数学
高校生

方針1の1’と2’はどうやって変形したのでしょうか。教えてください

@O ○O (注)この科目には、 選択問題があります。 (3ページ参照。) 第3回 数学Ⅱ·数学B 第3回 数学I· 数学B 第1問 (必答問題)(配点 30) 半 [1] 太郎さんと花子さんは次の問題について話している。二人の会話を読んで 下の 答えよ。 章 大郎:1- エ= エ T。 ウ ー元より ウ 問題 次の連立方程式を満たす r, yを 0<rSy<2xの範囲で求め上。 イ sin(r+ y)=cos.2+ cosy y=エ+ エ ー元とy=ェ+ ウ -π ウ cos(x+y)= sinr+siny のそれぞれの場合について,連立方程式を解けばいいね。 O 花子:私は方針1, 方針2の2つの方針を考えてみました。 太郎:0. Oの2式の両辺を2乗してみたらどうだろう。 花子:左辺の2乗はそれぞれsin°(x+y). cos"(x+y) になるから 次の方針1または方針2について オ カ に当てはまる式を,次のO~の sin°(x+y) +cos。(エ+1y) = ア のうちから一つずつ選べ。また。 キ ケ に当てはまる数を求めよ。 であることが使えそうだね。 太郎:右辺の2乗の和もうまく整理できそうだね。 O の 0 6 2cosエ sin x COS I - sin エ ー CoS I 2sinz -2sin エ -2cos エ 方針1 ア に当てはまる数を求めよ。 子 イ ーπのとき,O. ②の2式の両辺を何倍かして足したり引いたりす ウ また、0Sy-エ<2xであることに注意すると リ=ェ+ イ エ ることで 0 9-エ= -π ウ ウ cos 2c = オ sin 2r = カ イ ーπく ウ エ エ である。ただし, -πを満たすものとする。 の2式が得られるので,これらを満たすrを求める。そして, y=+ ウ π ウ のときについても,同様にして得られる2式を満たすェを求める。 (数学II·数学 B第1問は次ページに続く。) (数学II.数学B第1問は次ページに続く。)
のO OO○ 正2 32 元3 43| 第3回 数学II·数学B 方針2 イ -πのとき, ①より ウ 第3回 数学I. m (2) 10 = 3.16 とする。地震のエネルギー E (ジュール) とマグニチュード リ=x+ logio E = 4.8 +1.5M の関係がある。マグニチュード mのときのエネルギー 表す。 .. 田-(田) イ マグニチュード6.8のとき、 Eas=102である。 キ sin| 2c + = sin| + ウ ク ツ \ogin E。 ②より であるから、マグニチュード8のエネルギーはマグニチュード6のエネル イ 倍である。テ に当てはまるものを、 次の0~⑥のうちから一つ選一 COs| 2c + Tπ = COS ウ ケ 大I検式お モ 4 8 100 1000 10000 エ の2式が得られるので, これらを満たす:を求める。そして, y=x+ -π また。一の値は|ト Em+ Em ウ ト に当てはまるものを,O べ。 のときについても, 同様にして得られる2式を満たすェを求める。 mの値が大きくなるにつれて,大きくなる mの値が大きくなるにつれて,小さくなる mの値によらず一定である (3) 方針1または方針2を用いて問題の連立方程式の解を求めると nia S 0 ス セ ソ (エ, y) = コ サ そして、Es は Eのおよそ ナ倍である。ナ を、次のO-0のうちから一つ選べ。 である。 に当てはまるものを, 次の0~9のうちからそれぞれ選べ。 コ ソ とし、同じものを繰り返し選んでもよい。 30 サ く ス 2 10 ただし、 セ コ く (数学 の 5 -Tπ 6 -Tπ 0 香 6 0 11 37 の -π 6 5 6 7 -Tπ 6 の -πSie -Tπ 3さ役関 x-v1-1 + k (数学II·数学B第1問は次ページに続く。) ジにく (> ーお間18年1)
(2) 方針1は,y=x+ -πを①に代入すると sin(2r+ 番) 10 = COS I Cos(エ+-z) - sin 2c + 3 COs 2.x V3 sinr ……O COS I - 2 今問ト情先 リ=x+ πを②に代入すると COs( 22 +-π)= sinz+sin( x+ 3 -0 COs 2.c 2 sin 2c 1 - sin x + 2 V3 COS I 三 2 であるから,O'× 13-②' より 2cos 2.c = -2 sinx cos 2x = - sin x O+O×3 より (30) -2sin 2.c = 2cos x sin 2x = ー COS I 2 方針2は,y=ェ+てをOに代入すると sin (2r + 子)= 00エ sin工 COS C 3 であり,右辺を変形すると 0- ainz 1 COS C sin x 2 2 = sin r coS -π+ cos.rsin 6 =sin(エ+ ) 5 6 リ=x+会てを②に代入すると

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?