学年

教科

質問の種類

数学 高校生

解説において、赤で印をつけた132は、なぜその値を使うのでしょうか?! nは33だから33なのかと思ったのですが…。

新設された倉庫に, 製品 A を入庫した り出庫したりする。 入出庫を開始する前 は、倉庫に製品 A は存在しない。 初日にM個入庫する。 ただし, Mは 150 以下の自然数とする。 初日から日後 (nは自然数とする。 以下,n日後)に製品 A を入庫した個数をan (n=1,2,3,..…)とし, n日後 までに製品 A を入庫した個数の合計をS" とする。 すなわち, n ≧1 のとき Sn=M+a+a2+a+・・・・・・+an A A 製品 製品 A A A ルール 製品 A 製品 A A 製品 A である。 また, So = M とする。 入庫や出庫を以下のルールで行う。 ただし, kを自然数としたとき、 「-k個入 庫する」 とは 「k個出庫する」ことを表す。 日後には,その前日に入庫した個数を2倍して100を引いた個数だけ入庫する。 ただし, Sn-1 ≦ (n日後に出庫する予定の個数) となった場合は, n日後に S1 個 だけ出庫し、倉庫に製品 A はなくなるので,入出庫は終了となる。 例えば、初日に15個入庫したとき, 1日後に70個入庫する, すなわち70個 出庫することになるから, 15個だけ出庫し, 倉庫に製品Aはなくなるので、入出 庫を終了する。 よって, M = 15 のとき1日後に終了となる。

未解決 回答数: 1
数学 高校生

蛍光線の部分はどうやって出てくるのですか?

464 第8章 整数の性質 考え方 解 ***** 例 題 263 格子点 (1)1つの有理点(x,y座標がともに有理数である点)しかあ (2) a, bを異なる自然数とするとき, 2点A(a, 0), B (0, b) を結ぶ ない直線の例を1つ挙げよ. 線分AB (両端を除く)の上の格子点(x,y座標がともに整数です Ta 2点A,Bを通る ある点)の個数は,α, 6 の最大公約数をc とすると, c-1) 個であ ることを示せ . 20 X (1) まず,ただ1つ通る有理点を考える. ここでは原点を通る直線として考える (2) 線分ABの方程式を考え,それと a, b の最大公約数c を考える。 (1) y=√x (有理点(0, 0) のみ通る) (理由) (00) 以外の有理点 (xo,yo) (x≠0) を通ると背理法で示す。 すると, yo=√3 x となる. ここで、一番となり、メタ なってしまい矛盾する. したがって (0, 0) 以外の有理点を通らない. 1つも有理点を通らない 直線は, y=√3+1 など、 (②2) 線分ABの方程式は y = = 1/(x²-0) + b = となり、√3が有理数と xo,yo が有理数より a,bの最大公約数はcであるから, [a=ca' (α', 6' は互いに素) |b=cb' b Px5 とおける、これをABの方程式に代入して y b'x 0 7411 +12/11=1①より, ca cb' +y=cb' a' b'x 右辺は整数,yは整数より, も整数, α' と'は 分数のところに注意 互いに素より, xは α' の倍数, すなわち, a る. x=ka' (kは自然数) (x x+y=1(x>0,y>0) x+1=1 とおける.同様に, これらを①に代入すると, 1+1=2より、 k l C O (lは自然数) とおける . l' k+1=c....... ② 皿は有理数 X0 線分なので、x,yの 囲に注意する. 34 B(0,b) Ala ② を満たす正の整数 (k,l) は, (1, c-1), (2, c-2), , (c-1, 1) よって,題意を満たす格子点の個数は, (c-1) 個である. ●注 (2)の結果より, α, bが互いに素のとき、線分 ARが存在しない。 練習

解決済み 回答数: 1
1/2