世界史
高校生

2枚目にある(5)がわからないです💦
どなたか教えていただきたいです!お願い致します🙇🏻

Bさんのメモと生徒の会話 [メモ] テーマ「第二次世界大戦において日米関係はどのように変化した?」 ○ 年表 関連するできごと 1940年 1941年 9月 4月 7月 H 1945年 8月 10月 11月 20 12 BDG PHEX 1942年 6月 1944 年 7月 12月 4月 7月 8月6日 8月8日 8月9日 8月14日 9月2日 WARAKSTASJO 八頼した。 LA) 日本、北部フランス領インドシナを占領、 日独伊三国同盟の締結 →日米交渉開始 ( 1941年~) 日ソ中立条約 日本、南部フランス領インドシナを占領 AJ+KORN 日18 AME →アメリカ、 在米日本資産を凍結・日本への石油輸出を禁止 ARRE |大西洋憲章発表 |東条英機内閣成立 アメリカ、日本にハル=ノートを提示 日本、イギリス領マレー半島とアメリカ領ハワイを奇襲攻撃 →両国に宣戦し、 太平洋戦争の開始 ミッドウェー海戦 アメリカ軍、サイパン島に上陸 ヤルタ会談 アメリカ、沖縄本島に上陸 沖縄 ポツダム宣言を発表 広島に原子爆弾が投下 ソ連、日本に宣戦 アメリカ、長崎に原子爆弾投下 ポツダム宣言を受諾 日本、連合国への降伏文書に調印 担当まで優先 AJA ○ 資料1 ポツダム宣言に対する日本側の反応 (1945年) KERESE # 3/1 10: L.TEVE ******# ST330 @ ²2: A 18+ 豊田副武軍令部総長 「いずれ本宣言は世間に伝わることになると思うが、・・・・・・ この宣言 を不都合だという大号令を発することが必要だと思う。」 東郷茂徳外務大臣「これ〔ポツダム宣言] を拒否するような意思表示をする場合には、 重大な結果を引きおこす恐れがある。 なお戦争終末については、(え)側との交渉は 断絶したわけではないので、 そのあたりを見定めたうえで措置すべきである」 2 Aough 44 R100 りの
RICOH (8) ○ 資料2 チャーチルの回想より われわれ〔チャーチルとトルーマン] は激烈な空襲と大部隊の進攻とによって日本本土 を攻撃するという考えを固めていた。 ・・・100万のアメリカ兵の命とその半数のイギ リス兵の生命を犠牲にする必要があるかもしれなかった。 ….…….. それにかわって、 1、2回 の激烈な衝撃のうちに全戦争が終結する光景が浮かんだ。・・・・・・ さらに、われわれは (え)の参戦を必要としなくともよくなった。 82 生徒B「日米関係の変化を、年表と資料から読み解きたいと思います。 つぎのグラフをみて ください。」 生徒 C 「ここから、当時の日本は戦争継続に必要な軍事物資を(あ)していたということ がわかります。」 生徒A「だから日本は、1940年以降、新たに 資源を求めてインドシナに進出した んだね。これに対して、 アメリカは 経済制裁を強めて日本を牽制してい ます。」 生徒 B 「1941年アメリカとイギリスが、大西 洋憲章を発表しました。」 その他 8.9% 24.9% アメリカ 66.2% 機械器 Ba 2億2500 万円 Ties. その他 7.0%- 会話文中の空欄 (あ)にあてはまる説明を答えよ。 インド 7.5% 中国 15.6% (5) 会話す (6) 会話文中の空欄 (い) ~ (お)に当てはまるに語句を答えよ。 (7) 右の写真のように,日本が占領地域の人々に対し日本語 の使用や神社参拝を強要した政策を何というか。 その他- 8.8% 関東インド 14.5% 鉄道 (8) この戦争の目的として, 欧米列強からアジアの解放を うたった日本の構想を何というか。 BE 3億8500 万円 B. & 石油 生徒 C 「日米交渉が決裂すると、1941 年日本 は開戦に踏みきりました。 当初は各地 で勝利を重ねますが、(い) で敗北してからは、しだいに後退しています。」 生徒B「1945年には絶対国防圏の1つだった ( う )島をアメリカ軍に占領されたことで、 額 3億5200 万円 本土空襲が激しくなりました。」 生徒 D 「資料 | からは、戦争末期にポツダム宣言の受諾をめぐって軍部と外務省の意見が割 れていたことがわかります。 外務省は『(え)側との交渉』 に望みを託していた ようですが、 実はヤルタ会談で対日参戦が秘密裏に合意されていたと聞いたことが あります。」 生徒 A 「だからアメリカやイギリスは、一刻も早く日本を降伏させたかったんだね。 ところ で、資料2の『1、2回の激烈な衝撃』 は何を指しているのかな。」 生徒 D 「(お)のことではないでしょうか。」 生徒 B 「そうです。 これによって日本は降伏を決意しましたが、甚大な被害も生まれ、今も 後遺症に苦しむ人がいます。 また、戦後の安全保障にも大きな影響を与えることに CH 506 SEBAG/3383 なりました。」 合で アメリカ 76.7% アメリカ 69.9% WIARRAKE Stirbe

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?