学年

教科

質問の種類

数学 高校生

古典が全く読めないので、現代語訳から理解しようとしたのですが、現代語訳の12までの意味が理解できません。 2と5の''そち''とはなんですか? 2の一通りならずとはなんですか? 6の奏上とは? わかりやすく教えてください。

(現代語訳) 村上天皇の天歴の御時、源延光卿は蔵人頭で、帝の御 寵愛も格 別でいらっしゃった。卿は少しでも帝の御心に違うことなく、年を 過ごしていらっしゃったのだが、ある時、ご機嫌がうるわしくない ようであったので、おそれ多く思い、御自分のお屋敷に閉じ篭もら れてしまったところ、帝からお召しがあったので、急いで参内なさ ちょうあい てんりゃく たが ると(帝は)「長年、(そちを一通りならず)頼みと思ってきたのだ がくしょう が、とても残念と思われることがあった。藤原雅材という学生の 作った漢詩で、たいそう不閥なものがあった。 そちはそれを奏上す ることを怠った。とて必頼みとするにかなわぬことだ。」とおっ しゃられたので、どんなや申し開きをしても、無駄であった。 すぐに雅材を蔵人に任ずる旨の勅旨を下されたので、蔵人所の雑 役人に命じて、告げ知らせに遺かしたところ、雅材の家がなかなか わからない。雅材が夜な夜な訪れているという女の家を尋ねて、こ の旨を伝えることができたのだった。 雅材は佃仕の服を持っていないということを帝はお聞きになら れ、宮中の内蔵司に命じられて、衣装をお与えになったということ だ

解決済み 回答数: 1