学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

③苦行 ⑷ガンダーラ美術 で答え合ってますか?

句を答えなさい 。 P.36~37 参照 ① 山脈、南はインド洋, 世界をつくっている。 からなり、南部は ④ 域は, ヒンドークシュ さまざまな民族や文化が ■アジア世界との海を ⑤ カイバル 点×1) P.38~41 参照 栄えた。 このインダ をあたえた。 なさい。 印章類にみられる牛 インド・ヨーロッパ 民の系統 (②) は 充域に進出し、農耕 モンを頂点とする この身分制度 (③), なさい。 ニャイナ教の祖 (⑤) モン教の何を批判 のを、次から一つ ゴ」 と答えなさい。 答えなさい 前100年ごろカイバル峠を越えて南アジア世界に侵入したアーリヤ人は、雷,火, 風, 太陽などの自然力を神としてあがめた。 これらの神々への賛歌を集めた最古の 1である。 アーリヤ人の宗教心は社会規範を特色とするバラモン教を生 ① ものが むが,他方で宇宙と自我の根本原理を追求した思素的な ② も生んだ。 前6~前5 世紀, 形式主義 ・ 権威主義的バラモン教の教えを批判して、 現世の苦悩からの解放 である解脱(げだつ) を目指す思想が生まれた。 ヴァルダマーナは徹底した禁欲・ 不殺生などの苦行を特色とする ③ を始めた。 ガウタマシッダールタは, 教は数百年にわたって南アジアに広まり, 東南アジア, 中国,朝鮮半島をへて日本 にも伝わったが,やがて, バラモン教が各地の民間信仰と結びついて教義が整えら ④を否定し八正道をおこなうことによって解脱できるとする仏教を説いた。 仏 れた⑤にとってかわれた。 (1) 仏教はマウリヤ朝のアショーカ王によって保護され, 教典の編集もおこなわれ、 整備された。 この教典整備事業は何とよばれるか答えなさい。 (2)(1)のころスリランカに伝来し、そこを拠点に東南アジアに広まった仏教を何と よぶか答えなさい。 (3) クシャーナ朝時代には(2) の仏教に対抗し、万人の救済を目的とする仏教がおこ るが,それを何仏教とよぶか答えなさい。 (4) 初期の仏教では偶像は禁止されていたが,ギリシア美術の影響を受けて北西イ ンドで, ギリシア彫刻の強い影響が見られる仏像が生まれ, (3) と結びついて広ま った。 この美術は何とよばれるか答えなさい。 (5) グプタ朝になると, 仏像はインド化されグプタ様式の仏像が生まれる。このこ ろ, インド中西部の断崖に造営された仏教寺院で, グプタ様式の代表的壁画が見 られる石窟寺院は何か答えなさい。 ① リグ・ヴェーダ ② ウパニシャッド哲学 (5 ヒンドゥー教 4 ヴァルナ (2) 上座部仏教 (3) 大乗仏教 (1) 仏典結集 (5) アジャンター確窟寺院 (4) べた文の空欄①~⑤に,適語を答えなさい。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

市民革命と国民統合 問4の理由も知りたいです テーマの問は簡潔にお願いしたいです

テーマの問いを考えよう テーマの問い 地図で確認しよう 問1 右の地図にある 1 ~ 5 のできごとを、年 代順に並べてみよう。 OO 問2問1の解答からどのようなことが読み取 れるだろうか。 資料と図で確認しよう 市民革命を通じて、 「自由」 「平等」という考えが広がった。 このことは、世界にどのような影響を与えたのだろうか? 1 アメリカ独立戦争 1775~83年 IPANE 3 大西洋 ハイチ フランスから独立 1804年 ラテンアメリカ諸国の独立 1810年代~20年代 環大西洋革命 4 イギリス産業革命 18世紀後半~ 5 フランス革命 1789~99年 (赤道) すべての人間は生まれな がらにして平等であり、 その創造主によって、 生命、 1 人間は自由で権利において平等なものと して生まれ、かつ生き続ける。 社会的区 別は共同の利益にもとづいてのみ設ける ことができる。 自由、 および幸福の追求 ふかしん を含む不可侵の権利を与 えられているということ。 (AMERICAN CENTER JAPAN) アメリカ独立宣言 2 あらゆる政治的結合の目的は、 人間のも つ絶対に取り消し不可能な自然権を保全 することにある。 これらの権利とは、自由、 所有権、安全、および圧政への抵抗である。 (河野健二編 「資料フランス革命」) フランス革命以前の社会を風刺し た絵 人権宣言 問3 アメリカ独立宣言と人権宣言に共通する2つのキ ーワードは何だろうか。 問4 これらの資料の立場からみると、上の図のような状態は望ましいといえるだろうか。 ( 望ましいといえる / 望ましいとはいえない)。 問1~4をもとにテーマの問いを考えてみよう。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

