数学 高校生 6年弱前 京都大学志望の高校3年生、文系です。 数日前から学校で勧められた「京大文系数学25ヶ年」を解き始めました。まだ最初の方の数問しか解いていませんが、解き方のの目処が立たないものがほとんどです。この時期にはどの程度解けるのが理想でしょうか。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6年弱前 解き方教えてください😭🙏🏻 2019年度 3年文系数学 授業プリント NoG 積分で画積の計算をしよう③ー 同9| 次の図形の面積を,。 を用いて表しなさい。 能 0 9 陽二 を6 =9 |。 ァ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約6年前 「X^2+5Y^2=2016 X,Yは自然数とする。X,Yを求めよ。」 mod使わないで求める方法ありませんか?? 文系数学の私でもわかる方法で解説よろしくお願いします🥺 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約6年前 文系の高1です 春休みを迎えるにあたり、数学のベクトル、数列に入るか、4月のテストの結果を求めて予習はほどほどににして復習をメインで行うか、アドバイスがあればください! 文系数学の進め方についてよくわかっていないので教えていただけると助かります 未解決 回答数: 2
数学 高校生 7年弱前 阪大志望の受験生です。 数学についての質問なのですが、 数学1A2B:基礎問題精講→理系or文系数学のプラチカ(どちらがいいと思いますか?)→過去問 数学3:基礎問題精講→標準問題精講→プラチカ→過去問 のルートで考えています。 このルートに対する率直な意見を聞かせてくださ... 続きを読む 未解決 回答数: 2
数学 高校生 7年弱前 阪大志望の受験生です。 数学についての質問なのですが、 数学1A2B:基礎問題精講→理系or文系数学のプラチカ(どちらがいいと思いますか?)→過去問 数学3:基礎問題精講→標準問題精講→プラチカ→過去問 のルートで考えています。 このルートに対する率直な意見を聞かせてくださ... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 7年弱前 阪大志望の受験生です。 数学についての質問なのですが、 数学1A2B:基礎問題精講→理系or文系数学のプラチカ(どちらがいいと思いますか?)→過去問 数学3:基礎問題精講→標準問題精講→プラチカ→過去問 のルートで考えています。 このルートに対する率直な意見を聞かせてくださ... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 8年弱前 質問ではありません。 自作問題です。解いてみて下さい。 (1)は(2)を解く上でのヒントとなっております。 難易度は大学への数学評価でCくらいと言ったところでしょうか。難問タグをつけましたが、決して難問ではないと思います。ですが、文系数学で出題すれば十分差のつく問題に... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 8年以上前 偏差値のメリット・デメリットなど、みなさんの偏差値に対する意見を聞かせてください。 文系数学(受験向けではなく一般教養寄りの数学)で偏差値の範囲をやっていて、テストで上のような内容の自由記述が出題されるので参考にさせていただきたいと思っています。 未解決 回答数: 1