学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

2枚目にある(5)がわからないです💦 どなたか教えていただきたいです!お願い致します🙇🏻

Bさんのメモと生徒の会話 [メモ] テーマ「第二次世界大戦において日米関係はどのように変化した?」 ○ 年表 関連するできごと 1940年 1941年 9月 4月 7月 H 1945年 8月 10月 11月 20 12 BDG PHEX 1942年 6月 1944 年 7月 12月 4月 7月 8月6日 8月8日 8月9日 8月14日 9月2日 WARAKSTASJO 八頼した。 LA) 日本、北部フランス領インドシナを占領、 日独伊三国同盟の締結 →日米交渉開始 ( 1941年~) 日ソ中立条約 日本、南部フランス領インドシナを占領 AJ+KORN 日18 AME →アメリカ、 在米日本資産を凍結・日本への石油輸出を禁止 ARRE |大西洋憲章発表 |東条英機内閣成立 アメリカ、日本にハル=ノートを提示 日本、イギリス領マレー半島とアメリカ領ハワイを奇襲攻撃 →両国に宣戦し、 太平洋戦争の開始 ミッドウェー海戦 アメリカ軍、サイパン島に上陸 ヤルタ会談 アメリカ、沖縄本島に上陸 沖縄 ポツダム宣言を発表 広島に原子爆弾が投下 ソ連、日本に宣戦 アメリカ、長崎に原子爆弾投下 ポツダム宣言を受諾 日本、連合国への降伏文書に調印 担当まで優先 AJA ○ 資料1 ポツダム宣言に対する日本側の反応 (1945年) KERESE # 3/1 10: L.TEVE ******# ST330 @ ²2: A 18+ 豊田副武軍令部総長 「いずれ本宣言は世間に伝わることになると思うが、・・・・・・ この宣言 を不都合だという大号令を発することが必要だと思う。」 東郷茂徳外務大臣「これ〔ポツダム宣言] を拒否するような意思表示をする場合には、 重大な結果を引きおこす恐れがある。 なお戦争終末については、(え)側との交渉は 断絶したわけではないので、 そのあたりを見定めたうえで措置すべきである」 2 Aough 44 R100 りの

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

歴史総合 について 画像の地図問題(問5)、その下の(問6)が全く分からなく困っているので教えて頂きたく思います。

孤立させようとしていたのか、 書きなさい。 問2. ビスマルクの辞職後、 「世界政策」と呼ばれる植民地の拡大を推進したド イツの皇帝の名を書きなさい。 問3. ドイツがバグダード鉄道の建設などを通じ、 オスマン帝国にも影響力を広 げようとした政策を何というか、書きなさい。 問4. 問2のドイツの政策に対して、 3つの都市を結ぼうとするイギリスの帝国 主義政策を何というか、 書きなさい。 問 5. 右の地図に、以下の作業をしなさい。 (教科書p 53 地図1参照) ① 問3のイギリスの政策に関係する3つの都市の位置に赤で印を付け、 その地名を書きなさい。 また、 その3つの都市を赤線で結びなさい。 問2のドイツの政策に関係する3つの都市の位置に青で印を付け、 その地名を書きなさい。 また、 その3つの都市を青線で結びなさい。 問6. 下の図は、1912年頃の状況を図示したものである。 教科書p95の本文 と、p96の地図を参考に( ) に適語を補充しなさい。 ※ オーストリア=ハンガリー帝国はオーストリア と記入しなさい。 日英同盟 対立 三国( 三国( 問7. 露土戦争後のバルカン半島で盛んになった、 スラヴ系民族の統一連合を 目指す思想を何というか、書きなさい。 問8. バルカン諸国が、 オスマン帝国との戦争を想定して結成した同盟の名称を 書きなさい。 ヴィルヘルム2世 3B政策 3C政策 S (第2次) 0 問9. 第1次バルカン戦争と第2次バルカン戦 (第1次) 争で敗北した国を、 それぞれ書きなさい。 2. 総力戦となった第一次世界大戦に関する下の問いに答えなさい。 (教科書p97~98, 101~104) 問1. 右は、オーストリアの帝位継承者夫妻が暗殺された様子を描いた当時の 新聞の挿絵と、犯人が逮捕された瞬間の写真である。 この犯人はどこの国 の青年か。 また、この事件はボスニアの何という都市で発生したか、書き

