勉強方法
高校生
解決済み

初見の問題に全く手が出ません。
問題集を応用した感じの初見の問題がテストに出たのですが、どのように解いたらよいか分からず、結局無回答で終わってしまいました。これってやっぱり根本的なことを理解してないからダメなんですか??
初見の問題でも解き方の指針を示せるようになるにはどうしたらいいですか??

数学 化学 生物 物理

回答

✨ ベストアンサー ✨

自分もたしかに見たことのない問題が出るとめちゃくちゃ焦りますし、なかなか手が出ません。ですが、過去問(センターだったり、大学の過去問とか)見てみると、意外と似ている問題ってあります。要は、いろいろなパターンの問題を解いて慣れましょうという話です。基本的な事を理解していないと解けないということも絡んでくるので、教科書、参考書を使って理解するというのも大事です。

せな

いろんな問題に触れるのがやっぱり大切ですよね。質よりもまずは量をこなすのが第一関門でしたか…。とりあえず過去問に取り組んでみます!!ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