23:50 6月24日 (金)
戻る
☆お気に入り登録
189
解説を見る
Ti √3
2
2
√√3
2
学習時間
=
17:19
解説
糸A, 糸Bの張力の大きさをそれぞれ T1, T2 とし
て, 水平方向の力のつり合いの式を立てると,
Ticos60°= T2 cos 30°
Ti+
不正解
2
T2....①
同様に,鉛直方向の力のつり合いの式を立てると,
Tisin 60° + T2sin 30°= W
54 2 本の糸による力のつり合い② 図のように,重さ W
18
20 のおもりを2本の糸 A, B でつるした。 糸A, B の張力の
大きさをそれぞれ求めよ。
2章 さまざまな力とそのはたらき
正答率:
T2 = W ...②
ニューグローバル物理基礎 (新課程) p.57
1編 物体の運動とエネルギー
① ② 式より, Ti= W.T=1/12/21
√√3
W
2
別解 2つの糸による張力と重力がつり合う作図を正
確に行うことで, 力の大きさを容易に求めるこ
単元の進捗
25.8%
達成度:
基本問題 54
60%
Ticos60°
25.8%
-----
20°
Tsin60°
W
Tsin30°
30°Tcos30°
糸 A
正解
N 20°
'60°
前回結果
初挑戦
前回 --月--日
30°
糸B
84%
書込開始