数学 高校生 8ヶ月前 「忘らる」が終止形だと思ったのですが、なぜ「忘る」になるのですか?見分け方がわからないです。 12 傍線部に含まれている動詞の、①活用の行、②活用の種類、③活用形は、それぞれ何か。該当するものを、次 のア~カの中から一つずつ選べ。 はだか姿は忘られず、おそろしきものから、をかしうとも言はず (國學院大) 3404 96 ①ア ア行 タ行 ウ ハ行 オラ行 カワ行 ア 四段活用 イ 上一段活用 ウ 上二段活用 エ下一段活用 オ下二段活用 カ変格活用 ③ア 未然形 連用形 ウ終止形 連体形 オ已然形 命令形 1) ② ③ 40 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 上一段活用のきみにいゐひとかどういう意味か教えて下さい! 基本形 上二段活用 語幹 未然形 連用 形 終止形 連体形 已然形 令 形 〇行〇段活用 i i i る (見) i る i れ i IT 基本形 上一段活用 上一段活用 語幹 連 用 (蹴) 未然形 みる 終止形 みる 連体形 「ひいきにみゐ+る」か「きみにいゐひ」で覚えよう みれ 已然形 〇行〇段活用 以下一段活用 X 形 る ev (D きる せる 85① 日本形 語 幹 未然形 ける 終止形 けれ 連 ける 連体 けよ 形 段 tun 已然形 命令 EF 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 誰かこの問題を教えてください‼️ 「 。@尾そぶる (ゅ・D) | : |) 。うざさ記全く許 (UI) 名ささで中間 (に・t) ごるのSS涯 ・) 。ひ香き可 2Sき 、 (8・3D) AS 2 r 1) 記のF訓ik畔凍 ・汗) /Gき凌は上R通中 (g・装) 0党記避 (D (@) (@) ⑬⑰⑪ (9) (9⑨) (2⑫) (9) (6) 00 0 9 (ょ・4) 。さそこ層ぐきる ゴ (|) 。ござさご注箇芝匠 則 ] ] 軸 お ] AAuR貫聞き田部S恒示S棋閉架9きー三S守| 解決済み 回答数: 2