勉強方法 高校生 約6年前 高3理系です。今数学や物理を独特の方法で解いているのですが、その方法が問題文見て、数秒考えて解き方が出なかったら答え見るというやり方でそれを短期間で何度も復習する+3回に1回ぐらい書くという感じなのですが、この方法変えた方がいいですか?個人的にはチャートとかの指針覚えれたり... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 年間プランの添削とアドバイスをお願いします。(高3理系) センター 国数英物化日B 2次試験 数英物です。 4月 数英物の基礎固め 5月 数英物の基礎固め 6月 数英物化の基礎固め 7月 数英物化の基礎固め+応用 8月 数英物化の基礎完成+古文漢文対策 9月〜11月数英物... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 まだ手を出して良い時期ではないと思っているのですが、2次で使うし不安要素が多いので物理リードαのリードCだけ解くのってアリですか?また物理基礎リードαもといたほうが良いですよね? 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 6年以上前 物理の勉強法についてです。 私は物理が苦手で、その理由として公式をほとんど覚えていないことがあると思います。 で、公式を覚えたり慣れたりするために問題集で問題を解くのがいちばん私に合っていると思っています。 そこで、3ヶ月から半年で1周終わって公式に慣れることが出来るような... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 6年以上前 初見の問題に全く手が出ません。 問題集を応用した感じの初見の問題がテストに出たのですが、どのように解いたらよいか分からず、結局無回答で終わってしまいました。これってやっぱり根本的なことを理解してないからダメなんですか?? 初見の問題でも解き方の指針を示せるようになるにはどう... 続きを読む 解決済み 回答数: 1