✨ ベストアンサー ✨
日清戦争の直後の列強の中国分割(ヨーロッパや日本が中国を分割支配したこと)に対して、国務長官(外務大臣的な)のジョン・へイが門戸開放(どこの国も中国と貿易や中国に会社を作ってもいいようにしよう=アメリカは中国に進出するの遅れちゃったけど、アメリカも中国で儲けたいから独り占めしないでね。)
だいたいこんな感じだとおまいます
日清戦争の直後の列強の中国分割に対しては、国務長官のジョンヘイが門戸開放などを提唱した。
⬆️教科書の文です、意味があまりピンと来ないです。
わかる方いたらおしえてください!!!!!!!
✨ ベストアンサー ✨
日清戦争の直後の列強の中国分割(ヨーロッパや日本が中国を分割支配したこと)に対して、国務長官(外務大臣的な)のジョン・へイが門戸開放(どこの国も中国と貿易や中国に会社を作ってもいいようにしよう=アメリカは中国に進出するの遅れちゃったけど、アメリカも中国で儲けたいから独り占めしないでね。)
だいたいこんな感じだとおまいます
https://note.com/rekitaku/n/n252533872e1a
このページがわかりやすく説明しています!
アメリカは、スペインやらフィリピンやらと戦ううちに中国分割に乗り遅れます。どうしても中国の市場をゲットしたかったアメリカの国務長官ジョン=ヘイは、後から来たにもかかわらず門戸開放を提唱します。「アメリカの席ちゃんと空けとけよー」という感じです。
アメリカの圧倒的な国力にものを言わせた、わがままな行為ですね。
ありがとうございます!!!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!