学年

教科

質問の種類

物理 高校生

⑷ですが、希硫酸の価数が2なのにもかかわらずc×50/1000になっているのはなぜですか?2はかけないのですか?ほんとに困ってますだれか教えてください😭😭😭😭😭

(08 山形大改) 「96. アンモニアの発生と中和■次の文を読み、下の各問いに有効数字2桁で答えよ。 新化アンモニウムと硝酸ナトリウムとの混合物4.25gを水に溶かして300mLの溶液 をつくった。この。溶液を30.0mL とり、水酸化ナトリウダとともに加熱し,発生する 気体をすべて50.0mL の。希硫酸に吸収させた。気体を吸収させたのちの溶彼中に 残った硫酸を中和するために, 化ナトリウム水溶液を少しずつ加えたところ25.0mL を要した。また, 滴定後の溶液に 水酸化バリウム休溶液を十分に加えると,700mg の沈殿が生じた。 (1) 下線部Dの操作で使用する器具の名称を記せ。また,この器具が蒸留水でぬれて いる場合,すぐに用いるにはどうすればよいか。 20字以内で述べよ。 X 下線部2の気体が発生するときにおこる変化を化学反応式で記せ。 (3) 下線部④の指示薬を使ったときに見られる色の変化を記せ。また, この指示薬を 使う理由を述ベよ。 下線部3の希硫酸のモル濃度を求めよ。 はじめの混合物に含まれていた塩化アンモニウムの物質量は何mol か。 はじめの混合物に含まれていた硝酸ナトリウムの質量百分率は何%か。 メチルオレンジを指示薬として, 0.100mol/L の水酸 茶 (15 岡山県立大改)

未解決 回答数: 1
物理 高校生

?の部分の計算がわからないです。 だれか教えてください🙏

と エ ) 殊動エネルギ _ エネルギー 仕事とエネイルギ 22 14 』 力学的エネルギーの保存 図のような, なめらかな面を考える。 質量 2.0 kg の物体が, 20 プ 中 B からの高さ 0.90 m の地点 A から静かに運動を始めた。 の問いに答えよ。ただし, 重力加速度の大きさを 9.8 m/s? 還 Oo 099m | 地点 B での物体の速さ 』 (m/s) はいくらか。 2) 地点 C での物体の速さ oc (m/s) はいくらか。 EE 1) 力学的エネルギー保存の法則より, あ% 2.0kg X Oims二2.0kg X 9.8ms x 0.90m = すみ x2.0kgメ 一(2 x 9.8 % 0.90)(m/s)% =ニ(40 %49X0.090)(m/$)” (沈N2c 7.( 張王 4.2m/s の 0 2) 1)と同様に, 2.0kg % 9.8m/s2 ※ 0.90m 三 す X 2.0kg X x? 十 2.0kg X 9.8m/sZ > 2地 2 % 9.8 X 0.40 (m/s)* = (4.0 X 49 X 0.040)(m/s)*三(2.0 ※ 7.0 ?o 三 2.8 m/s ーー grォルギーがeouia プラジョャ振り子の澤動は 実際には徐々に振 "。 !騙がきくなってしまう (四3)。これは, ブラ い (をりチが光気の抗力などによって負の仕 MEをきれ 力学稚エネルギーが減少するからであ @ る。 7 り 躍気の抵抗力などに. また| 卒擦のある水平面上を運動する物体は。 記エネルキーが減少 晶訂擦力によって負の仕事をされ, その分だけ力 4図3 振り子の 較2ラル) ごのうと寺。 ブカ

解決済み 回答数: 1
1/2