数学 高校生 約2ヶ月前 赤線のところの計算過程がわかりません。だれか教えてください🙇♀️ 1) 初項をα, 公比をとすると an=ayu-s 第2項が6であるから ar=6 ① 第4項が54 であるから ar3=54 ② ① ② より 2=9 これを解くと r=+3 ①から r=3のときa=2,r=-3のとき a=-2 よって, a=2.3"-1 または an=-2(-3)"-1 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2ヶ月前 定義域が-4≦x≦2である2つの関数y=ax²、y=x+bの値域が一致するような定数a,bの値を考える。 (1)b=4のとき、aの値を求める。 (答えは8分の3です。) (2)a<0のとき、aの値を求める。 (答えは-8分の3です。) 解き方が分かりません。だれか... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
地理 中学生 3ヶ月前 至急です!! 濃霧が発生するのは、北海道の太平洋のところなのは分かるんですけど、 東北地方は発生しないんですか? 教科書には東北地方は『霧』というキーワードだけで… だれか教えてください! 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 (1)の問題の下線部のところがわからないです。 だれか教えてください🙇♀️ 方程式 (2cosO+k)(cos0-1)=0 (0≦02) について,次の問に答えよ。 (1)k=1のとき,この方程式を解け。 (2) 方程式の解が3個となるときのkの範囲を求めよ。 解答 (1)00 (2)-2<k<2 2cos+1)(cos0-1) = 0 (1) coso == =-1/12.1 0≤0 <2 の範囲で解くと 2 0=0,1, 4-3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 tanの範囲がなぜこうなるのかわからないです。 だれか教えてください🙇♀️🙏 49 [710高等学校 数学Ⅱ 例題6] 002 のとき, 不等式 tan0 >1を解け 元 4 若く良く - 5 4匹 3 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 数学の世界3の補充問題です。画像の(1)のyの求め方がわかりません。だれか教えてください、、 33 (1) l 4 次の図で,直線 l,m, n は平行です。 x, yの値を求めなさい。 (2) l 5 7 12 6 6 5.4 12 12 m n IC ・1 y m 【 n 2 IC 3 -y. 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 この問題が分かりません🥺 だれか教えてください! 7 (2) 次の図の2直線は, y = 2x+8… イ, y=-x+5・・・ のグラフである。 2直線 とx 軸との交点をそれぞれA, B とし,イとの交点をCとする。 次の(1)(2)の問いに答え なさい。 (口) C A B x 0 (2) (1) で求めた点Cの座標 (-1, 6) を使って △ABCの面積を求めなさい。 答えとして正しいものを1つ選びなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 9ヶ月前 (3)がどうして7/6πの場合がないのかわかりません。 だれか教えてください🙇♀️ 444 002 のとき,次の方程式を解け。また,0の範囲に制限 807 がないときはどうか。 1 nia (1) sinė= (2) cos0=- √2 118 2 (3) tan0= √3 1/3 未解決 回答数: 1
数学 高校生 10ヶ月前 (1)の傍線部のところがわかりません。 だれか教えてください🙇♀️ 56.0 ≤0 <2のとき,次の方程式・不等式を解け。 (1) cos(0-4)=√ 2 (2) sin 20 > 1/1/1 12/12/ <0<171 + 21 > 0>= 21 - 21 > 0> 21 (2) 21 21 (1) (1)=t とおくと cost=. √3 2 ① 0≤0 <2であるから -1≤0-12-1 TC <2π- すなわち2/1 この範囲で, ①を満たすの値は TT t= 6 よって 0. πC 4 π TE T ゆえに 0: = 6'6 -11 5 12' 12 π 6 √√3 2 O 1x π 〃 6 74 未解決 回答数: 1