勉強方法 高校生 1年以上前 高二理系です 自分は一般受験で大学進学しようとしていて、大学は今のところ第一希望から明治大学、成蹊大学、法政大学、東洋大学、東海大学を受けようと思っています。 使う教科は数学(1A、2B.、3)、英語、物理基礎•物理の3教科の予定です。 学部は全て理工学部か情報学部で将来情... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年弱前 二次でも数学を使うのですが今まで数学をまともにやってこなくてFocusの例題ですら難しくてできません、ワンクッションおきたいと思っているんですが基礎門でもいいと思いますか? 文系の数学は完璧レベルにしました。 (数3は使いません) 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年以上前 高3理系 明治大学総合数理学部、芝浦工大システム理工学部、日大理工学部 志望です。 数学に関して相談したいのですが、 ①現在、センターの過去問をやっています。しかし、1A2B共に4割程度しか取れず、夏休みの時と変わりません。解いた後、解説を読めば「なんだこんな簡単な話だ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年以上前 理系ですが受験で数3は使わず、でも推薦も狙っているので定期テストではできれば5を目指したいです。数3は予習しておかないと定期テストでいい点数を取るのは難しいでしょうか?予習するべきなのか迷っているので教えてほしいです🙏 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 数II Bまで終わりました。数IIの範囲はサクシードの Bまでは解ける状態です。数IAはサクシードの問題を演習問題などを含めて8割くらいは解ける状態にしました。 これからは数 Bと微積を復習していこうと思っていますが、この間、「医学部医学科目指すなら早く数学は終わらせておい... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 駿台の診断テストでsαの認定をもらいました。 調べてみると、中高一貫の人が通うらしくてついていけるか不安です。 高校は偏差値72くらいで、東進に通っているので(11月いっぱいでやめる)数学は数IIの微積まではできます。他の中高一貫の人達は数3までやってるみたいで不安です。... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 約4年前 大学受験の仕組みがよく分からないのですが高1のうちは英数国理社全て同じ比重で勉強しておいた方がいいですよね?行きたい大学の学部が決まった場合使わない教科は勉強しないっていうのもありですか?? 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 約4年前 私は高校受験で早慶附属高校に落ちてしまいました。ですが大学受験でリベンジしようと考えています。その為に高校入学前にやっておいた方がいい参考書って何かありますか?また高1のうちにやっておいた方がいい参考書はありますか?独学で大学受験をします。 未解決 回答数: 1