(3) 原点0からC に引いた2本の接線の傾きがともに整数になる確率をえ
3点0, A, Bは同一直線上にないものとし, 3点0, D, Eも同一直線上
座標平面上の点O(0, 0), A(aj, az), B(b,, ba), C(bg, -6,)を考える。き
よ。
(2) C と 軸とで囲まれた領
めよ。
回日
3
らに, 0冬0,ミT, 0<っニェに対し,
D(a, cos , - as sin 6,, aj sin O, + ag Cos@,)
E(b, cos @, - b, sin @g, b, sin @, + b,2 Cos @,)
とおく。
(1) |OA| = |OD を示せ。
(2) OA-0d = 0 かつOA:OB= 20D·Oキ0であるとする。,==あ
るとき,6。を求めよ。
(3) △OAB の外接円の半径をr, とし; △ODE の外接円の半径をr。とする。
また, △OAB の面積を Sとする。 AB: DE =2:3であるとき, AODE
の面積を, S, r,, T2 で表せ。
(補足説明)
にないものとする。