勉強方法 高校生 約2年前 高校数学の勉強方法を教えて下さい。 皆さんはどのように勉強をしてテストで高得点をとっていますか? 私は授業が始まってから毎日2時間ほど勉強し、ワークも1周は解き、2週目を解いているのにも関わらず全く身についていないのか時間が足りないのか小テストで不合格でした。 新学期早々立... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約2年前 4月から高校生になり、今のところ北大医学部を目指しているものです。勉強法についてお聞きしたいです。 〈数学〉 中高一貫校に通っており、昨年で数1Aが終わりました。学校では黄チャートを使って勉強しており、いま黄チャートのエクササイズを完璧にしようとしています。黄チャートが完... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約2年前 共通テスト対策について質問です。 次新高二になります。春休みに少しずつ勉強を進めたいと思うのですが、 家に6歳上の姉のセンター試験対策の問題集が、英語長文、古文、数1A とあります。 6年前のものですがやって意味はありますか?親にこれらのワークはあるから買わないと言われたの... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 約3年前 勉強方法に関する質問です。 私は偏差値60くらいの自称進学校に通っている高1です。 もともと数学が苦手だったのですが先日数Iの単元テストで26点という恐ろしい点数を取ってしまいました。(平均は50くらい) 数Aの単元テストの点数は90を超えられたのですが、数Iは授... 続きを読む 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 数II Bまで終わりました。数IIの範囲はサクシードの Bまでは解ける状態です。数IAはサクシードの問題を演習問題などを含めて8割くらいは解ける状態にしました。 これからは数 Bと微積を復習していこうと思っていますが、この間、「医学部医学科目指すなら早く数学は終わらせておい... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 駿台の診断テストでsαの認定をもらいました。 調べてみると、中高一貫の人が通うらしくてついていけるか不安です。 高校は偏差値72くらいで、東進に通っているので(11月いっぱいでやめる)数学は数IIの微積まではできます。他の中高一貫の人達は数3までやってるみたいで不安です。... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 3年以上前 私は今高校3年生で数学の偏差値が40です。 今、元気が出る数学をやっているのですが全くわかりません。 このまま、元気が出る数学を続けたほうがよろしいですか? それとも変えたほうがいいでしょうか… 回答よろしくお願いします 未解決 回答数: 2