英語
高校生

空欄の部分を教えてほしいです

8 目標 無生物主語構文を身につけよう! 80 What made you so happy? どうしてそんなにうれしそうなの? A five-minute walk brought us to the library. 5分歩くと図書館についた。 ⓒ This jazz music reminds me of my younger days. このジャズ音楽を聞くと若かった頃のことを思い出す。 Your hard work enabled us to complete the task on schedule. あなたの頑張りのおかげで私たちはスケジュール通りに仕事を終えることができた。 80 Point! make A + 形容詞 (Aを・・・の状態にする) <直訳> 何があなたをそんなに幸福な状態にしたのか。 The noise of the construction made our conversation difficult to continue. 工事の騒音のために私たちは会話を続けることが難しくなった。 ② Point! bring [take] + A to B (A をBに連れて来る [行く]) <直訳〉 5分間の歩行が私たちを図書館に連れて来た。 What brings you here? 何の用でここに来ているのですか。 Does this bus take us to the stadium? このパスはスタジアムに行きますか。 ⓘ Point! enable [allow] A to do (A が~することを可能にさせる) My boss allowed me to take a day off tomorrow. 上司は私が明日1日休暇をとることを許してくれた。 ネガティブな内容にも用 いることができる 会話でもよく用いる ③ Point! remind A of B (AにBを思い出させる) <直訳> このジャズ音楽は私に私の若かった時代を思い出させる。 [書換 Whenever I hear this jazz music, I remember my younger days. That boy reminds me of his father when he was young. あの少年は彼の父親が若かった頃の姿を思い出させる。 D80 話し手のところに近づい て来る場合はbringを.話 してから離れて行く場合 はtakeを使う allow A to doは「Aに~ することを許す」が元の意 味 参考 (基本) 注意 EXERCISES 800 彼のギター演奏は私を幸せにする。 His guitar (playing) (makes) (me 2 彼が言ったことが状況を悪化させた。 What he said (worse/ made/situation / the ). What he said made the situation worse ■どうしてイギリスにおいでになったのですか。 ( ) ( ) ( )( hoppy). ) to England? 2 車で10分行くとホテルに着いた。 A ten-minute drive (hotel/brought/the /us/to). A ten minute drive brought us to the hotel. 3 ■この歌を聞くと、彼女はカナダに住んでいた頃のことを思い出す。 ) ( This song( in Canada. 2 この歌を聞くたびに私は故郷を思い出す。 Every time I hear this song, (me/hometown / of / reminds/my/it). Every time I hear this song, it reminds me of my 机の上の写真を見るといつも子どもの頃を思い出す。 The photo on the desk always Yumind's me of my childhool ④4 The fine weather (enabled) ( 天気がよかったので、私たちは壮大な景色を楽しむことができた。 us scenery. ) ( :) ( 10 <神奈川工科大 > クレジットカードを使うと現金を使わずに買い物をすることができる。 Credit cards enjoy ②その基金が多くの人が大学に通うことを可能にしている。 The funding (attend/people/enables/ to / more) college. The fundling enables more people to attenal college. 3 外国語を学習するとあなたの視野 (horizons) が広がる。 Learning foreign languages 〈 東北学院大 > she lived hometown. <杏林大〉 <学習院大 > 〈実践女子大〉 ) the grand <東海大 > <杏林大 > (駒澤大〉 without using cash.
81 Emi is a good speaker of English. エミは英語の使い手だ。 81 Point! 形容詞+名詞+ of + 名詞(~の・・・な人) [書換 Emi speaks English well. 82 His love of nature made him an excellent photographer. 彼の自然に対する愛情が彼を優れた写真家にした。 82 Point! 所有格+名詞+of+名詞 (目的格の of) 83 his love of nature は he loves nature (SVO) の構造を持つ ところから 「目的格のof」 と呼ばれる。 83 The arrival of our airplane to the airport was delayed. 私たちの飛行機の空港への到着が遅れた。 84 Though very tired, he kept writing his novel. とても疲れていたけれども、 彼は小説を書き続けた。 D81 [書換 Though he was very tired, he kept writing his novel. There were very few mistakes in his report, if any. 彼の本の中にはミスがあったとしてもとても少なかった。 =There were very few mistakes in his report, if there was any. ⒸD82 所有格がつかないことも 多い Point! 所有格+名詞+ of + 名詞(主格の of) the arrival of our airplane は our airplane arrives (SV) という構造を持つところから 「主格の of」 と呼ばれる。 CD83 Ⓒ84 84 Point! 主語 + be 動詞の省略 when, while, though, if, since などに導かれる副詞節中では, 〈主語 + be 動詞〉 が省略されるこ とがある。 there isなどが省略され ることもある 参考 <注意 トモミは英語を覚えるのが早い。 Tomomi is a ( ) ( 2 彼女は今売り出し中の若手劇作家だ。 She is a (of / popularity/young/growing/playwright). She is a young playwright of growing popularity 82 ピーターは絵が好きだったので素晴らしい画家になった。 Peter's ( ) ( ) ( 2 彼の事故の説明により原因がわかった。 His (the /explanation / made / of / accident) us understand the cause. 3文字の発明により人間は文明を発展させることができた。 83 Eメールを書くことが彼の日常業務だった。 ) ( ( ■ 小学生だったころ私は大型犬を飼っていた。 ) ( I had a large dog ( ) him an excellent painter. 2 とても眠かったけれども彼は早朝に働きに出た。 Though ( 2 電車が遅れたために私たちは飛行機に乗り遅れた。 The (kept / of / train/delay / the) us from catching our flight. ) ( human beings to develop civilization. ) was a routine of his work. ) ( ), he went to work early in the morning. 3 前もって知らされていれば、空港まで君を迎えに行くことができたのに。 (advance / in / told/if), I could have met you at the airport. 彼はいつもとても恥ずかしがり屋なので、話しかけられなければ何もしゃべりません。 He will not say anything (to/unless/he/because / spoken) is always very shy. 北里大
2 間接疑問文 構文 強調表現などを身につけよう! 85 Do you know when he came home last night? 彼が昨夜いつ帰宅したか知ってる? ② Which speaker do you think is correct in regard to this point? この点に関してどちらの話し手が正しいと思いますか。 85 Point! 間接疑問文 Do Sknow + 疑問詞 SV?(~だと いうことを知っていますか ② Point! 間接疑問文 疑問詞+do you think + SV? 【疑問詞が文頭に出る動詞の例】 believe(を信じる) suppose (と思う) imagine (を想像する) 86 Never have I tasted such delicious food. こんなにおいしい食べ物は味わったことがありません。 87 Why on earth didn't you tell me the truth? どうして私に本当のことを言ってくれなかったのですか。 Do Sknowなど Yes/No 基本 で答えられる文に疑問詞 節が続く場合、疑問詞 VS ...?という疑問文を疑問詞 SV の語順に直す @85 Do you think など Yes/ 基本 Noで答えられない文に疑 87 Point! 疑問を強調する表現 on earth Point! 疑問を強調する表現in the world 問詞節が続く場合、疑問詞 を文頭に出す ② Little did I dream that I would win the first prize in the speech contest. スピーチコンテストで優勝するなんて夢にも思わなかった。 86 Point! 否定語が文頭一倒置が起こる never や neither などの否定語あるいは否定的な意味の語 (準否定語) が文頭に出るとSVの位 置が逆転し、 VS の順になる, あるいは助動詞 did などが先にきてSVが続く。 ② Point! 準否定語が文頭一倒置が起こる Ⓒ86 ② You made Ms. Swan happy. What in the world did you say to her? 君はスワン先生を喜ばせたね。 一体全体、 先生に何と言ったんだい? 文頭にきたときに倒置が 起こる語-never. not. nor, only, little, hardly など ⒸD87 強調表現には、 他にIt is ~ that ….. の強調構文. 代 動詞 doやdidを用いる表 現, not at allやnot in the leastなど否定語を強 調する表現などがある 参考 【参考 EXERCISES 85 私はレポートの成績がどうして悪かったのかわからない。 Idon't know) ( why) ( 2 今年はつづりコンテストで誰が優勝すると思いますか。 (Who)(olo <京都産業大 > ) a bad grade on my report. (日本大) )( You) (think) ( will ) win the first prize in the spelling contest this year? 彼女は図書館に行きましたが、いつ戻るかはわかりません。 She went to the library, but I don't know (back/when/be/she / will ). She went to the library, but I don't know when she will be back. <西南学院大 > )( 二国間の友情を保持するためには何が必要だと思いますか。 (think/necessary / do / what / is / you) for friendship between the two countries? What do you think is necessary for friendship between the two countries? どうしたらできるだけ早く駅に着くか教えてもらえませんか。 〈共立女子大〉 to the station as fast as possible? <日本大> 彼女はなぜここに来ているのだと思いますか。 Why do you think she is here ? 86彼は二度と彼女にうそをつかなかった。 Never ( )( he )() to her again. こんなに幸せを感じたことはこれまでに一度もない。 Never in my whole life (happy/felt/ have / so/I). Never in my whole life have I feler so happy. 3 彼がそんなにマイナス思考だったなんて思いもよらなかった。 Little 87 一体全体どのようにそれをしたんだい? (How) (in ( the 〈 北海学園大 > )(World ) did you do that? 2 彼は一体どこに行ったんだろう。 (can /earth/he/wltere / on) have gone? Where on earth he can have gone? 一体どうやったらあの本を読み終わるのだろうと思った。 (be going to do を使って〕 I wondered (駒澤大) 〈成城大> he had such a negative attitude. < 桜美林大 > 〈 青山学院大 > <武蔵大 > (中央大) finish that book.

