物理
高校生

高一物理基礎水圧の範囲です
問44の解説を読みましたが、それでもあまり理解出来なかったので、どなたか分かりやすく説明して頂けませんか?

5 10 水圧による力の向きを考える場合, 力が加わる面に注目することが大切で ある。 水圧による力は, 注目する面に 対して垂直に押す向きにはたらく。 問43 水深50m における物体が受ける圧力 は何Paか。 大気圧を1.0×10 Pa, 水の密度を1.0×10kg/m² 重力加 速度の大きさを 9.8m/s² とする。 水深に 面 A 面Aが 受ける力 μ's 問44 断面積がS[m²] の円筒に, 円筒の断面と同じ大きさの質量 m[kg]の薄い板を図のようにあてて、 水中に十分深く沈め、 円筒を上げていくと、 ある深さで板が外れた。 このときの 板の深さん [m] を求めよ。 水の密度をp[kg/m²] とする。 受ける力P'S ①図 67 水圧による力の向き 面 と面Bの面積はともにSとする。 上 向きに力を受ける場合もある。 同じ深さでは 圧力がは等しい ストロー内の 空気の圧力 コラム ストローでジュースが飲めるのはなぜ? 「ストローでジュースを飲む」ということを物理の視点で眺めると、「大 気がジュースを押し上げている」 と表現できる。 ストローで吸うことによってス 1x 圧力差を誇張し て描いている CH
Q p.89 p.89 p.90 p.90 10:45 数研出版 | 物理基礎 | 運... cds.chart.co.jp 物理基礎 運動の法則(1編2章)/p.54 10/15 面 b: 4.4 0.12 ×0.050 問43 「p'=po+phg」より =4.0×102Pa p' = (1.0×105) = 5.9 X 105 Pa + (1.0 × 103) × 50 × 9.8 Y55 + よって h= -[m〕 m PS 問45 「F=pVg」より 問44 板が外れる瞬間は,板にはたらく重力と水圧 による力,大気圧p 〔Pa]による力がつりあ う。重力加速度の大きさをg 〔m/s2] とする と,板にはたらく力のつりあいの式より (phgS+ poS) -mg-pos=0 1000 X 0.10³ X 9.8=9.8N : 問46 物体は変形しないので, 物体が排除する水の
物理基礎 水圧

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?