数学 高校生 約5年前 私は3acと答えたのですが、答えが3caでした。文字で答える場合はアルファベット順だと思っていたのですが、答えが違っていて分からないです。 わかる方よろしくお願いします🙏 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約5年前 両方とも(2)が分かりません!なぜ次数が4なんですか? 理由を教えてください!あと、下の(2)のpに着目したらどうなりますか? す 了 1 束式の加法 ・減法・乗法 基本例還1 の昌式の 人 お 5ーg63ep2o <とな の のー和上8yHH5z王3265+ェ 友つ6わら水雪は4 抽 は5 き。 その 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 Xで表すとはどういうことですか? 学校でまだ習っていなく、わかりません。 教えてください! オータィ2ー 3ヶ二1 ぢニー2x2一4z上3、Cニーァ2+2x一5 のとき, 次の式を で表せ。 ⑪ 4+g+C 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約5年前 次数と定数項はどうなりますか? 間違えてたら訂正お願いします🙇 1. 整式の加法 ・減法・ 乗法 基 本 例題1 次の整式の同類項をまとめて整理せよ。また, 数と定数項をいえ。 (1) 一2z+3ッ十**圭5一 [刻 Zァ(5っルル ュ(31) [ ] 内の文字に着目したとき。 ② 2252一5上3g5一2g25?二4g一5の一3g寺1 [gzと, ] :( っ巡2 / AAT(t3A 220 - -学ィ222ィ0 -と4 ( て ec計り7と,数 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約5年前 速めにおねがいします!(2)が分かりません 高校入学する前の宿題で分かりません!おねがいします! (博多2 次の整式は,[ ] 内の文字に着目すると何次式か。 また。そのとき の定数項は何か。 ⑰)。 2Zzすの二 [] ミ (9 gz2二36xyーcy?二の [とy] 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 簡単な整式の計算です。 (2)の答えを教えて下さい。 PP 次の整式ABについて、A+B, ABを計算せよ (①) 4=2*2十3一1, ぢニー4z2一5ヶ一6 <+B〉 6 一洲Xー和 〈A-めの ー9† 8 %X+5 ② 4=473一 32一2ヶ二5, ニー2%3一27 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 1はどこから出てきたんですか? 解説お願いします🤲 (② 与式=(z2一9)y十(メ十3) 三(々十3)*ー3)y十(ァ十3) 三(*填3メー3)y半1 三(ァ土3*ッー3y二1) SE oo 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 私は最初の写真のように解きました!! なぜこの答えではダメなのでしょうか? 1はどっから出てきたのですか? 「 説い2 一 0 Me (22 8 の8. に和ま 細 : みみがに IE 隊かシッ 、 0) 間5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 青チャートの重要例題9の⑶なのですが、解答に書かれている赤線から次の行(?)の式までの過程がわかりません。それとは別に、自分のオリジナルのやり方で、a,b,cをそれぞれ分配法則に従って解いたのですが、解答の答えと合いませんでした。解答の説明について詳しく教えていただけると嬉... 続きを読む (3) (Z+6十c)(のの十ゲ十c"ー@6っ6c。 人 - 前ページの例題同様。ポイントほ| 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 青チャートの練習7の⑴と⑵の答えを比べてみて思ったのですが、なぜa,bを用いた整式は降べきの順になっていて、x,yを用いた整式は降べきの順になっていないのですか? 教えてください🙇♂️🙇♂️ 『 = (4 1626 4 = の(7がてでて667 60c = 解決済み 回答数: 1