数学 高校生 1年以上前 数学IIIの質問です。 解説を読みましたが分からなかったので質問させていただきます💦 この問題の解き方、教えてください🙇🏻♀️ 特に(3)が分からないです。 解説に載っていたやり方では試験時間内に終わらないだろうと思います。どうやったら制限時間内に解けるでしょうか? 3 a. bを正の実数とし, 曲線 C:y=b/1+ を考える。このとき以下の各 x² a² 問いに答えよ。 C上の点(2.0/1+号) における接線の方程式を,a, b, a² (1) を実数とし,C上の点u.b/1+ u を用いて表せ。 (2) C上の異なる2点における接線の交点の全体からなる領域を図示せよ。 (3)(2)の領域にある点(p,q )について, 点(p,q ) を通るCの接線の接点をすべ て通る直線の方程式を, a, b, p, g を用いて表せ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 急ぎです‼️ 高2 数II 微分法!! 答え無くしてなんも分からないので 途中式込みで教えてください🙇♀️💦💦 [クリアー数学Ⅱ 問題422] 次の接線の方程式を求めよ。 (1) 関数 y=x2-3x+4のグラフに原点O(0, 0) から引いた接線 (2) 関数 y=-x2+x-3のグラフに点 C (1, 1) から引いた接線 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 高2 数II 微分法 答え無くしてなんも分からないので 途中式込みで答え教えてください🙇♀️🙇♀️‼️‼️ [クリアー数学Ⅱ 問題421] 次の関数のグラフ上の与えられた点における接線の方程式を求めよ。 (1) y=-2x2+1, 点 (1,-1) (3) y=x+ x2-2, 点(-1,-2) (2) y=x2-x+ 3, 点 (2,5) (4) y=-x3+4x, 点 (0, 0) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 (3)が全く分かりません。教えてください🙏 万柱式 (40) x² + y² ≤25 座標平面上に円C:x+y=25と直線l:x+2y=10 があり, 連立不等式 x+2y≦10 y≥0 の表す領域をDとする。 (1) 円 Cと直線lの共有点の座標を求めよ。 また,領域Dを図示せよ。 (2) (6,0)を通る直線の中で, 円 C とy > 0 の範囲で接するような直線の方程式を求めよ。 10 (3) は 6≦a≦10 を満たす実数とする。点(x,y) が領域D内を動くときの最小 a 値をm とする。 αの値で場合分けをして,mをaを用いて表せ。 10352000 6438 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 【至急】 この解き方教えてください🙌🏻 [1] 先生と花子さんは、半径が等しい二つの円C:x+y=4, C2x2+y2-8x+12=0 について話している。 二人の会話を読んで下の問い に答えよ。 先生: C2 の中心の座標を求めてください。 花子:中心の座標は ア イ です。 先生: 円 C上の点 (x1, y) における接線の方程式を求めてください。 花子: 接線の方程式は ウ です。 (1) ア ものを、次の①~③のうちから一つ選べ。 ⑩ x1x+y1y=2 ① x+y=2 ② x1x+y1y=4 X1 yi 7 イ に当てはまる数を求めよ。 また, (3) に当てはまる x+y=4 31 x1 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 分かるところだけでもいいので解説お願いします!数Ⅱです!! 9 次の等式を満たす実数x,yの値を求めよ。 (1) 3x-(y+.1)i = (x+2) + (x-7)i (2)(x+2)+(x+2y+6)i = 0 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 3枚目の青丸の部分の数字はどのように決めたのでしょうか。教えて頂きたいです🙏🏻😭 OF y = = = 2 x 第1問 放物線y=212x2 上の点(a, 1/1202) における接線の方程式は である。 ク y= である。この接線が点(-1,-2)を通るとき 8 α = オカ -8= < とする。 ア イ2 x ケ 333x① x²+x. X(X-1) I y₂ 2 x - 7:X-1 = 4 ここで,a= キのときの接線をy=g(x) とする。 キ 2 とする。 y= (2) pp> // を満たす実数とし 2 x2+2x-1-xC+1 = √²² | f(x) = g(x)\dx (x-1)(4x-3) x2 y=1/2x 2/4 2 y- ja²=-=-=-αx-a) + 2² Xa 10(x-a) 8=2ata² また, f(x)=-x+2x-1とし、曲線y=f(x) をCとする。 y=x-1 (1) ℃と直線y=g(x) の交点のx座標は ク と ケである。ただし, z a 4 9x-a 2 年 -2= 2 -x+2x-1= 4 2 2 a @+1=2 a² 2 a² + 2a = 8 =7 ಠ-x²+2x-1=X-1 X ²²-22²-11=-X11 ¥1 xC_ F -4x²8x4=22-1²-² 4x²8x²+4=X+1 x+x:0 4x²² - 7x²+3=0 (第1問は次ページに続く。) 4×51 X(X-1 xXg X3 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 ついでのついでにこれも教えてください😭😭😭 設問1 次の点における円x2+y2=25の接線の方程式を求め よ。 (-3, 4) 上記の答えは以下となる。 [ アイ ]x+[ ウ]y=[ エオ] 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 数学IIIの質問です。eのy乗と(ey)の2乗があるのはなぜですか?教えてください。あとこの問題の答えの流れを簡単でいいのでどう考えても書いているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 424 曲線 y=logx, 原点を通るこの曲線の接線, およびx軸で囲まれた部分が, y 軸の周りに1回転してできる回転体の体積Vを求めよ。 ■の応用 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 (2)と(4)が分かりません。 途中式含めて教えてください。 次の曲線上の点Aにおける接線の方程式を求めよ。 練習 3 (1) 円x2+y2=25, A(4,3) (2) ²+²=1, A(2,−1) 8 2 x 5 199 楕円 (3) 双曲線 x²-y²=1, A(√2,1) (4) 放物線y²=4x, A(1, 2) 回答募集中 回答数: 0