カッコの中に入る言葉がわかる方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦お願いします🙇‍♀️

民主主義 3 A 田 1 人権思想の発達 次の文章の空欄に適語を補い, 正しい文章にせよ。 口1) 近代民主政治の基本原理は、フランスの( (2 口2) イギリスの(④ (r 口3) フランス革命に影響を与えた思想家(の )によって唱えられた 権,行政権,司法権を指す。 )は「市民政府二論」 を著し, フランスのモンテスキューは )主義にあるといわれ, それは( )を著して、権力分立論を唱えた。 )は、「社会契約論」で人間の自由 平等を力説した。 口4) イギリスのジョン王の専制政治に抗識して, 1215年,貴族が団結して王の権力を制限する文書 を国王に認めさせた。この文書を(の 口(5) 立憲政治の原点となった(8 口(6) 第一次世界大戦後に制定されたドイッ共和国の憲法を一般に(の 世界で最初に(0 )という。 )は,名誉革命の後に制定された。 憲法といい。 権を規定した憲法として知られている。 2 (民主政治の歴史) 内容が正しいものには○, 誤っているものは正しく直せ。 口(1) イギリスでは 1688年に名誉革命がおこり, その後権利の章典が制定された。 口(2) アメリカでは独立戦争開始後,ジェファソンが起草した独立宣言が採択された。 口(3) 清教徒が中心となり、 チャールズ1世の専制政治に対抗した草命をドイツ革命という。 主政治の発達上重要な出来事について述べた次の文の下線部の語句のうち, 口4) 辛亥革命後,1912年に中華人民共和国が成立した。 口5) 1917年にロシア革命が起こり, ソヴィエト政権が樹立した。 口(6) 革命前のフランスは, アンシャン-レジームとよばれる旧体制の社会だった。 3[各国の政治体制] 次の(1)~(5)の文はそれぞれどの国の政治体制の説明か。 あてはまる国を下記 から選び,記号を記入せよ。 口1) 立法権と行政権が融合関係にある議院内閣制を採用している。 議会は二院制で、 下院優先の原則 がある。 口(2) 明確な三権分立の大統領制を採用している。 大統領は, 大統領選挙人による問接選挙方式で選ば れる。 口(3) 日本の国会にあたる全国人民代表大会 (全人代),内閣にあたる国務院, 最高裁判所にあたる最 高人民法院が存在する。 口4) 国家元首としての大統領が存在するが, 実質的に議院内閣制をとっている。2005年の総選挙の結果。 初の女性首相が就任した。 口5) 大統領が強い権力を持つが, 議院内閣制の形式の半大統領制を採用している。 のアメリカ合衆国 の中 国 のフランス イギリス のドイツ ヒント 3(1日本もイギリスのこの形態を採用している。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

