学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

問6〜問8の答えはこれで合っていますか? 教えていただけると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします!🙏💦

C 18世紀のヨーロッパでは,文化的先進地域の言語であるフランス語が上流階 級の共通語の地位を獲得していた。その後、各地で国民国家が形成されてゆくな かで,それぞれの「国語」が形成されていった。整備された教育制度のもとで 「国 語」の普及が推進され,方言や少数民族の言語は排除されていった。一方,植 民地においては宗主国の言語が支配者階級の言語として用いられ,植民地内に居 住する異なる言語を用いる人々の公用語としての機能を果たしていたため, 独 立後もかつての宗主国の言語が公用語として用いられている例も少なくない。 問6 下線部①に関する出来事について述べた次の文あ~うが、年代の古いものか ら順に正しく配列されているものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 6 あフランス語で書かれた条約によって, ブルボン家のスペイン王位継承が認 められた。 い フランス語で 「憂いなし」という意味の名を持つ, サンスーシ宮殿が造営 された。 うリシュリューは, アカデミー=フランセーズを設立してフランス語の純化 につとめた。 ① あ→い→う ④ い→う→あ ② あ→う→い ⑤→ ③い→あ→う ⑥ う→い→あ

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

プリントの空欄に入る言葉が分かりません😭😭教えていただきたいです!!ちなみに1枚目は教科書で、基本的にはプリントと連携しているので、答えは書いてあると思うのですが、見つからなくて、、、

~60 世 -30° (米) ) 0° 2, ス 20 移民の時代 交通革命により地域間や大陸間の移動が容易 になったことで、生活に困窮した多くの人々が, 新たな仕事と生活を求めて移民となり, 19世 紀後半から20世紀にかけて世界は「移民の時 代」をむかえた。 この時期の移民には大きく二 つの流れがあった。 一つはヨーロッパからの移 民である。 これは、 基本的に新天地を求めてお こなわれる自由な移住で, アメリカやオースト ラリアが流入先となった。 もう一つは,アジア からの移民である。 ヨーロッパ勢力の進出にと もない, インドや中国などでは伝統社会が崩壊 し、 下層民は海外での出稼ぎをせまられた。 こ れらの人々は、黒人奴隷にかわる安価な労働力 として、移住先で、低賃金で苛酷な肉体労働に 従事した。 ほうかい 第2次産業革命と ていこく 帝国主義 ▶2 主義とよぶ。 1870年ごろから、ヨーロッパ と北アメリカでは第2次産業革 き じく 命とよばれる, 「石油と電力」を基軸とする技術革新 ※アイルラン ドの独立を めざす秘密 結社の参加 者をさす。 が進展した。工業化が進むなかで巨大企業が生まれ, どくせん >1 資本の独占が進んだ (独占資本主義)。 とくにドイツ とアメリカ合衆国の成長がいちじるしく, 重工業生 産ではイギリスを追いこす勢いであった。 こうした おうべい かくとく 技術革新を背景として, 欧米列強は, 原料の獲得, 商品市場の拡大, 資本の投下先などを求めて, 積極 10 的に海外に進出し, 植民地や勢力圏を広げようとし けん ぼうちょう た。 このような欧米列強による対外膨張政策を帝国 欧米諸国の 帝国主義政策 回回 SPET 「大英帝国」としてすでに世界各 地に植民地を獲得していたイギ れんけい はけん 15 リスは, 本国と植民地の連携を強化して覇権国家と 探究しよう Q4 ふうしが ① 資料5 の風刺画の下には 「われわれはどこかに線を 引かなければならない」と 書かれているが, 「線を引 く」とは具体的にどのよう なことだろうか? ②5 から、どこに線を 引いたとわかるだろうか? ③ なぜ線を引かなければなら ないのだろうか? 資料4 いじ しての立場を維持しようとし, 1877年にはヴィク こうてい p.23 トリア女王を皇帝とするインド帝国を成立させた。 また,植民相ジョゼフ・チェンバレンのもとで帝国 主義政策を推進し, アフリカやアジアへ進出した。 広大な国内市場と豊富な移民労働力をもとに世界 最大の工業国となったアメリカ合衆国は、アメリカ 大陸諸国間の関係強化をめざすパン・アメリカ会議 しゅさい 1889年に主催し, ラテンアメリカ諸国を勢力下 18世紀 におこうとした。 またカリブ海や太平洋方面にも進 べいせい 25 出をはかり, 1898年の米西 (アメリカ・スペイン) 戦争に勝利してフィリピンやグアムを獲得するとと 注意 共産主義者 虚無主義者 社会主義者 フェニアン ごろつき 歓迎 ただし 中国人の入場は不可 19世紀 NOTICE COMMUNIST NIHILIST SOCIALIST FENIAN & HOODLUM WELCOME BUT NO ADMIT TANCE TO |CHINAMEN GATE OF WINDUSTRY 10 LIBERTY DOWN CRDE THE ONLY ONE BARRED OUT. ENLIGHTENED AMERICAN STATEMAN We must draw the line amewhere, you know." はいせき えが ふうしが 資料5 アメリカの中国人排斥法を描いた風刺画 へいごう もに、ハワイ併合をおこなった。 ふせつ ドイツでは, ビスマルクの引退後, 皇帝ヴィルヘ ルム2世が世界分割を求めて「世界政策」 をおし進 め、海軍の増強やバグダード鉄道の敷設権獲得など でイギリス, フランス, ロシアなどとの緊張を高め た。 きんちょう やわ フランスでは,国内の政情が不安定であり, そう した国内の対立を和らげる目的もあって, アジアや アフリカで植民地の拡張を進めた。 アフリカや東南 アジアの植民地化をめぐってはイギリスと対立した が,20世紀初頭になると, ドイツの進出をともに けいかい えいふつ 警戒し、英仏協商を結んだ。 →p.142 ロシアでは,フランスなどの外国資本の導入に より1890年代に工業化が進んだが, 皇帝による専 制のもとで国民の生活水準が低く, 国内市場もせ まかった。 そこで国外に市場を求める声が強まり, 1891年にシベリア鉄道の建設を始め, 極東地域へ の進出をめざした。 その結果, 日本と対立し、日露 戦争へとつながった。 にちろ →p.45 ぶんかつ こうした列強による世界分割競争は、各地で戦争 を引き起こし、第一次世界大戦へと発展した。 だい きょがく 1 新しい産業は、 大規模な設備と巨額の資本を必要とした。 そのために少 数の大企業がたがいの利益を守ろうとして企業連合 (カルテル) や企業合 同 (トラスト) をおし進め、 ときには銀行と結びついて主要な産業を独占 するようになった。 どくせん 2 1873年から1896年にいたる時期は、 アメリカ合衆国から安価な穀物が 大量に流入するようになったことをきっかけにヨーロッパ全体でデフレ しだいふょう ふしん こくふく 状態が続く 「大不況」期であり, 経済不振の克服も対外膨張政策を加速さ せる要因となった。 ヨーロッパ アメリカ

