学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

急ぎです💦 図の問題の2が分かりません💦 調べてみたのですが、なかなか出てこず… なんとなくでも構いませんので教えてください🙇

1 次の資料1は, 17世紀後半以降のイギリス東インド会社の主要輸入品 (全輸入品中の割合) の推移 を示したもので、資料2はイギリスの対アジア貿易の輸出入における金・銀の割合を示したものである。 【資料1】 中国 陶磁器 0 コーヒー インディゴ 黒胡椒 1670 0 3.9 23.2 1680 0.5(85) 1.3 0.8 9.7 1690 5.6(91) 8.1 0.3 29.9 1700 2.1(01) 2.4 3.9 5.4 1710 0.3(12) 3.8 7.2 4.1 1720 20.5 8.1 0.3(23) 8.2 1730 1.9 9.0(29) 1.7(29) 1.6 1740 1.2 3.7 1.3 1750 0.9 3.8 3.6 1760 1.0 5.7(57) 0.3(58) 2.0 硝石 5.1 1.0 2.2 0.7 4.3 2.5 1.6 1.7 0.5 2.2 (数字)は年代 【資料2】 綿・ 茶 絹織物 60.960 絹 1.0 0 5.3 0 78.2 9.9 1.4 39.5 9.3 3.0(01) 74.7 7.8 1.8(13) 70.1 2.8 4.5 72.0 9.0 18.5 66.4 10.2 13.0 68.3 2.2 22.6 66.3 12.0 39.5 42.9 70 (万ポンド) 50 40 30 20 10 10 0 2.67 15.88 12.86 |5.53 50.86 うち金・銀 59.7158.40 18.85 輸出 輸入 50.89 13.55 37.34 37.05 1665 1685 1710 (年) STEP ] イギリスの輸入品のうち, 18世紀に大きく伸びたものは何だろうか。また,その理由を考え てみよう。 STEP 2 資料2からイギリスの輸出は金銀が中心だったことが分かる。 イギリスはどこから銀を入手 していたのだろうか。 また, 毛織物などヨーロッパの輸出品は, なぜアジアで売れなかったの だろうか。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

