 (基本) 注意 EXERCISES 800 彼のギター演奏は私を幸せにする。 His guitar (playing) (makes) (me 2 彼が言ったことが状況を悪化させた。 What he said (worse/ made/situation / the ). What he said made the situation worse ■どうしてイギリスにおいでになったのですか。 ( ) ( ) ( )( hoppy). ) to England? 2 車で10分行くとホテルに着いた。 A ten-minute drive (hotel/brought/the /us/to). A ten minute drive brought us to the hotel. 3 ■この歌を聞くと、彼女はカナダに住んでいた頃のことを思い出す。 ) ( This song( in Canada. 2 この歌を聞くたびに私は故郷を思い出す。 Every time I hear this song, (me/hometown / of / reminds/my/it). Every time I hear this song, it reminds me of my 机の上の写真を見るといつも子どもの頃を思い出す。 The photo on the desk always Yumind's me of my childhool ④4 The fine weather (enabled) ( 天気がよかったので、私たちは壮大な景色を楽しむことができた。 us scenery. ) ( :) ( 10 <神奈川工科大 > クレジットカードを使うと現金を使わずに買い物をすることができる。 Credit cards enjoy ②その基金が多くの人が大学に通うことを可能にしている。 The funding (attend/people/enables/ to / more) college. The fundling enables more people to attenal college. 3 外国語を学習するとあなたの視野 (horizons) が広がる。 Learning foreign languages 〈 東北学院大 > she lived hometown. <杏林大〉 <学習院大 > 〈実践女子大〉 ) the grand <東海大 > <杏林大 > (駒澤大〉 without using cash.

未解決 回答数: 1
英語 高校生

この問題の答えを知りたいです。  よろしくお願いします。

1) ed Basic Practice ! 次の日本語に合うように ( 内の語句を並べかえなさい。 1. 彼らは言葉がよく通じないにもかかわらず,すぐに仲良くなった。 They soon( of / language/ became / in / the / friends / spite) barrier. (近畿大) 2. 大学を卒業するまでは, 会社で働くとはどういうことなのかわかっていなかった。 (from / I / the university / graduated / before), I had no idea what it would be like to work at a company. 3. 彼が昨年フランスへ行ってから、 彼のことは何も聞かない。 立命館大*) I haven't heard anything (went/about/ France/him/ he / to / -since) last year. Standard Practice! 次の日本語を英語に直しなさい。 1. 彼らは結婚して1ヶ月もたたないうちに喧嘩を始めた。 Writing Tips・「結婚して1ヶ月もたたないうちに」 less than one month after they got married ・「喧嘩を始める」 start fighting with each other Model Answer 2. その生徒たちは多くの困難に直面したが、 決してあきらめようとは思わなかった。 Writing Tips・「多くの困難に直面する」 face a lot of difficulties (日本大*) Model Answer 3. 日本食はおいしくて健康的なので,最近, 日本食を楽しむ外国人が増えつつある。 Writing Tips 「増えつつある」 は more and more を利用して表現する。 Model Answer (愛知県立大) (愛知大) 6 論理展開を示す表現 (接続詞・副詞・前置詞)

回答募集中 回答数: 0