空欄になっているところを教えてくだい

(5)ヨーロッパでの戦争~ドイツの動き *他国の動きは 【大戦の開始) で表記 1939年9月 ポーテンド… 11月ソ連が ]に侵攻→英·仏が対独宣戦9/3 ソ連も[1]分割 7ィンラント ]に侵攻~ ルト3国 L国連除名 』併合を経て 【西部戦線) 1940年5月 電撃戦→[ デンマークー→ノルウェー へも侵攻 オランダ チャーナ1 *ベルギー]経由でフランスに侵攻 首相の挙国一致内閣が成立 奥 6月 仏の[( “直前にイタリアが枢軸国(独) 側で参戦→仏降状 [仏北部)独が占領→( [仏南部)親独のe )がロンドンで『8 )国家主席による [10 7ィンー政射 ]政府が建つ 7月 』樹立 9月 ロンドン空爆開始(~41.5)…(6 【東部戦線】~40. 11 ハンガリー·ルーマニア 41.3 ブルカがリアが枢軸国に参加 パ) )政権は空爆に耐える 1941年3月 バルカン半島[ユーゴスラグィア·ギリシア]占領(~6月) →ソ連との対立を招く 4月 ソ連日本と 《 ! 6月「12 触/戦」開始→当初、 快進撃するが、戦線は膨着状態となる 日/中立 条約》を結ぶ ○米の対独姿勢 1941年3月 来が 武器俊子 8月 大西洋会談By [米]. ※ 大西洋震法 》を制定…英を援助 ロ-ズジェルト 》発表…「戦争目的は全体主義(ファシズム) の打倒」 大統領と[英]ャーチ」ル 首相 【征服地の様子) [ドイツ]·占領したヨーロッパ各地から工業資源や食料、 労働力を徴発 ]収容所などでユダヤ人を虐殺 活動。 - 戦争が激化すると [5 アクツュクイソ )が「抵抗」を呼びかけ“16 )が指導する激しい抵抗運動『 【独配下の仏)(7 [独配下のユーゴスラウィア] (" Work: 地図中の a~fに該当する出来事を番号で選び、A~Cに地名を記せ。 a_ b_(@)c_@d_①eOf© 1922年,ムッソリーニが進軍。 1938/9英·仏·伊·独の首脳会談。 ③ 1940年成立、ペタンの対独降伏政府。 ド=ゴールが自由フランス政府を組織。 』展開 モスクワ C 2) be 4 マドリード 1945年2月米·英· ソの首脳が会談し, ドイツ降伏後のソ連対日参戦を決定。 ⑥ 1945/7米·英·中が日本に無条件降伏 を求める宣言発表。 A(タシコ 地方 B [作リ:グテード ] の期 [1スンティー] 像 オール

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

空欄になっているところを教えてくだい

【大戦の開始) 1939年9月 [ ポーテンド 11月 ソ連がP ]に侵攻→英·仏が対独宣戦9/3 ソ連も[1]分割 7ィンテンド ]に侵攻~ 113国 』併合を経て L国連除名 【西部戦線) デンマーク→ノルウェー へも侵攻 1940年5月 電撃戦→ [ オランダ.ベルギー]経由でフランスに侵攻 奥 ャーナ1 )首相の挙国一致内閣が成立 6月 仏の[ ° “直前にイタリアが枢軸国(独) 側で参戦一→仏降状 [仏北部)独が占領→( [仏南部)親独の )がロンドンで『8 )国家主席による[10 7ィンー政射 ]政府が建つ 7月 』樹立 9月 ロンドン空爆開始(~41.5) (6 パソ )政権は空爆に耐える 【東部戦線】~40.11 パンガリー·ルーマニア 41.3 ブルガリアが枢軸国に参加 1941年3月 バルカン半島 [ユーゴスラガィア·ギリシア]占領 (~6月) →ソ連との対立を招く 4月 ソ連日本と 《 ! 6月「12 独/戦」開始→当初、 快進撃するが、戦線は腰着状態となる 日1中立 条約》を結ぶ ○米の対独姿勢 1941年3月 が 武器使子 8月 大西洋会談BY [米] ※ 大西洋集法 》を制定…英を援助 ローズブェルト 》発表…「戦争目的は全体主義 (ファシズム) の打倒」 大統領と[英]ケャーチ」ル 首相 【征服地の様子) [ドイツ]·占領したヨーロッパ各地から工業資源や食料、労働力を徴発 戦争が激化すると [5 アクツュクィツソ ]収容所などでユダヤ人を虐殺 活動。 [独配下の仏)(7 [独配下のユーゴスラグィア] (" Work:地図中の a~fに該当する出来事を番号で選び、A~Cに地名を記せ。 )が「抵抗」を呼びかけ “16 )が指導する激しい抵抗運動『 』展開 b d e a C モスクワ ① 1922年, ムッソリーニが進軍。 1938/9 英·仏·伊·独の首脳会談。 ③ 1940年成立、ペタンの対独降伏政府。 ド=ゴールが自由フランス政府を組織。 6 1945年2月米 英 ソの首脳が会談し, ドイツ降伏後のソ連対日参戦を決定。 ⑥ 1945/7米·英中が日本に無条件降伏 を求める宣言発表。AC ベルリ B X マドリード )地 B[. Jのけ職 C[ ] 戦