この範囲はこの教科書だどどこの範囲なのか教えてください

111 …巻頭I~I …巻頭I 世界地図(自然環境), 世界史の舞台 世界史への扉 自然環境と人類のかかわりの気候変動と歴史 2南アジア·東南アジアの植民地化と社会変容…217 3 東アジア諸国の模素と変容 Skillを高める 資料からよみとく歴史の世界の 服装から見る日本と中国の西洋化 3部 地球社会形成の模索 …2 もくじ 自然環境と人類のかかわり② 自然災害と人類の歴史 …7 現代に …222 …120 はじめに 2部 海洋による世界の一体化 …229 0チ の東 1部 諸地域世界の形成と交流 序章 人類の出現 1章 オリエント世界と地中海世界の形成 オリエント世界の形成 地中海世界の形成とオリエントとの融合 3 ローマと地中海世界の成長 ローマ帝国周辺の西アジア 2章 サハラ砂砂漠以南のアフリカ 3章 南アジア世界の形成 4章 東南アジア世界の形成 5章 東アジア世界のあけぼの 中華文明の形成 2 秦漢帝国と東アジア 6章 中央ユーラシア世界の形成と展開 中央ユーラシアの風土と遊牧帝国の出現 1~2世紀本格化する東西交流 古代遊牧帝国の興亡とユーラシアの変動 7章 東アジア世界の変動と再編 1 ユーラシアの変動と東アジア世界 [Skillを高める」 時間軸からみる諸地域世界 暦は何のためのもの? 2 東アジア諸地域の成長と自立 世界史への扉 日本の歴史と世界の歴史のつながり① 「官から民へ」の日宋貿易 ~博多と寧波の繁栄…77 8章 イスラーム世界の形成と拡大 イスラーム文明の誕生 イスラーム世界の拡大 8~12世紀 イスラーム%=ネットワークの形成) 明の国際秩序と東·東南アジア 「世界史への扉]日本の歴史と世界の歴史のつながりの 世界をめぐる銀 …122 1章 世界の一体化の完成とその影響 帝国主義と世界分割競争 19世紀後半~20世紀初頭 イギリスの覇権の 衰退とアメリカ·ドイツの覇権争い…245 …230 …10 1章 アジア諸地域の栄華と成熟 1 Oイ …130 OC …13 …232 …131 6ア …20 「世界史への扉」 日本の歴史と世界の歴史のつながりの 毛皮が動かす世界の歴史 3 イスラーム世界の成熟 2章 大規模な分業体制の成立 1 大航海時代~世界の一体化の始まり 世界史への扉」日常生活にみる世界の歴史 世界に伝播した産物~コロンプスの交換…152 16世紀「世界の一体化」の始まり 2 ルネサンスと宗教改革 3 スペインの盛衰とオランダの繁栄 3章 ヨーロッパ諸国の主権強化と大西洋三角貿易 17世紀の危機と西ヨーロッパ諸国の主権強化…164 2 東ヨーロッパ諸国の台頭とヨーロッパ文化の成熟…171 Skillを高める」 資料からよみとく歴史の世界の 17~18世紀のオランダと日本の絵画からみえる交流…176 3 イギリスとフランスの覇権争いと大西洋三角貿易 2 世界帝国清とアジア諸国の成熟 2 アジア知識人による体制改革の試み …27 2 …138 のも 2章 世界大戦の時代 第一次世界大戦と社会主義革命 2 第一次世界大戦と 4 …36 …246 …37 …139 1 9 …38 …254 10 …44 …146 アジアのナショナリズムの展開…262 大衆社会の到来とファシズムの出現 4 第二次世界大戦とその惨禍 20世紀前半二つの世界大戦と資本主義の変容286 3章 東西冷戦から多極的国際社会へ アメリカの覇権と冷戦の展開 2 多極化の始まり 3 米ソニ極時代の終高 20世紀後半 アメリカの覇権とその変容 4章 相互依存を深める世界 1 社会主義圏の解体と国際秩序の変容 グローバル化の動きと世界の変化 現代グローバル化のゆくえ Skillを高める 現代世界の課題を歴史的な視点でとらえ 考察してみよう 3 …47 …271 …51 …154 …279 …156 1 …55 …161 1 …59 …287 2 …60 …296 …301 …63 …311 …70 …312 …71 2 …177 …321 17~18世紀 「17世紀の危機」 と諸地域の発展180 4章 環大西洋革命~工業文明と国民国家の誕生 世界で最初の工業化 2 アメリカの独立 3 フランス革命と国民国家の誕生 4 ラテンアメリカにおける環大西洋革命 Skillを高める] 資料からよみとく歴史の世界② 「人間および市民」とは誰か 5章 イギリスの覇権と欧米の国民国家建設 イギリスの覇権と自由主義 19世紀 イギリスの覇権と世界システム ヨーロッパに広がる国民国家 3 アメリカ合衆国の拡大と国家統合 6章 世界の一体化の進展とアジアの変容 …325 資料を活用して探究する地球世界の課題 …182 1 …78 1 …185 …326 2 …84 …187 さくいん …327 と海の道の活性化·91 …193 世界史対照表 …巻末I 世界地図(世界の国々), 世界地図(世界観)の変遷 9章 ヨーロッパ世界の形成 地中海北方へ広がるキリスト教 2 西ヨーロッパの成長と拡大 3 封建社会の解体と王権の伸張 0章 ユーラシア大帝国の出現 13~14世紀 ユーラシア大交流圏の成立と危機…118 |Skillを高める」 空間軸からみる諸地域世界 文字はなぜ広まったのか? …93 …194 …巻末I~I …101 …106 1 …195 …113 …198 キーワード一覧 2 …199 …208 Key Or Word …119 人種·語族 民族 12 イスラーム

