学年

教科

質問の種類

数学 高校生

解説と式が欲しいです

2 地震の状況を表すものとして、 「震度」や「マグニチュード」の2つ が広く使われている 「震度」は揺れの強さを、 「マグニチュード」は 震源エネルギーを表す指標である。 このうち、 「マグニチュード」は地震そのもののエネルギーを表す値 で、震源からの距離には関係ない。 地震どうしやその他の現象との比較 をすることに有効である。 3 F 校 布 ここでは、 「マグニチュード」 をMと表し、エネルギーをE(単位は ジュール)と表す。 このMとEは 10g10E=4.8 + 1.5M の関係式で表されることが知られている。 この関係式を利用して、次の 各問いに答えなさい。 (1) 2024年1月に起きた能登半島地震では断続的に複数回の地震が起き た。その中で最大のものはマグニチュード7.6であったと発表されてい る。この地震のエネルギーとして、最も適当なものを下記の① ~ ④ の中 から選び、下記の解答欄に番号で答えなさい。 (4点) ① 1.6×1014 ② 1.6 x 1015 ③ 1.6 x 1016 ④ 1.6 x 1017 (6点) (3) マグニチュードが1だけ大きくなると、地震のエネルギーはおよそ 何倍になるか。 常用対数表を参考に整数で答えなさい。 (2) マグニチュードが2だけ大きくなると、地震のエネルギーは何倍に なるか。 (6) (4) 1945年に広島に投下された原爆のエネルギーは5.4×1013 ジュール であったと言われている。 これは、マグニチュード何相当の地震のエネ ルギーに最も近いか。 最も適当なものを選び、 記号で答えなさい。 ①マグニチュード2 ② マグニチュード 4 ③ マグニチュード6 ④ マグニチュード8 (4点

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

方針1の1’と2’はどうやって変形したのでしょうか。教えてください

@O ○O (注)この科目には、 選択問題があります。 (3ページ参照。) 第3回 数学Ⅱ·数学B 第3回 数学I· 数学B 第1問 (必答問題)(配点 30) 半 [1] 太郎さんと花子さんは次の問題について話している。二人の会話を読んで 下の 答えよ。 章 大郎:1- エ= エ T。 ウ ー元より ウ 問題 次の連立方程式を満たす r, yを 0<rSy<2xの範囲で求め上。 イ sin(r+ y)=cos.2+ cosy y=エ+ エ ー元とy=ェ+ ウ -π ウ cos(x+y)= sinr+siny のそれぞれの場合について,連立方程式を解けばいいね。 O 花子:私は方針1, 方針2の2つの方針を考えてみました。 太郎:0. Oの2式の両辺を2乗してみたらどうだろう。 花子:左辺の2乗はそれぞれsin°(x+y). cos"(x+y) になるから 次の方針1または方針2について オ カ に当てはまる式を,次のO~の sin°(x+y) +cos。(エ+1y) = ア のうちから一つずつ選べ。また。 キ ケ に当てはまる数を求めよ。 であることが使えそうだね。 太郎:右辺の2乗の和もうまく整理できそうだね。 O の 0 6 2cosエ sin x COS I - sin エ ー CoS I 2sinz -2sin エ -2cos エ 方針1 ア に当てはまる数を求めよ。 子 イ ーπのとき,O. ②の2式の両辺を何倍かして足したり引いたりす ウ また、0Sy-エ<2xであることに注意すると リ=ェ+ イ エ ることで 0 9-エ= -π ウ ウ cos 2c = オ sin 2r = カ イ ーπく ウ エ エ である。ただし, -πを満たすものとする。 の2式が得られるので,これらを満たすrを求める。そして, y=+ ウ π ウ のときについても,同様にして得られる2式を満たすェを求める。 (数学II·数学 B第1問は次ページに続く。) (数学II.数学B第1問は次ページに続く。)

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

ナニ、ヌネノ解き方教えてほしいです! ナ=0 ニ=6 ヌネ=13 ノ=8です!

[2] 地震の規模を示す単位として, マグニチュードが広く用いられている。 マグニチュードと地震の発するエェネルギーの間には, 次のような関係が ある。 マグニチュードをM, 地震の発するエネルギーをEとしたとき, log.o E= 4.8+1.5M (E>0) なお, logio2= 0.3010, logio3=0.4771, log.07=0.8451 とする。 カ (1) E=10°の地震のマグニチューードは, M= タ である。 log ro10= 5 ~7 (2 4 6=4 + (i5 M 15M = 1. 2 M= (5 (2) マグニチュード8の地震が発生した。このとき,この地震が発したエ f なGて (2孝校を + ネルギーEの整数部分はツテ|桁行であり, 整数部分の最高位の数字は(s0kで (232! 109(0E = 4cP+ l.5xA =(6)8 「 Cosco ? ト。である。 (oGroS o-p + (s co(o° +1 (7 )地震のエネルギーの大きさが8倍になったとき, マグニチュードの r6 6 6 to9 ro 6ac6 S 16.8 < fogro7do4 値はおよそ ナ| =, だけ増加する。「長ち 0 4) 3回の地震のマグニチュード M,, M2, Msの平均が6.0であったと する。このとき, この3回の地震により発せられたエネルギーE,, 13 P Tcs 人> Ez, E, の相乗平均は10 区ネ となる。ここで, E, Ea, E, の相乗平 ot) 均とはEE,E, のことをいう。 (6 (5c8 (09 oro < logro 1o' Cros7oro" L0g co? < 0cp <「og cod し+r6 (09 ro 11:16 < <rogo@.16

解決済み 回答数: 2