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

世界史 インド・東南アジア 【至急】提出する課題です!空欄で出してはいけないのですが答えが分からないところがたくさんあって、教えていただけないでしょうか。 量が多くて申し訳ありません。よろしくお願いします🙇‍♂️

インダス川中流域の(10) 地方を中心に展開したインド最古の文明インダス文明は、 インダス中流域の(1②) や下流域の(1③)が代表的な遺跡である。 バラモン教の根本聖典は(20)人が神々を賛美した賛歌集である。このうちインド 最古で、『アヴェスター』との共通性が見られる聖典が『(2②)』である。 ヴァルナの第2位に位置する階層(3①) は武士·貴族階層で、主に政治·軍事を担 当し、仏教を創始した(3@) やジャイナ教を創始した(3③)の出身階層である。 4 ヴァルナの第3位に位置する階層(4①) は一般農民·商人階層で、主に生産·商業 活動を担当した。また、第4位に位置する階層 (4②) は征服された(4③) 系で、主 に隷属農民として扱われた。 (50)朝の創始者(5②)は、アレクサンドロス大王の侵入に乗じて(5③) 朝を 打倒した。さらにギリシア人勢力を駆逐して西北インド·アフガニスタンを統一した(5 の朝は中国では「華氏城」の名で知られる(5@)に都を置いた。 6 インド統一をほぼ達成した(50)朝第 3代(6①) 王は、(6②) を理想として(6®) を実施し、磨崖碑·石柱碑を残した。王子マヒンダをインド東南部の島(6④) に派遣 1 2 3 5 して仏教を普及させ、 中国では「阿育王」の名で知られる。 (70)から自立したイラン系 (7②) 族は、インダス川中流に位置する (7③)を 都として(72)朝を創始した。この王朝は(7④) 王の時期に全盛期を迎えてローマ帝国 と交易を行った。 8 第(80)回仏典結集で(8②) 信仰をもとに(8③) の救済を目指した仏教の一派 (80)は、中央アジアを経由して中国 朝鮮·日本に伝来して広く信仰された。 バラモン出身の仏教学者 (9①)は中国名で(9②)と呼ばれるが、『中論』 を著して (80)の理論を確立した。 10 (72)朝期、(100) 文化の影響を受けたギリシア的要素の濃い美術 (102) 美術が (73)を中心に流行し、インドで (10③) が制作される契機となった。 11 (72)朝と同時期、 デカン高原で (110) 系の人々が(11②) 朝を創始した。この 王朝は海上貿易で栄えてローマ帝国の金貨が流入する一方、 東南アジアへの仏教数伝播に も貢献した。 12 ビハール地方で台頭して勢力を拡大し、 ガンジス川中流域を征服した (12①) は(5 の)に都を置き(12②) 朝を創始した。最盛期の(12③) の治世で (12④) 文学が 栄えたこの王朝の下では、 仏教学院 (12⑤) も建立された。 その後、(12⑥) の侵入 を受け衰退した。 13(122)朝期、 北インドでは (13①) に各地の民間信仰が融合して (13②) が成立し た。この新宗教は (13③)· (13④) を中心とする多神教で、(1 3⑤) を神聖視し、 『(136)』『(13⑦)』『(13③)』にその教えがまとめられた。 7 9

解決済み 回答数: 1
1/2