学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

答え教えてください

1. 次の国々は、 CTBTの発効要件国44か国である。 ベルギー アルジェリア アルゼンチン オーストラリア オーストリア バングラデシュ ブラジル ブルガリア カナダ チリ 中国 コロンビア 北朝鮮 コンゴ(民) エジプト フィンランド フランス ドイツ ハンガリー インド インドネシア イラン イスラエル イタリア 日本 メキシコ オランダ ノルウェー パキスタン ペルー ポーランド 韓国 ルーマニア ロシア スロバキア 南アフリカ スペイン スウェーデン スイス トルコ ウクライナ イギリス アメリカ ベトナム (1) NPTで,核兵器国(核保有国)とされている国をすべて答えなさい。 WORK (2) 上記(1) 以外の国で、 核実験をおこなったことのある国をすべて答えなさい。 2. 教科書p.61 「核拡散の現状と非核地帯」 を参考にして、次の地図の ①~③に適する地名を,解答 欄に記入しなさい。 アフリカ非核兵器地帯条約 2009年 ペリンダバ条約 ・中央アジア 非核兵器地帯条約 2009年 東南アジア 「非核兵器地帯条約 1997年(①)条約 南太平洋非核地帯条約 1986年 (②)条約 中南米核兵器禁止条約 1968年(③条約 3 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を( に記入しなさい。 1. 核拡散防止条約では, アメリカ、イギリス, フランス, ロシア、中国以外の国が核兵器をもつこ とを禁止している。 ) ほうかつ 2. 包括的核実験禁止条約 (CTBT) で, 地下での核実験は認められている。 3. 対人地雷全面禁止条約は成立したが, クラスター爆弾の製造や使用を禁止する条約は、 まだない。 ( ) 4. 原水爆禁止世界大会とは、 世界の科学者が集まり 核廃絶への提言をおこなっている会議である。 ( ) 5. 国連安保理で核計画などの放棄を求める制裁決議がたびたび採択されてきたが, 北朝鮮は核実験 を実施している。 ( ) 6 軍拡競争から軍縮へ 53

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

答え教えてください

WORK 1.次の地図は,冷戦時代の世界地図である。 A, Bに適する語句を、 解答欄に記入しなさ い。 SEATO (東南アジア条約機構) [日米安全保障条約 B 中ソ友好同盟相互援助条約。 ANZUS (太平洋安全保障条約) 朝鮮半島 ドイツ (a 1948 b封鎖 (49) 2. 冷戦下で分断された国々について,次の表のa~e を埋めなさい。 西側 東側 (b 朝鮮民主主義人民共和国 ) ドイツ民主共和国 (c) ) ベトナム共和国 ベトナム民主共和国 3. 戦後国際政治について,次の年表のaに適する語句を、 解答欄に記入しなさい。 1946 チャーチル 「a 演説 1962 e危機 朝鮮半島、南北に分断 MEITO (中東条約機構) A 1949 C結成 ドイツ, 東西に分断 A 1950 朝鮮戦争 (53) 1955 d会議 WTO 結成 1961 第1回非同盟諸国首脳会議 B 1965 米, 北ベトナム爆撃開始 1973 ベトナム和平協定調印 1979 ソ連 f に軍事介入 (~89) 1989 ベルリンの壁解体, 会談 1990 ドイツ統一 1991 WTO 解体, 1993 発足 h 解体 分断の年 1948年 (d 1955年 a b C d e f gh i 年 統一の年 (e 1976年 )年 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を ( に記入しなさい。 1. アメリカ大統領のトルーマンは、 1946年,西側と東側の間に 「鉄のカーテン」 がひかれていると 演説した。 ( 2. 多極化とは、従来の米ソの2極対立に、 第三世界の発言力の強化中ソ対立 資本主義陣営内に おける西欧の地位向上など、他の要因が力をつけてきたことを意味する。 3. 非同盟とは、南北問題の対立の構図のなかで、 どちらにも加わらない立場をいう。 ( ) 4. 1962年のキューバ危機は、ソ連のミサイル基地建設によってはじまり、 核戦争の淵に立たされる にまでいたったため、 危機の去った後も冷戦対立は激化していった。 5. 冷戦終結が宣言された1989年のマルタ会談は, ゴルバチョフソ連最高会議議長とケネディ米大統 領による首脳会談であった。 ( ) 4 第二次世界大戦後の国際政治 49

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

5〜8 の解説お願いします!

