おそらくその参考書はチャートだと思いますが、その問題の右上にあるコンパスマークを指標にして下さい。1〜3つは必ず出来るようにして下さい。共通テストや2次で使うかどうかという低い次元の話ではなく、数学の基礎力として必須です。更に高みを目指したいならコンパスマーク4つをやって下さい。コンパスマーク5つは難し過ぎるのでやる意味がないです。
ちなみに今回質問された問題は二重根号といい、受験生は誰でも知っていると言っても過言ではないくらいに有名な問題です。確か教科書にも載っているはずです
勉強方法
高校生
これって共通テストとか2次で使う事ありますか?できた方がいいですか?
O
45
0OOOO0
よ。
小
V10-V84
(4) V6+/35
=q(和が p. 積が q) となる2数a, b
二変形できる。
1章
3
=a+/5
和
積
の
実
000
数
=/a-Vb
2
となる2数を見つける。 小
で信さ
が14
らように変形する。
入力果 (S)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