学年

教科

質問の種類

物理 高校生

この問題わかりやすく教えてください!

2Z馬平面上での合体 ( 革本問題 86,187, 193 図のように, なめらかな 水平面上で, 東向きに如き2.0 4北 m/s で進んできた質量 60kg の物体Aと, 北向きに束さ3.0 。。 m/s で進んできた質量 40kg の物体Bが衝突し, 両者は一体 4テーー- となって進んだ。 次の各間に答えよ。 60kg 東 (1) 衝突後, 一体となった物体の速度を求めよ。 2 (2) 衝突によって失われた力学的エネルギーを求めよ。 40kg (1) 運動量保存の法則から, 衝突 「 (60十40)のと表さきれ, 運動量保存の法則から, 前後で, A, Bの運動量の和は等しい。 : (60十40)2三12072 (2) 衝突前後の力学的エネルギーの差を求める。 : ゥ1.2y 2 =1.2X1.41三1.69 m/s ) 衛突前後におけるA,-Bの運 : 向きは, 衝突前の運動量の和の向きと同じで, 動量の関係は。 図のように示される。衛突前の : 北東向きである。 北東向きに1.7m/s A, Bの運動量の和(大きさ)は, 12072 sr) 呈 B の運動エネルギーの和は, kg・m/s となる。 衝突後, 一体となった物体の : 外、 ik 速きをのとすると, 衝突後の運動量の大ききは, : > ^60X2."二方X40X3.ゲ300J 信和に ーー ] 北東 4 B の運動エネルギーの和は, 2 | 訪X(60+40)x.273ア=144J 衝突前のB 5 i 40x30kg-mys ! 12072 kgm/S 。 : 伝置エネルギーは, 衝突の前後で変化しない。 レ 「 : したがって, 失われた力学的エネルギーは。 45* 還 5と 300一144=156J 1.6X10 衝突前の A 60X2.0kg・m/s 1

未解決 回答数: 1
物理 高校生

物理/剛体に働く力 写真の問題について、解き方教えてください。 なぜ、重心がOの場所にあるとわかるのですか?

5 . 剛体にはたらく力 65 朋下諾eo重65 9 FM16 図のように, 半径ヶの一様な円板から, それに内接する半径 の ロ形池分を切り抜いた。切り抜いた後の板の重心の位置を求めよ。 な お, 図の点Oは切り抜く前の円板の中心,0′ は切り抜いた円形の中心, A, Bは円板の端でやり, Oと O' を結ぶ直線上にある。 切り抜いた円形部分をもとの位置に : 全体の重心はOになる。 も どしたとする。このとき, もどした円形部分の : Oを原点としてヶ座標を 重心にはたらく重力と, 切り抜いた後の板の重心 ! とり, 求める重心の座標 にはたらく重力の合力の作用線は, 切り抜く前の : をx。とする(図)。 重心 円板の重心を通る。なお, 切り抜いた後の板は上 : の公式から, lm T その重心は AB の線上にある。 3X e+みX(ヶ22) 切り抜いた円形部分の重きをゅとす : 3%キ9 。 ると 面積比から。 切り抜いた後の板の重きは ! ヶ に で 3 となる。 円形部分をもとの位量にもどすと。 ! 9 6 DD5Aの も お 衣及> 周体のつりあい 粗い床上に, 重さ玉, 高き, 幅のの直方体が置かれている。 5 図の点A, Bは, 直方体の側面に平行で重心を通る断面の点を表 /| 4

解決済み 回答数: 1