ケインズ革命】 ケインズの経済理論は,経済政策にも大きな影響を与え た。ケインズの学説についての記述として最も適当なものを,次の0~の のうちから一つ選べ。 5マネタリズム…政府の経済介入を 最小限にし、経済を自由な市場に 委ねるという市場機構を重視する 金融政策による貨幣量の操作を重視することから,その考えはマネタ リズムと呼ばれた。 労働市場では労働力の需要が円滑に調整されるので,自然に完全雇用 が達成されると考えた。 供給されたものは必ず需要されるとする考えを否定し,政府が有効需 要を創出する必要性を指摘した。 の 自生的に望ましい秩序を生み出していく市場の機能を重視し,政府の 役割を「市場の失敗」 を克服することに限定すべきであると説いた。 考え方。 完全雇用…働く意思と能力をもつ 人が全員雇用されている状態。 有効需要…貨幣の支出をともなう 需要のこと。 市場の失敗(限界)…市場機構の欠 如や市場機構に限界があること。 (2012·本試〉 b【修正資本主義】 修正資本主義的政策およびその批判をめぐる記述として 誤っているものを, 次の①~④のうちから一つ選べ。 0 イギリスでは,大きな政府による社会保障支出の増大と下方硬直的な 賃金に批判が高まり,1970年代末に保守党のサッチャー政権が成立した。 1970年代には,インフレーションと景気の停滞が並存するというスタ グフレーションが, 先進諸国において広くみられた。 アメリカでは,1960年代末から1970年代にかけて裁量的な財政·金融 政策への批判が高まり, マネタリストの主張がその後の政策に影響を与 えた。 6修正資本主義…自由放任の結果。 失業·貧困·倒産などが増大し、 資本主義の危機が生じてきたの で、その危機を経済活動に対する 国の介入で解消していくという考 え。 レーガン政権…強いアメリカをめ ざしたが、経済面では財政赤字と 貿易収支の赤字である双子の赤字 を生み出した。 アメリカのレーガン政権は,規制緩和を中心とした一連の経済の自由 化政策を行い,これにより1980年代後半には連邦財政が黒字化した。 (2004·追試〉 7【マルクス】 マルクスが説いた考えとは言えないものを,次の0~4のう ちから一つ選べ。 0 資本主義には恐慌や失業が存在し,この問題は資本主義の発展ととも に深刻化するとした。 資本主義の一部に計画経済を導入し, 市場を計画が補完することによ って,労働問題が解決されるとした。 資本主義では貧富の格差が存在するだけではなく,資本主義が発展す ればするほどその格差が拡大するとした。 の 労働者と資本家との階級対立が頂点に達し,社会主義の確立によって それが解消されるとした。 7計画経済…社会主義の国では、 経 済全体を国の計画に基づいて動か していく。かつてのソ連では, 国 家計画委員会(ゴスプラン)が5か 年計画などをつくっていた。 <2004·追試) 8【社会主義】20世紀末に生じた社会主義諸国の市場経済化をめぐる記述と して正しいものを, 次の1~のうちから一つ選べ。 0 中国では,改政革·開放政策への転換以降,急速に貿易が拡大し,1990 年代後半に大幅な貿易収支黒字を実現した。 1990年代の東欧諸国は,コメコン(経済相互援助会議)のもとで地域的 経済協力を進めながら市場経済化を推進した。 1990年代後半に,北朝鮮は「ドイモイ (刷新)」 政策をスローガンに掲 げて, 集権的管理体制の是正に乗り出した。 の ロシアでは, 1990年代末, プーチン大統領が, 共産党一党支配を維持 8改革開放政策…人民公社の解体、 農業の生産責任制、企業自主権の 拡大のほか、個人の経済活動など、 社会主義の枠の中での市場経済 (社会主義市場経済)の導入のこ と。 ドイモイ…ベトナムの見直し·改 革政策。外国資本の導入など、市 場経済の導入が行われはじめた。 したまま市場経済化を進めた。 (2003· 追試> N o

回答募集中 回答数: 0