数学 高校生 5ヶ月前 答えは1です。どのように導くのか分かりません。教えてください 第1問 (配点 30) 〔1〕 実数æの整数部分を n, 小数部分をαとする。 すなわち, n は n≦x<n+1 を満たす整数であり,αは a=x-n, を満たす。 0≦x<1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 これのツテトが違うのはなぜですか? 〔3〕 BAC=90°の直角三角形ABCにおいて, AB=a, AC=1とする。この (a) A A とき GD00 A 0 0. 200 T cos ZABC= チ APOR.0 18 20.0 PREP 0 C$30.0 E 2009.0 "A である。 0230.0 2180.0 SEP 0 5180.0 1207 0 2002.0 Ahor.0 PIST O T チ 解答群 e 1-8c1.0 1 ② a²+10 or COVE O a a 0129.0 MOCI.O 1 a²+1.0 a QTOX.0 "ST 10.0 "Er √a²+1 a Va² + 1 EOTO AL 88850 TO VARE Q £109.0 Par 808.0 Ases.0 "TI (1) 辺BCの3等分点のうち, B に近い方をDとする。このとき "81 GOTO S ASEL.0 48.0 0.0 8288.0 er ZAMS ツ a2+ テ SGC9.0 OS 8.0 OS TOOS AD = ac80.0 1828.0 Is OREGS 2020 0 ト ONOA O STSE 0 JATE O SS TOTAL DATE 0 STEP.C ZASA O Voeg .0 PES 1300 S 1828.0 BEELD ea ナ 100 0 AS であり, AD AB となるαの値の範囲はα > である。 as 2200 10 FTTO E 08.0 fae.8 ST TTBA 0 1002.0. 880 ABEAD as re GOTS ALAS O £80.0 ET (数学Ⅰ 数学A第1問は次ページに続く。) C (02.0 40.0 682 Cos LABC= 88.0 8184.0 es BC 0088.0 0008.0 08 10 REASO CUTE.0 2001.0 £38.0 Data.o TE NATO X I to 0818.0 eesa.o S8 PTOS 0 PCF0.0 5888.0 abd.0 EE 2018.0 ORS8.0 geaa.0 D Ta LE sera.0 8803.0 E BEIED ROET O 0008.0 secan 3 8582,0 BD 08 BART O 8108 0 18 S Te UBAT D 88 183.0 04.11 $80.0 AD 8080.0 Tan LABC ESTO.0 48 COSD 0 8540.0 "OA B0 1828.0 TA 030 0 00000 MURO 1 100 AD BD Tan LABC 3 30 48 SA EA 1000.0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 ウが分かりません😿 どう考えたらいいでしょうか? No. DATE 8 放物線y=x2+4tx+2t2-2t+2 (tは正の実数) の頂点Pの座 標は |である。 tがすべての正の実数値をと って変化するとき, 頂点Pの描く軌跡は である。 1 y=(x+2)-22-2+2 = (-2t,-2t²-2t+2) + 1 + + + + I + 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 数B 漸化式の問題です。どなたか解き方を教えてください。 n (3) Sn = bk + n- -1 Σ bk + Σ bk+1 2BWKTĚ, Sn & nDATELAIN. k=1 k=1 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5ヶ月前 2番の問題です。 隣り合わない場合を求めるためにノートの画像のように考えたのですが、ノートの考え方がなぜ違うのかわかりません。 Dの両端2箇所以外なら、Aをどこに何個入れようと自由なのではないかと考えたのですが、違うのでしょうか 65. <辞書式に並べる順列> 7つの文字A,A, A, D, I, M, Y すべてを1列に並べてできる文字列について,次の 問いに答えよ。 (1) 文字列は全部で何通りあるか求めよ。 (2) AとDが隣り合う文字列は全部で何通りあるか求めよ。 (3) 2つ以上のAが隣り合う文字列は全部で何通りあるか求めよ。 複雑なげ 近から考える 4 全部の文字列をアルファベット順の辞書式に並べるとき, 文字列 YAMADAI は何 番目の文字列か求めよ。 I [23 山口大〕 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 数1データの分析です。rの求め方を教えて欲しいです。式が合ってるかわからないのでそこも間違いがあったら教えて欲しいです。 本当に計算が苦手なので途中式も書いてくれると助かります。 (2)xyの相関係数を求めよ。 ただし, V21.41 とし, 小数第3位を四捨五入せよ。 X (kg) 番号 x y x-x ソーマ (x_x)^(-2xxyy) 1 33 27-4 3 2 40 42 3 b SET 3 36 32 1-3 4 29 27 - 8 8 64 6件 5 36 34 6 34 31 -3 -q 16 7 38 39 16 S 8 44 41 7 6 49 36 900 39 33 1-2 2 4 4 10 41 44 4 9 16 26 81 [計] 570 350 170 211 Ave 37 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 左辺の式から右辺の式に変換する仕方が分かりません。 半角の公式を使うんですが、イマイチ理解が出来ないので、教えて欲しいです。 No. Date = №2005² 2 半角の公式 Cos² = 1+ cos20 2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6ヶ月前 何故、青でくくった作業をするのですか、、?? 61の(1)です No. Date (P.147) (1)ax=2.+4+6+ ak = = k(2+2 £) 2 L = 1²+1 よって、求める和Saは、 Sa=ak= 2点とすると、☆ △(12) おこし = fan (1) (2n+1) (= n(at) 1/3a(a+1)(n+2) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6ヶ月前 ・数学A ガウス ②の問題です 7<2x −y<10 なのに7が含まれるのはどうしてですか?また10が含まれないのはなぜですか? よろしくお願いします🙇🏻♀️ (6) 実数xについて, n≦x<n+1を満たす整数nを[x] で表す。 次の問いに答えよ。 ① [18] x [1-5] を求めよ。 ② [x]=3, [y]=-2 のとき, [2x-y]のとりうる値をすべて求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 6ヶ月前 数Aのメネラウスの定理のところです。 (2)番はどうやってメネラウスの定理が使えると考えたらいいですか? 特に解説の画像の線を引いたところが分かりません 173 下の図において, xを求めよ。 *(1) R A 4 3 B---5---3-P (2) P 1 B-3-R 4---C 解決済み 回答数: 2