数学Ⅱ, 数学 B 数学C
第4問~第7問は,いずれか3問を選択し, 解答しなさい。
第7問 (選択問題) (配点 16 )
〔1〕 楕円E: +
=1の長軸の長さは, ア
16 9
であり、二つの焦点の座標は,
イ
0
イ
0 である。
さらに,直線 x+y=k (kは正の定数) が楕円Eと接するとき,k=
ウ
である。
〔2〕 iは虚数単位とし, α=2+i とすると, |a|= I である。
0 を原点とする複素数平面上で, αが表す点をAとし, Aを中心とする半径
√5
の円をCとする。 複素数 z が表す点をPとし,Pが円C上を動くとき
2
|z-a|= オ
が成り立つ。
オ の解答群
5
①
16
5|4
5
⑤ 5
4
2
(数学II,数学B,数学C第7問は次ページに続く。)