学年

教科

質問の種類

物理 高校生

なぜFが出てくるのか分かりません。 教えてください🙏🏻

の 基本例題11 接触した2物体の運動 水平でなめらかな机の上に質量がそれぞれ 2.0kg, nois cg 3kg 2kg B 3.0kgの物体A, B を接触させて置く。 A を右向きにA Mat 20N の力で押し続けるとき, 次の各問に答えよ。 大 (1) A. B の加速度の大きさはいくらか。 A,B 太さはい (2) A,Bの間でおよぼしあう力の大きさはいくらか。 指針 2つの物体が接触しながら運動して いるとき, 作用・反作用の法則から、 2つの物体 は、大きさが等しく逆向きの力をおよぼしあって いる。 A, B が受ける力を図示し, それぞれにつ いて運動方程式を立て, 連立させて求める。 解説 (1) AとBがおよぼしあう力の大 きさをF〔N〕 とすると, 各物体が受ける運動方 A F[N] F[N] 20N B [a[m/s2] AM 20N 基本問題 87,96 向の力は、図のようになる。 運動する向きを正 とし,A,Bの加速度をα 〔m/s2] とすると, そ れぞれの運動方程式は, A:2.0×a=20-F ... ① B:3.0×α=F ...2 式 ①,②から、a=4.0m/s2 (2) (1) の結果を式②に代入すると, [M] V3.0×4.0=F F=12N Point A,Bをまとめて1つの物体とみなすと, 運動方程式は, (2.0+3.0)a=20 となり, a が 求められる。 しかし, F を求めるためには、物 体ごとに運動方程式を立てる必要がある。

解決済み 回答数: 1