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

ロシアはこれを利用して勢力拡大をはかり、とありますが、どのようにパン=スラブ主義を利用したのですか? 教えていただきたいです🙇‍♂️

統一を達成したばかりのドイツ帝国を強固な ものにしていくため, ビスマルクはドイツが ビスマルク外交 Aドイツ帝国の成は ン=フランス戦争が 1871年1月18日,ヴ 戦争にまきこまれないように, フランスの孤立化をはかり, ヨーロッパ の平和をまもって現状を維持することをめざした。 バルカン半島では19世紀後半になると, スラヴ系民族の団結によって オスマン帝国からの独立をはかるパン=スラヴ主義がおこった。 ロシア こりつ か 殿の「鎮の間」でブ イルヘルム1世(増 ツ皇帝としての即に れ、諸邦の君主や 国の成立を祝った。 服で中央にたって ツ統一の立役者ビ いじ たてしゃ はこれを利用して勢力拡大をはかり,1877年オスマン帝国と開戦して勝 利をおさめた(ロシア%3Dトルコ(露土戦争)。その結果ロシアに有利な講 @この会議で ゆうり 1877~78 条約で、ルー 和が結ばれると,イギリスオーストリアがロシアに強く抗議し, 戦争 ア·モンテネグ かい ひ の危機がせまった。ビスマルクは戦争を回避するため, 1878年ベルリン され、ブルガリ 内の自治国とな こちこ れっこく りがい た、オーストリ をひらいて列国の利害を調整した。ついでビスマルクは, 1882年 ルツェゴヴィー しんぜん を認められた。 ニストリア·タリアと三国同盟を結び,ロシアとも親善を深めて、 フランスが有力国と同盟関係を結ばないようにした。 こうしたビスマルク外交によって, ヨーロッパ諸国は 緊張をはらみながらも,しばらくのあいだ平和を保つ オーストリア= ハンガリー帝国 (ルーマニア セルヒス ブルガリア ボスニア ヘルツェゴヴィナ (1878オーストリ占領) ことができた。 マケドニア ルバニア オ イギリス ロシア ドイツ 親善関係 (再保障条約1887) 7モンテネグロ (ベルリン会議で 独立を承認)地 ギリシア アフリカ 中 対立

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

問1~10までの解答お願いします!

問1 : 私は、7 世紀頃のアラビア半島のメッカの商人であったが、神 (アッラー) から の言葉を人々に伝える預言者となり、その教えをもとに新しい宗教であるイスラム教を 創始した。私が伝えた神の言葉は経典 『コーラン』 としてまとめられ、西アジアを中心 に広がり、8 世紀にアッパース朝が誕生して、首都バグダードを中心に大いに繁栄した。 ( ) 問2 : 私は、 13 世紀に世界中を支配したモンゴル帝国の第 5 代のハーンである。 私の祖 父チンギスニハーンは、 モンゴル高原を統一して中央アジア・中国を支配して帝国の基 礎を作り、その後も子孫たちが世界各地への遠征を重ね、領士を拡大した。しかし、私 が即位する頃から各地の一族が分立し始めて、私は中国とモンゴルを支配して王朝名を 元と改めた。私もアジア各地への遠征を続けて、ベトナム・東南アジア、そして嫌食間 府の時代であった日本へも二度境征した。 日本ではこれを元窓といっている。 ( ) 韻3 : 私は、イタリアのヴェネツィアの商人の出身である。父 (または叔父) に連れら れ、 当時ユーラシア大陸を支配していたモンゴル帝国の領土を通って、元の都に到着し、 その後 2 0 年以上にわたって元の各地を見開したのちイタリアに戻り 、『世界の記述』 (『東方見開録)) という本にまとめた。この中で日本のことを『金の国ジパング』 と大げさな表現をした。 ( ) 問4 : 18 世紀末のフランスでは、厳しい身分制度に対して人々の不満が高まり、1789. 年のパスティーユ年獄の襲撃をきっかけとして、人々が立ち上がった。その後、個人の 自由や平等、 財産権などを定めた『人権宣言』 た。 しかしその後もさまざまな ナポレオンの登場とともに

回答募集中 回答数: 0