学年

教科

質問の種類

物理 高校生

物理基礎 運動の法則です 解説読んでもわかりません。 特に⑴のBについての式、どうして3aなんですか?Aが上にあるから5aじゃないんですか? それも含めて詳しく解説お願いします

0=vo-gt ゆえに、t= 'g 例題16 重ねた物体の運動 61 71 72 右図のように、 水平な床の上に質量 3.0kg 体 A をのせる。 床とBとの間には摩擦はB の板Bを置き、その上に質量2.0kgの物 なく,AとBの間の動摩擦係数を0.50 とする。 Bに水平方向右向きにF[N] の力を加え, Fの値を0から徐々に大きくし ていった。 (1)Fの値が 29.4N を超えたとき、AがBの上をすべり始めた。 AとBとの間の 静止摩擦係数はいくらか。 (2) F=39.2 [N] のとき AとBの加速度の大きさはそれぞれいくらか。 ●センサー20 摩擦力は,接触面の相対的 な動きを妨げる向きにはた らく。 最大摩擦力, 動摩擦力の大 きさは,物体にはたらく垂直抗 力の大きさに比例する。垂直抗 力の大きさは,その方向の力の つり合いから求める。 解答 床から見ると, A は右向きに動き出すからAにはたら く水平方向の力は右向きである。 Aにはたらく水平方向のカ は摩擦力のみである。 よって,Aにはたらく摩擦力は右向き となる。Aにはたらく摩擦力の大きさをfとすると, 板Bには、 その反作用の力がはたらくから,BがAから受ける摩擦力は 大きさがfで左向きとなる。 また, AがBの上をすべる場合 Bから見るとAは左向きに動くから, Aにはたらく摩擦力は 右向きである。 AとBとの間ではたらく垂直抗力の大きさを N〔N〕,Bが床か ら受ける垂直抗力の大きさを R[N] とする。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

この問題の(1)の(ハ)でBの垂直抗力をNBとし、最大静止摩擦力をfと置いて、外力F1で引っ張ると物体A、B間で摩擦力5分の1NBとなるから、AとBが一体となって動くにはf≦5分の1NBであればいい。そこまでは分かるけど、答えではfを運動方程式で出しているんですがなぜここで... 続きを読む

【例題6】 運動方程式Ⅱ室 [日] ([\])() 図のように、粗い水平な机の上面に質量3mの物体Aを置き, その上に質量 m の小物体Bを のせる。Aに水平方向右向きの外力を加え全体を運動させる。この運動について,次の問に答え 1 重力加速 1 よ。ただし,A と机の面との間の動摩擦係数を1 " AとBの間の静止摩擦係数を 37/1 , 度の大きさをgとし,空気の抵抗やBの大きさなどは考えなくてよいものとする。 にして 外力の大きさがF, のとき, Aに対してBが滑ることなく, AとBが一体となって動き続 このとき, 立て、加温度を求めよ (イ)Aの加速度の大きさを求めよ。 にした時間を求め (ロ)Bにはたらく静止摩擦力の向きと大きさを求めよ。 (火)このようにAとBが一体となって動き続けるためには,外力の大きさ F1はいくら以下 でなければならないか。 なって ☆ A,Bが静止している状態で,外力の大きさを2mgにすると,BがAの上でAに対して 図の左向きに滑り続けた。このとき,BとAとの間の動摩擦係数を1として, (イ)Aの加速度の大きさを求めよ。 (ロ)Bの加速度の大きさを求めよ。 ただ (N)とする。 *() 初めのBの位置からAの左端までの距離を1とする。全体が運動を始めてからBがA の左端に達するまでの時間を求めよ。 B m A 外力 3m

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

この問題の問6と7が解き方が分かりません 解説をお願いしたいです

J 8 非等速円運動 【標準30分・28点】 長さの糸の端に質量mの小球をつけ、図に示すように、もう一方の端0を中心 にして鉛直面内で振り回し、円運動させる。重力加速度をの糸の張力をTとして 以下の問いに答えよ。なお、回転中の糸の長さは一定 (1) とみなし よび空気の抵抗は無視できるものとする。 外 問6 次に れた。 小 はいく 小球の大きさお のをつ るもの 問7 ま 糸が O Acts (m) 1.9 0 T P A Vo mg 図2 問1 小球が最下点にあるときを基準にして,糸が鉛直方向から角0だけ傾いたとき (P点) の小球の位置のエネルギーをm, g, 1, 0 を用いて表せ。 問2 小球が最下点にあるときの速さを” として, P点における小球の速さ”を、エ ネルギー保存則より求め, g, vo, 1, 0 を用いて表せ。 問3 P点における半径方向 (PO方向) の運動方程式を, T, m, l,g,v, 0 を用い て表せ。 てせ 問4 上の関係により,糸の張力Tをm,I,g,vo を用いて0の関数として表し,横 軸に 0,縦軸にTをとって, 0≧≦2の範囲におけるTの変化の概略を図示せよ。 ただし,小球は回転円運動を続けるものとする。 問5 小球が回転円運動を続けるには,最下点における速さ”はいくら以上でなけれ ばならないか。 1g を用いて表せ。

回答募集中 回答数: 0