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

できる限り()の中をお願いします。

イエス 一 リー (2)キリスト教の成立 【イエスの一生】 イエス(紀元前4~30?) は、バレスチナの偽 ( で成長。ユダャ教徒だが、当時のユダヤ教の形式的律法主義を 批判して、「内面の心が大切である」ことを主張した。しかし、 当時のユグヤ教指導者に反感を持たれたイエスは、ローマの 役人に裁かれて、ゴルゴダの丘で十字架刑に処された。 死の3日後、イエスは復活し、教世主=® ( 2021 柚木 世界史ノート 番外編の ん。 す 教科書p18、32 資料集p82~83. p113参照 の( テーマ学習: キリスト教 る。 し 。 (1)キリスト教の起源 )教 ユタヤ 【ユダヤ教とは?】 ユダヤ人の民族宗教。 =2(ヘプライ 紀元前1500年頃 ユダヤ人が③ ( )人(古くはヘブライ人とも言わた) レスチナ とる。 Oの」 レオケルドョグ ヴィンチ メエコが メシア )に定住 となった。 狭い土地なので一部が、エジブトへ移住 のー人わ 紀元前13世紀頃 「④ エコの する の 一 に かにた ンラこ エンを どを と してたに をげも。 )に率いられ、 エジト年にりエジブトの圧政から逃れるため、⑤ ( モ-セ 処族支美々てエジブトを脱出。 にそ シナイ半島のシナイ山で[⑥(モーセの)+ 戒 」を授かる。 神とユダヤ人との契約 「出エジプト」 ヘブライ人の統一王国 【イエスの教え】 (別紙資料で、イエスの教えに触れてみよう) ■ の2人の無の の年ダヴィデは、た ゴリアチをし 王サウルの を得て王女と婚した。 第2代 となり士国大に イエルグレ ムを部とした。その子ンロモンは A 神の愛=@ ( 無差別、無償の愛。すべての人びとは、神の前に9 ( べての人びとにこれを往ぐ。 )であり、神はす モーセの「十」 。 あなたほわたしのかに、なにものをも としてはならな。 ② あなたは自分のためにんだ情をって ばをら。 ② あなたは、あなたの。主の名を。みだ に見えてはならな。 日を覚えて、これをとせよ。は 目のうちに ものを語っても目にまれたからである。 * あなたの2と場を組え。 なたはしてはならな。 のあなたはしてはならない。 あなたはんではならな。 ま なた国につて、してはならない。 ●たは人産をむきばってはならな。 第にrた王として第られ、 レスチナへの エリプ にんたヘプライとちは、 にモ一に れてエジプト王 からにエジプトする。。 をってシテイでやウェからャ あるとし オーンリシテのに る レスチナと軍 をに してモ一セ形が。この から 一作ウェ 生した。 そして コダッののとなった。 調 部をし 制を 電立 ウェ神間のなどを あたしかし、 の 部 を。死後物で乱が記き家 は分 した。 doryoモンの によってどちグ そどの をた。 B 神への愛 「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くしてあなたの神である主を愛したえい。1 )を自分のように愛しなさい。」 と地ととそのすべての 「の( A 「敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。」 フ と イ 【キリスト教の成立】 イエスの死後、その弟子であるの( その教えを伝道。 し 紀元前10世紀頃 ヘブライ王国 建国 ) たちが (ダンデ ) · ③ ( ソロモン ) 支配下で繁栄 ペテロ,パウロ エ イスラエル王国→紀元前722年滅亡 ユダ王国 紀元前922年頃須 ヘブライ王国分裂 ※教典『② 』成立 →ローマ帝国内で、次第に信者が拡大。 O ( バビロン補因 ) 新バビロニア王国によってユダ王国は誠ぼされ, ユダヤ人が、 バビロンに連行された事件。(数年後、 解放) 【迫害の時代】 歴代皇帝は、キリスト教信者が② ( したために、弾圧をくりかえした。信者は② ( と呼ばれる地下墓地で密かに信仰を広めていった。 【キリスト教公認、そして国教へ】 313年 392年 紀元前586年 )を拒否 のカダコンカタコーム) コーマ こ c 1 解放後も政治的,社会的混乱が続き、 「なぜ自分達だけが苦しむi のか?!」という思いから、 紀元前5世紀頃, ユダヤ教成立 ミラノ勅令. 皇帝コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認 キリスト教国教化 1 ー 【ユダヤ教の教え】 1 0 ( 唯一絶対の神 ( ユグヤ人は神によって選ばれた民である。 神とユグヤ人は契約(%3D律法を守る)で結ばれている )への信仰 ローマ帝国崩壊後、※⑤ ( )を頂点とする教会を中心に、 2 @ ( ヨーロッパ社会ではキリスト教が定着していった。 3 律法主義 「十戒」「旧約聖書」に書かれている )思想 この世の終わりに、 教世主%=メシア が現れて人は教われる。 「旧約聖書」 と 「新約聖書」 2つの と的の「的は、神と人間との間の の。リスト戦望たちがユダッ間のを とし。 イエスによる『 として呼物した。 ※ローマ教皇とは、 使徒ペテロが殉教した地に建てられた サン=ピエトロ (聖ペテロ) 大聖堂の司教のことを指す。 今,そこは「⑥ 4 @ ( 」となっている。 ユグヤノが画されることを題として、ヤハウェが めた ターロッパ文化をする女学書でもある。 ーコダッ数リスト ※ ユダヤ教の教典 イエとキリフ ユグッ 2年( )組 No( )氏名( 」 つモーセ

解決済み 回答数: 2