学年

教科

質問の種類

数学 高校生

この問題で、最後4/3^nが変形するところが理解できません。そこまでは理解は出来たかなとは思うのですが、よろしくお願いします。

184 第6章 確率 じゃんけん 標問 83 3人がじゃんけんで 1,2,3番を決める. ちょうど2回目で3人の順位が 確定する確率P(n) を求めよ.ただし, 3人ともグー, チョキ, パーを出す (名大) 確率はすべて て/1/2 とする。 FREEL じゃんけんをする. ♭ 精講 じゃんけんで勝つ確率, 負ける確率, 解法のプロセス 引き分ける確率は だれが勝つか負けるか) だれがだれとだれが)どの手 で勝つか負けるか) に注目し て場合の数を調べる. どの手を出して勝つか負けるか) に注目して考えるのがポイントです. A,B,Cの3人でじゃんけんをするときを考 えましょう. ↓ 全員の手の出し方 (グーチョ キ,パーのいずれを出すか) で ある3人数で割る. たとえば、AがB, Cの2人に勝つのは Aがグー, B,Cがチョキを出す場合 Aがチョキ, B,Cがパーを出す場合 Aがパー, B,Cがグーを出す場合 の3通りあります. ちょうど回目に 1,2,3番の 順位が確定する. ES BがA, Cの2人に勝つ場合も3通り CA,Bの2人に勝つ場合も3通り ですから、3人でじゃんけんを1回するとき 1 人の勝者が決まる確率は 何回目かで1位あるいは3位が 決まり、その後残った2人で2 位, 3位あるいは, 1位, 2位 を決めるためにじゃんけんをし て,ちょうど回目に決着がつ く. 3×3 1 33 3 3人の手の出し方は3通りある です. これは だれが どの手で 勝つか A,B,Cの3通り グーチョキ,パーの3通り HAGSA 1回じゃんけんをするとき 3人 3人,3人→2人, 2人→2人 2人 1人 となる確率を求める. 3×3 を考えて, ^= 1 3³ と求まります. 3人でじゃんけんをして、2人の勝者が決まる ♫ 確率も,上と同じように 3人→2人になるのが,1回目 のとき、2回目のとき, だれとだれが どの手で 勝つか 1回目のときについて確率 を求める. AとBBとCAとCの3通りグー, チョキ,パーの3通り 3×3 と考えて、3x3=12/3 となります。 0 ま と 石

未解決 回答数: 1
数学 高校生

2枚目の、解説の赤で囲った部分ではなぜ1をひくのですか?

nを1つ決めた例で書き,一般の文字だと思って式にする 人が抜けて3人→2人となるのは2つの場合があり, 1人だけ勝つ (以後は か続いている限りは平和です. 何回目かに試合が動いたとしましょう、さて をする人数の移り変わりは次のような形になる。 り人 Anogす 2位と3位の決定),1人だけ負ける場合(以後は1位と2位の決定)で、 3人で引き分けるときですから確率っですが、1、 のではありません。様子をつかむために書いているだけです。 杯飲む,2位なら1杯だ. 3位なら, その代金を払うことにする.さあ、散 実際にじゃんけんをしているところを想像してください, 引き分けが何回 財するか,うまいビールにありつくか, 大変な岐路に立っているのだ、 ;えます。最後は必ず2人→1人人です。 た は具体的にかけませんから。 回目で3人の順位が確定する確率 P(n)を氷めよ. ただし3人とれ などと人数の変1 の例を書きますが, 7回ジャンケンをすると決めてい。 ー, チョキ,パーを出す確率はすべて とする。 3 (名大) 解答では矢印が7 具体的な例から一般法則を引き出す 「3 人の順位が確定する」 って何? 手かかりは, あなたがそこにいて。 することです。 想像してみよう. あなたは A さんで, 他に Bさん 行 いる。この3人で, 繰り返しじゃんけんをする.1 位になったらヒーんか K) 3、 です。ただし、ここで注意があります。 3 引き分ける確率はすべて る。 3人→3人となるのは アじゃんけんで 2ピール飲むぞ 3 ここんとこ 連敗だから 俺貧乏だぜ 2 その確率は 3 Aさん Bさん Cさん いきます。 1回だけジャンケンをするとき,引き分ける確率は どちらか 3' それはどういうときでしょう? 2ですから,2人2人, 2人-1人と記入します。 3 誰か1人が勝つか,誰か1人が負けるとき· の 一方が勝つ確率は ォン 人立3人る人2人人 です。 【ケース1】 ので誰かが勝つ場合. その人が1位です.残りの2人でさらに ジャンケンをしていき, 何回かの引き分けの後,勝った方が2位,負けたも が3位です。 【ケース21ので誰かが負ける場合. その人が3位です。 残りの2人できら にジャンケンをしていき, 何回かの引き分けの後,勝った方が1位,負けた 方が2位です。 3,3. →3人 3人 13人3人3人人人2人 3人 3人3人3人 2人上2人2人金人 3人 3人上3人生3人上2人土2人土さ人上2人 >2人) 3人2人 このように,2つのケースがあることに気づくのがポイントです. そして どこで3人→2人と変化がおきるか 3人 >2人 2人 2人2人2人2人皇人 う2人 3人2人) に着目して場合分けをし 3人→3人→3人→3人→3人→3人→2人→2人→1人 3人→2人,2人→1人という変化がおきる回の矢印は太線にしました、一番

解決済み 回答数: 2
1/3