共通テストとセンター試験は結構傾向が違います。
が、センター試験は基礎がしっかり身についているか確認できるので、
新高2であればまだ時間もあると思うので
基礎の確認に取り組んでみるのはとてもおすすめです。
共通テストでは思考を問うという目的のため、問題文がかなり長文(数学は日本語が)です。
基礎がないところに応用や思考問題はないので、センター対策で基礎を固めつつ、共通テストの過去問を一回分でもやってみたら違いに気がつくと思います。
また、共通テスト施行からあまり年数が経っていないこともあり、現在出ている参考書も過去のセンター対策の焼き直しでしっかり共通テスト向けに作られているものは少ないように感じます。
一番いいのは解説がしっかりしている(自分にとってわかりやすい)過去問かな、と思います。
数社から過去問出てるので見比べるといいかと。
ただ、どの解説がわかりやすいかわかるとこまで実力つけてたほうがいいの選べます。
勉強方法
高校生
共通テスト対策について質問です。
次新高二になります。春休みに少しずつ勉強を進めたいと思うのですが、
家に6歳上の姉のセンター試験対策の問題集が、英語長文、古文、数1A とあります。
6年前のものですがやって意味はありますか?親にこれらのワークはあるから買わないと言われたのですが、もし内容や傾向もかわってしまっているのなら教えて欲しいです🙇
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
®️勉強記録のススメ
2473
160
【テストの花道】勉強法まとめ
1730
14
勉強動画集!(高校)
1379
13
A4ルーズリーフと付箋の活用法
1101
8
【おためし!】ノートまとめのメリットデメリット
995
6
【神】3ヶ月の勉強を1ヶ月に縮める方法
659
7
【暗記を楽に】魔法の覚え方10原則
634
6
模試を受けた後の行動で10倍以上成績が変わる
628
0
心理学から学ぶ 勉強法
626
31
【テ対】自分なりの勉強法
598
13