勉強方法 高校生 約4年前 これって共通テストとか2次で使う事ありますか?できた方がいいですか? O 45 0OOOO0 よ。 小 V10-V84 (4) V6+/35 =q(和が p. 積が q) となる2数a, b 二変形できる。 1章 3 =a+/5 和 積 の 実 000 数 =/a-Vb 2 となる2数を見つける。 小 で信さ が14 らように変形する。 入力果 (S) 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約4年前 私は今中学3年生(中高一貫校生)で春から高校生になります!そこで先輩方にお聞きします! 1.高校で難しい単元(教科)は何ですか? 2.1年生の時からきちんと勉強しておけばよかったと思う教科は何ですか? 3.特に授業をきちんと聞くことが大事な教科は何ですか? 4.... 続きを読む 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 5年弱前 模試対策としてチャートを使おうかと思います。 自分は数1+数Aのオレンジチャートと数Aの赤チャートを持ってます。 模試で出題される問題のレベルはチャートで言えば何色レベルでしょうか? 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 5年弱前 東進の統一テスト 高一で 3教科(数1数A、国語、英語)なのですが どんな感じで出ますか? 対策の仕方が分かりません…… 教えてくださいm(_ _)m 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 約6年前 高1の数学は、Aからやる、1からやる、同時に進める、どちらが多いですか? 現在中3で、数学の予習をしようと思うのですが、学校のカリキュラムがわからずどこからすればいいかわかりません。よろしくお願いします🙇♂️ 未解決 回答数: 3
勉強方法 高校生 6年以上前 高校2年生理系です。 黄色チャート(数I/数II/数A/数B)をいつくらいまで終わらせればいいのでしょうか?また他の教科で先に終わらせておいた方が良い教科はありますか? 今興味がある大学は名古屋工業大学(建築デザイン)、静岡大学、千葉大学くらいのレベルの大学です。 未解決 回答数: 1