数学 高校生 2年弱前 余りの問題について、規則性があるのですがそれを記述だとどう書けばいいのか分かりません。(書けるのでしょうか) 解答ではωを用いています。 2 scoor5をx^²+x+1で割った余りは? 2015 2 X 準算 2²1211 2015 a & X x^2+2+12c2 2013 2 2012 21 2015 -x 2015 + -x 指数3ずつ減る? -x しい〜 T 2 x+2C+1 -x-1 2012 2014 2014 20110 ・2 ナ 2. X 2013 2013 2013 2012 2 2012 X 記述227 ( ( 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 34番で解答の最後の行にすなわち〜とありますが、すなわちの1つ上の答えではだめなのでしょうか。またどうして最後から2行目からすなわち〜の答えになるのですか。教えてください。 2 34 第4項が32, 第6項が128である等 比数列{an}の一般項を求めよ。 a²3=32 ar 5=128 ara r = 2 a = 4 8²=4 r = - 2 -4 a = An = 4₁2^~| v=±2 = SON -(-4) (-2)^-1 2 ht =-(-2)^*| 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約2年前 答えお願いします (3)x= めよ. √3+1 √3-1 √3-1 √3+1 -=- ME のとき, √x + √¥ √x - √9 R5. 5. 18 の値を求 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 四角で囲ってあるところがどう計算したらこうなるかが分かりません。教えてください… 例題 5 第4項が 24,第6項が96である等比数列{an}の一般項を求めよ。 解答 初項をa,公比をrとすると 第4項が 24 であるから ar3 = 24 ar5 = 96 第6項が 96 であるから ①② よりr2=4で,これを解くと ①から よって, 一般項は an = arn-1 ① 2 r =±2 r=2のとき α = 3, r = -2 のとき α=-3 an=3.2-1 またはa=-3(-2)^-1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 rの三乗=−27になる計算方法を教えてほしいです n=7 45 a+ar+ar² =28 ..1 ar³ +ar+ar5=-756 ②より. r³(a+ar+ar²)=-756 3 ①③ より, r3=-27 2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 なぜ公比が実数であると定めないといけないのですか? CONNECT 5 第3項が 27, 第6項が -729 である等比数列の初項と公比を求めよ。 ただし,公比 は実数とする。 解答求める初項をa,公比をrとする。 第3項が27であるから ar2=27 第6項が-729 であるから ① ② より r3=-27 r=-3を①に代入すると 9a=27 したがって 初項は3,公比は -3 闇 Ad P ...... 1 ar5=-729 ② r は実数であるから r=-3 よって a=3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 ヘルプミー‼️ 21番の問題がわかりません。第10項までの和は、公式に当てはめられたのですが、それを素因数分解出来ません。分母もあるし、どうしたらいいのでしょうか。 基本 例題 21 工学院大 初項 6,公比 10 の等比数列の初項から第10項までの積を素因数分解すると である。 基本 例題 22 東京電機大 |初項1,公比3の等比数列{an}(n は正の整数)に対して 12 an> 3200 を満たす最小の n を 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 数学Bの等比数列の一般項の問題です。 ①と②よりr2乗=4になる過程が分からないので教えてほしいです。 第4項が 24, 第6項が96 である等比数列{an}の一般項を求め。 初項をa,公比をrとすると 第4項が 24 であるから ar3=24 ① 第6項が 96 であるから ar5=96 (2) ① ② より r' = 4 で,これを解くと r = ±2 ①から r=2のとき α=3, r=-2のとき α=-3 よって,一般項はan=3・27 1 または an=-3(-2)^-1 an = arn-1 .... 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 大至急お願いします(>_<)(>_<)(>_<)大至急お願いします😢r⁴=16てどうやって計算したら出てくるのかわかりません😭😭😭😭 23 初項をa,公比をrとする。 =-1 14 であるから a 2 ①から したがって a = -4 であるから ①② から r4=16 ゆえに (r+2)(r-2)(r2+4) = 0 は実数であるから r = 2, -2 1 8 r=2のとき ar= an ar5=-4 a= 4 = -1/2" 8 - よって 11 2 4-16=0 r=-2のとき •2-1 または an = 1 8 -2)"-1 1-8 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約2年前 四角で囲った所は何に使うんですか? 並々のラインを引いたところは途中式を教えて下さい🙇 別解の四角はなぜその式になりますか? 多くてすみません。 よろしくお願いします。 40 初項から第5項までの和が4, 第6項から第15項までの和が24 である 等 →例題 3 列の第16項から第30項まで の 和 比数 を求めよ。 解決済み 回答数: 1