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

冬休みの課題です。全くもって分かりません。大門ごとまたは1問ごとでも大丈夫です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

第8章 まとめ 15~17世紀の大航海時代に関する問題について、 適切な語句を答えなさい。 1. ポルトガルはアフリカ西岸の探検事業 をすすめた。 (1)1488年に地図上のaに到達したのは誰 を か。 (2)1498年に地図上のbに到達したのは誰 か。 2. スペインの女王イサベルの支援を受け、 1492年に大西洋を横断し, 地図上のcに 到達したのは誰か。 3.世界周航をめざして1519年にスペイン を出発,南アメリカ南端をまわって太平洋を横断し,地図上のdで死亡したのは誰か。 4.1521年に地図上のeを征服したコンキスタドールは誰か。 5.1533年に地図上の「を征服したコンキスタドールは誰か。 b.フテンアメリカから大量の銀が流入したことで、ヨーロッパの物価が2~3倍に上昇した。この物価誘真 を何と呼ぶか。 7.大航海時代はヨーロッパに商業革命をもたらした。その影響でエルベ川以東の東ヨーロッパで広まった, 農民の賦役労働を利用する大農場経営を何と呼ぶか。 1 5 ルネサンス期の絵画とその解説に関する問題について, 適切な語句を答えなさい。 a b d e 図版aは「春」と並ぶ( 1 )の代表作であり, メディチ家のために描かれたともいわれる。図版bはシステ イナ礼拝堂の正面に描かれた祭壇画だが, この礼拝堂の天井に描かれた「天地創造」と同じく( 2 )の作品で ある。ルネサンスの理想であった「万能人」の典型である( 3 )は図版cなどの絵画のほか, 白然科学と応用 技術にも才能をしめした。 また, 2 ) ( 3 )とともにルネサンスの三大戸匠にかぞえられる 図版dなど多くの聖母子像を描いた。やがてイタリア以外でも新たな両画風がうまれ, ( 5 )は図版eなどで フランドルの民衆生活を描いている。 1.(1)~(5)に適切な人名を答えなさい。 2. a~eの作品名を答えなさい。 4 は、 2 a

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

この範囲はこの教科書だとどの範囲なのか教えてください

第5問 第一次世界大戦(資料·地図·写真利用) A 標準)《第一次世界大戦とその後の欧米》 の乳ケく 正解は3 ン 問1。 資料1は第一次世界大戦開始に際しての皇帝ヴィルヘルム2世の言葉。 資料3は第一次世界大戦末期に起こったキール軍港の水兵反乱に関する資料で これを機にドイッ革命が起こり,ドイツ共和国が成立した。各楽 アでは第一次世界大戦開始時のドイツ, イでは第一次世界大戦終了時のドイツの 25 状況が求められている。 O誤り。ア.「ナチ党による一党独裁」の成立は第一次世界大戦後の1930年代。 イ.「ボリシェヴィキ」が権力を奪ったのは 1917年のロシア十月革命(十一月革 命)後で,この翌年に第一次世界大戦は終了する。 の誤り。ア.「共産党による一党独裁」は第一次世界大戦後のソ連に成立した体制。 イ.「14 か条」は第一次世界大戦後のパリ講和会議の原則。 のア. 資料1に「ただドイッ人あるのみである」「党派の違い, 地位や宗派の違い なく」とある。また,アの直後に,「人々は開戦を熱狂的に支持した」 とあり, ドイツ国内の「どの政党·団体も」立場や主張を超えて一丸となり, 第一次世界 To 大戦開戦を支持したことが読み取れる。 イ.第一次世界大戦はドイッ革命による皇帝ヴィルヘルム2世の亡命でドイツ帝国 (が倒れ,ドイツ共和国が成立し,共和国政府が連合国と休戦条約を結び終結する。 の誤り。ア.資料1の「各政党の党首が前に進み出て,余と握手して誓約するよう 命じる」から,皇帝は政党の存在を理解していると判断できる。また,ヴィルへ お ルム2世の即位直後には,ドイツ社会民主党が成立(1890 年)、し、議会政治が 行われているから,この点でも皇帝は政党を理解しているといえる。 文書 (イ.ヴァイマル憲法の制定は第一次世界大戦後の 1919年。

回答募集中 回答数: 0