回答

80

[1] (What) (has) (brought) (you) to England?

[1] This song (reminds) (her) (of) (the) (time) she lived in Canada.

[3] Learning foreign languages broadens your horizons.
[4] Credit cards enable us to do shopping without using cash. ※do shoppingの部分は写真では確認できないので、「創作」しています
81
[1] (quick) (learner) (of) (English)
82
[1] Peter's (love) (of) (painting) (made) him an excellent painter.
[2] His (explanation of the accident made) us understand the cause.
[3] The invention of literature enabled human beings to develop civilization.
83
[1] (To) (write) (e-mail) (messages) was a routine of his work.
[2] The (delay of the train kept) us from catching our flight. ※keep O from ~ing Oが~するのを阻止する
84
[1] I had a large dog (while) (in) (elementary) (school).
[2] Though (very) (sleepy), he went to work early in the morning.
[3] (If told in advance), I could have met you at the airport.
[4] He will not say anything (unless spoken to because he) is always very shy.
85
[1] I don't (know) (why) (I) (had) a bad grade in my report. ※have a bad grade 成績が悪い
[5] Could you tell me how I can get to the station as fast as possible?
86
[1] Never (did) (he) (lie) to her again.
[3] Little did I imagine/think that he had such a negative attitude. ※imagine/thinkどちらでも良い
87
[2] Where on earth he can have gone? → Where on earth can he have gone?
[3] I wondered how on earth I was going to finish that book.

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?