✨ ベストアンサー ✨
ωというものがどういうものなのかもう一度考えてみましょう。
三乗して1になる数というのは
x^3=1を解けば出てきますよね?
要するにx^3-1=0を解けばいいわけです
これを変形すると
(x-1)(x^2+x+1)=0となるので
答えが
x=1とx^2+x+1=0を解いたものになるわけですね
そしてこの式の解をωとしたわけです。
要するにω^3=1となるわけです。
これを使えばxの指数が3ずつ減っていくことも理解できるのではないでしょうか?
余りの問題について、規則性があるのですがそれを記述だとどう書けばいいのか分かりません。(書けるのでしょうか)
解答ではωを用いています。
✨ ベストアンサー ✨
ωというものがどういうものなのかもう一度考えてみましょう。
三乗して1になる数というのは
x^3=1を解けば出てきますよね?
要するにx^3-1=0を解けばいいわけです
これを変形すると
(x-1)(x^2+x+1)=0となるので
答えが
x=1とx^2+x+1=0を解いたものになるわけですね
そしてこの式の解をωとしたわけです。
要するにω^3=1となるわけです。
これを使えばxの指数が3ずつ減っていくことも理解できるのではないでしょうか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですね、指数が3ずつ減るというのは何か関係があるのかなあと思いましたが、、
記述するならやはりωを使うのが1番いい策なんですね